ベンゾジアゼピン系安定剤からの離脱 〜鬱から社会復帰〜

薬、全部やめました。重度の鬱病から社会復帰後の軌跡。

心の傷つきやすさ

2016-02-08 00:21:57 | 断薬後
少しずつなんだけれど、人付き合いにおける心の傷つきやすさも改善されてはいます。

職場復帰一年目は本当にナーバスで、職場の人に、メンタル弱いよねってちらっと言われたり
気にしすぎてるからそんなんじゃノイローゼになるよとかも言われました。

今はもう言われないですね。

ただ、まだひそかに傷つきやすさ残っています。

友達からメールの返事が遅れたり、そんなことでも気にしすぎることもあるし、
気にしない時もあるし。

だから、そういう意味では辛いんですよ

ただ、かなり見た目からしてたくましくなってるだろうし、
最近はこんなおばさんになったけれど、そこそこモテますね。

復帰したての頃はプライベートでもメンタル病み系に見えていたみたいなので
あまりモテなかったんですよ。

欲は出さないで、少しずつ自分の人生を取り戻し始めているなーって
それは思います。



一日の過ごし方

2015-11-19 11:26:40 | 断薬後
仕事に復帰してから5年目になります。

今、パートタイムで仕事をしていて、週に一回朝から夕方まで勤務する日があります。

春から夏にかけては心身ともに大変で、本気で仕事減らそうかと思っていました。

医者に診断書を書いてもらっていたくらいでした。(とうとう職場には出さなかったけれど)。

昼休みが長かったので、一旦タクシーで家に戻って30分でもいいから体を休めるようなことも何度かやっていました。

でも、秋からは段々と家に帰らなくなって、今は昼休みも職場で過ごしています。


ほかの日は、半日程度の勤務なので、なんとかこなしています。

ただ、やはりほかの人に比べると疲れやすくて、
夜の9時頃には食事も入浴も全て済ませて、ベッドの中にいるくらいでないと体調が悪くなりがちです。




昼間働いて、夕方には入浴と食事。

夜は早めに休む。

これでなんとか毎日こなしています。


ちなみに、週に4日勤務しています。

土日と、ウィークデイに一日休みがあります。

週の真ん中は3日連続勤務があるので、少しキツイですが、
最終の日は午後からの勤務なので、なんとかこなせています。










断薬から約2年の今

2015-10-18 22:56:34 | 社会復帰
私は特に精神薬が強く影響して体や脳を疲れさせてしまっていたのですが、
今、どんな生活をしているかというと、まだフルタイムというまでの体力はないのが現状ではあります。

パートでなんとか働けるくらいです。

友達づきあいも、断薬から1年くらいはなるべく避けてきたのですが、
最近はあまり意識しなくなってきました。

もともと人付き合いでストレスを溜めやすいところはありましたので、
今も適度な距離を置きながらの人付き合いをしてはいます。

今でも残っている症状は、
疲れやすいことと、疲れると脚の筋肉の硬直があることです。

あと、食欲のコントロールも今一つで、食べ過ぎの傾向があります。
きっと服薬中にかなり食欲中枢がおかしくなって食べると止まらないことがあったので、
その名残なのかもしれませんし、胃が大きくなってしまったこともあります。

視神経への影響もあったのか、涙が出やすいのですが、
これはもう、痛いとか痒いとかはないので、
仕方がないかとも思っています。

ちょっと太陽が眩しいとか、笑ったあととかですね。涙が多めに出るのは。

自分が寝たきりであったとか、薬を飲んでいたとか、
普段は相変わらずすっかり忘れています。

断薬一年半、仕事復帰5年目

2015-06-27 10:18:46 | 断薬後
SSRIを始めとする様々な精神薬(プロフィールに書いてあるもののことです)を止めて、仕事に復帰した。
5年前のこと。

まだベンゾのリボトリールを1日三回も飲んでいてやめられなくて困っていた。

やめようとすると離脱症状が出まくって、首や脇のリンパ付近の硬直がひどかったときは、
手が上がらなかったりしていました。
イライラもはっきりあったと思う。

でもなんとかゼロにしていって
今はもうすっかりそういう薬とは縁がなくなった。

脚の硬直はたぶんこのリボとリールあたりを飲めば
改善されるだろうけど
もう飲まないです。

絶対に。

そこで再び飲むというのが、つまり薬への依存が切れていないということになりますから、私の場合は。


薬で治すのではなくて、
生活を改善させて治すのが自然だし、安全なことが多いと思っています。





断薬から1年半

2015-06-27 09:56:13 | 断薬後
こんにちは。

ベンゾ断薬から一年半。

いまだに残っているのは、脚の硬直。
長時間(半日くらい)リラックスすればかなり楽になるし、
精神的ストレスがかかればすぐに硬直してくる。

精神的にもいまひとつ。
職場のストレス多いから仕方ないかな・・・。

今年の春から仕事上でかなりストレスがかかっていて
2ヶ月このブログ開いていませんでした。

仕事を辞めないといけないぐらいに体調・精神状態が悪くなってしまいましたが、
だんだんと状況に慣れてきたからか、少し楽になってはきた。

本当はもうやりたくないことは辞めてしまいたいのだけれど
収入や生きがいを考えてしまう。


好きなことをやって生きてこれなかった親や身内しか見てこなかったので
好きなことをやって生きていくなんていう発想自体が今まで無かった。


もう、こんな生き方は嫌なんです。忙しくて余裕がなくて。

本当はゆっくり畑でもやって
のんびり本でも読んで過ごしたい。


価値観が変わりました。

仕事も健康も順調で突っ走り続けていたら、価値観の変化はなかったかもしれません。




断薬1年3ヶ月

2015-04-26 23:20:25 | 減薬で辛いとき
無理をしすぎないこと。

ストレス回避が一番大事。

今はかなりストレスかけることしてるから体調悪いけど
この状況を乗り切って慣れてきたら
きっとなんともなくなる時期はくるよ。

症状はめまい。

多いの、私はこの症状が出ることが。


相当なストレスだったんだと思う。



無理できないけど、のーんびり毎日送れるようにはなってる。

昨年が一番体調良かったな。断薬後からみると。

仕事とか楽だったから。


ちょと体調悪くなってる

2015-04-26 23:10:56 | 体調の変化
もう薬ゼロにして随分経つな。

3年以上経過。

でも、すごい無理を続けたらまた具合悪くなっちゃった。

無理というか、ストレスがひどすぎた。

仕方ないので、漢方薬とかでしのぎながら頑張ってる。

一時期寝込んだ。

ほんと弱くなったなとは思うよ。

寝込んだといっても、仕事があるので、そうそう寝込んでもいられなくて。

なんか無理しないように気を付けないとね。


あまり細かくは書けません。

プライバシーのこと考えると書けない。


でもね、なんとか仕事続けているので。


自分の免疫力などで体調を整えるのが
若い頃・薬でやられる前に比べると難しくなっている。

でも、断薬当時から比べるとかなりましなのでね。


みんなも頑張ってください。

私もほんといろいろあるけど、なんとか乗り越えながら
悩みながらも、だましだまし頑張ってる。


そして、本当に回復したなって思う時期もたくさんあるんだよ。


すっかり丈夫に健康になっている時期もたくさんある。


ゆっくりのんびり生きていきましょうかね。


完全断薬から年半

2014-12-12 00:37:49 | 断薬
あれれ。

完全断薬からはまだ半年だっけ???????





最近は特に頭がクリアーになってサクサクモノを考えられるようになってきた。

一段階また前進してる感じが自覚できる。
頭の働きが回復してきていることがわかる。



身体症状は脚の硬直。

ずっと座っているとパンパンになる。

つりやすい。



あとは、イヤイヤ無理をしてしまうと、まだ体調が悪くなることがある。


でも、すごく笑顔になれているし、
コミニュケーションもかなり回復してる。

コミニュケーションはその場ではいいけれど、
色々考えすぎるところは残っているし
そのせいで、必要以上に落ち込むこともあるから
100%は回復していないんだなーということがわかる。

完全断薬から一年半かぁ。


早いですねぇ。

回復はゆっくりだけど
確実に良くなってきています。


とにかく焦らないことかなと思います。




断薬一年を過ぎて

2014-08-28 10:42:07 | ベンゾ離脱症状
多少の傷つきやすさは残っていますが、
と同時に社会復帰も始めているわけで
そうなると目の前の悩みも生じてきます。

目の前のことに一生懸命だと、ウツとかの悩みは減ると思います。

頭も前よりクリアーになってきているわけで
それはもう時間が解決する部分が大きいから
焦らずにいい意味でのあきらめを持っていれば
乗り越えられるかもしれないな。

身体症状でしんどいのは、脚の硬直です。

筋肉がおかしくなっているので
血流も滞っており、たまにまだつります。

そして、ある程度は動かしている必要があります。

一年経って、いまだにこんなに脚が硬直したままかと落ち込んだりした時もありました。
だって、あまりちゃんと歩けなかったりもするわけで、時には。

でも、やっぱり、こむら返りは減っているから
ほんの少しずつ治っていくんだと思います。

一番残った症状は脚の硬直でしたー。

投稿の年月日がおかしくなっています

2014-08-28 10:09:01 | 減薬で辛いとき
なんだろう、この一年くらいのうちに投稿したものが消えて、
ちょうど一年前に投稿したものが最近投稿したことになっている。

問い合わせてみます

とてもハッピーな気分の時があります

2014-06-16 02:55:40 | 断薬
ベンゾをやめるのに2年かかりました。

でも、2年で本当にやめられました。

ベンゾではかなり厄介と言われているリボトリール(ランドセン)一日2錠を
セルシンに置き換え、
そのセルシンもとうとうゼロです。

今はとても幸せな気分になる時間があります。

頑張って断薬して本当によかった。


断薬から2ヶ月程度。

今は、息苦しさ、ひざ下の強烈な硬直やしびれやすさ・つりやすさがあります。

これも仕方ないので受け入れています。


いつか良くなるといいけれど
ダメだったら付き合っていくしかないです。

忘れた頃に少しずつ良くなっているのだとは思います。

精神薬を飲んでいたなんて
そして、副作用と離脱症状にあんなに苦しんでいた過去があったなんて。

忘れてしまいそうなくらい今は楽しいかもしれません。


断薬して。疲れやすさは?

2014-06-08 21:08:14 | 減薬で辛いとき
疲れやすさはまだまだ残ってますよ。

でもなぜかこれもそんなに気にしなくなっていたので
ほとんど忘れていました。


まだまだフルタイムで働く自信なんてないですしね。

そうだな。6時間も働いたら相当疲れますね。
クタクタで、家に帰っても何もできないくらいです。

だから、なるべく4時間程度で引き上げてくるようにしていますよ。
十分ですから。4時間も働けば。



でも、そもそもフルタイムってすごい長時間だと思いませんか?
一日いっぱい仕事して疲れ果てて
出来合いのオカズで不健康な食生活。
自分を見つめ直す暇も時間もない勤務。

これはもう嫌ですね。


少し働いて、質素で手作りを心がける。
あまりお金をかけない心豊かな生活。

これが私の目指すところになっているので
フルで働くことはこの先あってもなくてもどちらでもいいかなと。

お金は多少は必要だけれど・・・。
でも、もうお金に振り回されない生活がしたいですよ。



断薬1ヶ月の精神状態

2014-06-08 20:43:43 | 断薬
波があります。

なんともなくて上機嫌でのんきなとき。

そして、孤独感で目の前のものごとに集中ができないとき。
焦りもきますね。


朝、あまり調子が良くないかも。
孤独感でつい誰かに電話してしまうとか。

自分に全く自信がなくなっている、とか。

今は仕事している時が一番いいです。

余計なこと考えずに済むし。


この仕事やっていてよかった・・・。

とにかく精神状態は不安定かもしれないけれど
それでも薬をたくさん飲んでいた頃に比べたら

ずーっと意識がはっきりしているし
すこしずつだけれど人間関係もまともに戻ってきているし。

まだ完璧ではないけれど
だいぶよくなってる。


神経質で傷つきやすくなってしまっていたけれど
それも徐々にではあるけれど強くなりつつあるかも。


もう薬飲んで何年も寝込んでいたことは
日常ではすっかり忘れていますよ。








断薬しました

2014-06-08 20:37:01 | 断薬
1ヶ月くらい前からもう薬ゼロにしてます。

症状は、うーん、やはり脚の張りですね。

しびれ、痛み、ものすごい張り

がよくある症状ですね。

怖いくらいに症状がきつい時もあります。


しばらく続くのだろうなとあきらめています。

本当は少し飲んだほうが症状が治まるかもしれないと
そんな弱気になることもありますが
(滅多にないが)


あと、ほとんどないけれど
若干めまいぽいこともないわけではないです。

でも、そんなに気にならないし
気にもしてない。


というわけで、あら、もしかして断薬に成功?!

え?

そうか!これ、断薬か!!!

わ。
書いていて今気づきました。



ありがとう!!!


仕事がダメとかではなくて

2014-04-02 14:02:48 | 鬱の治し方
どうやってウツを治すかは、人それぞれ違うかもしれないですよね。

例えば仕事がむしろその人の元気の元になることもあるし
逆に趣味がそうなることもある。

つまり、自分がそれをすると元気になれることをやったりみつけたりすることが大事だと思う。


だから、マニュアルはないのかもね。


回復にマニュアルはない。


私は、あるひとりの人から仕事に戻るなんてとんでもない、
せいぜいケーキ屋さんのバイト程度にしておけ
とかよくわかんないこと言われました。

でも、この仕事に戻ってよかったです。

この職場に戻れてとりあえずは良かったと思ってるし
回復を手伝ってくれました。


うつの時は自信を失っているから自分を信じるのも難しいこともあるかもだけれど
でも、あなたを、わたしを信じてくれる人に背中を押してもらって
明るく前に進むことも大事ですよね。



私は最後は自分を信じて今の仕事に復帰しました。
もう4年目になります。

まだフルタイム勤務をする気はないです。
大変だから。

回復はこんなに遅いけれど
でも、前向いて進んでいたら
気づいたときにはすっかり回復している自分を見つけ出すと
そんな経験をお伝えしています。


一歩進んだら2歩後退することもあるけれど
トータルで見たら
やっぱりすごい回復しました。

ありがとう、じぶん。
ありがとう、周りにいてくれた私を信じて押してくれた人たち。