きのうからヘリコプターがいっぱい飛んでて、
きょうが本番だとわかってたのに写真撮るのを忘れた。
最後のCH-47だけは撮れた。
ローターふたつのうるさいやつ。
ちっちゃくしか撮れなかったけど。
何年か前からアパッチはいなくなったみたい…
ゆうべはまだ夜も片づけをしたりしたのに、
きょうもシーツ洗ってふとん干して…
なんか土日にすごく疲れて、あしたからどうすればいいんだろうって感じ。
でも、まだ洗濯したいものはいっぱいあるし、
そうじしたいところもいっぱいある。
天気がいいっていうのもあるけど、
涼しくなって元気があまってる気がしてるっていうのもあるような。
また、どーんって落ち込まないといいけど。
テレビの録画もラジオの録音も買った本もたまってきてる。
テンション上がって、うわーってため込んでるわりに、
まったく消化できてないのがおそろしい。
そーっと通常営業に戻していかないと。
片付けしながら、録画してた「日本の話芸」を見た。
やっぱりこういう噺は苦手。
とくに笑うようなところもないのに、
最終的にいい話にもならない。
藤沢周平さんの初期の短編みたいな話。
落語は笑いたい。
「ゴッドタン」はおもしろかったけど、
そういう分析、というか、しくじり的な、
そういうのもなんかいまは違うなあって感じもある。
裏話というか、実はこうです、こうでした、みたいなのは、
本人さんたちがやることではないような気がするのかなあ。
あと、別の方が言ってた、
ラジオでは彼女がいてもいないようにしゃべるっていうのも、
どうなんだろうなあ。
べつになんでもかんでも言う必要はないと思うけど、
リスナーに対してウソをつくのはどうなんだろうかなあ。
深夜ラジオでは特に。
テレビではキャラクターを演じないといけないときがあるのもわかるし、
ウケるためにはウソをつくこともあるのもわかるけど、
やっぱり深夜ラジオではダメな気がする。
言えないことは言わなければいいだけでは?
ラジオでまでキャラを演じる必要もないと思うし。
でもまあ、もうむかしの感覚とは違うのかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます