わりと早起きをして、
部屋のかたづけやらなにやらやったのはいい。
でも、うっかり昼寝して、
起きたら5時前っていうのはいかん。
やっぱりぜんぶチャラっていう気がしてどんよりする。
うちの家は古いので天井が低い。
自分はわりと背は高いほうなので、
ちょっとうきうき歩くと、
鴨居も低いので頭を打ったりもする。
で、まだLEDに替えてない照明も多いのだけど、
ペンダント型のやつだと余裕で手が届く。
でも、天井に張りついたシーリングのはさすがにきつい。
手が届かないわけじゃないけど、
背伸びしてぎりぎりって感じ。
手が短いのか?
ふみ台やきゃたつを持ってくるほどでもないのが、
とってもめんどうくさい。
よくあるコンクリのブロックを持ってくれば、
まあまあ手が届きそうなのだけど、
外で使ってるものを家に入れるのなんかイヤだし。
100均でよく売ってる、
「ブロックのような」発泡スチロールみたいなのを、
買おうと思ってはみたものの、
ふにゃってなったらこわいしなあ。
ちょっと手が届かないときってふつうはどうしてるんだろう。
ゆうべは「帰省なう」っていうのを見てた。
ピンになった直後で、錦鯉になる少し前なのかな。
あれが放送されてた当時、
まさのりさんが売れるって思ってた人っているんだろうか。
やってることは同じなのに、
やり方を変えるだけでこうも違うんだなあって興味深かった。
人と出会うっていうのは大事だなあって思うけど、
そんなものは奇跡に近いとも思う。
で、出会えたことが奇跡なら、
なんで錦鯉になってから売れるまで時間がかかったんだろうとも思う。
オクラホマのおふたりもひさしぶりに見た。
「おにぎり」最近見なくなってたし。
10年前、壁に当たってたっていうのも意外。
北海道で順風満帆なのかと思ってた。
続けることに意味があるのかないのか、
なんか夢があるのかどうなのか、
人生って難しい。
「北の国から」のビデオのくだりもなんかおもしろかった。
律儀なんだか、マジメなんだか、
よくわからん感じが、らしいなあと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます