とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

紀勢線60年

2019-07-16 21:00:00 | 日記


 昨日で紀勢線60年の報道がありました。 津に3年・和歌山に2年住んだので身近に感じられました。 亀山-和歌山市が紀勢線としての区間ですが和歌山市駅は南海電鉄の駅なので実際はJR西日本管理の境界までとなります。 国鉄時代は「国社分界点」といって紀和駅の西にありましたが、今はどう言うのでしょうか。

 画像は和歌山市発亀山行のナハフ101です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーベルのホーム(旧製品) (1)

2019-07-15 21:00:00 | 自宅レイアウト
 部屋の整理をしてたらでてきました。



 実感を出そうと思って塗装をしましたが失敗。



 とりあえずブラシで落として磨きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会の準備

2019-07-14 21:00:00 | 運転会関連


 ジョイナーを鉸めます。 相変わらずの単純作業が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会の準備

2019-07-13 21:00:00 | 運転会関連


 月末に定例会を開催します。 曲線線路を新調しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワイのシャーシ

2019-07-12 21:00:00 | 鉄道模型・電気




 蒲田の模型ショーにカワイが参加してた頃、販売されていました。 No.13のカタログが今でもカワイの店頭で見ることができますが、「模型の教科書」とも言える内容です。 そのカタログにあったポイントコントローラーのシャーシです。 電磁石式のポイントコントローラーですが、さてこれで何を作るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツミの基板

2019-07-11 23:00:00 | 鉄道模型・電気
 キハ82の作業で思ったことです。





 基板に実装する部品はプリント面と反対側に取り付けると思っていました。



 本当はプリント面につけます。 完成品をバラシて気が付いたことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ82/初期車クーラー増設 (カツミ・金ラベル) 室内灯の交換

2019-07-10 23:00:00 | 電車・気動車


 パネルライトは切断せずに使用できます。





 配線をします。 先頭車の床下機器と室内灯は旧製品から流用しました。 この車両とキハ82-900の床下機器と室内灯は改造済みの旧製品から流用しました。 旧製品3両は今のところ保留ですが 床板の交換を考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ82/初期車クーラー増設 (カツミ・金ラベル) 床下機器の交換

2019-07-09 21:00:00 | 電車・気動車






 2002年度の製品です。 床下機器の交換をします。



 配線はパネリライトの加工があるので明日以降にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ82-900 (カツミ・赤ラベル) 室内灯の交換と床下機器の交換

2019-07-08 23:00:00 | 電車・気動車


 室内灯をLEDに交換します。 座席を外さなければならないのですがゴム系ボンドでついてます。



 外した後はネジ留にします。 床下機器のネジを使います。



 床下機器の交換をします。 真鍮の床板でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ80 室内灯の交換 (金ラベル)

2019-07-07 23:00:00 | 電車・気動車






 昨日と同じ作業です。 これで既存中間車の作業が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ80 室内灯の交換 (赤ラベル)

2019-07-06 23:00:00 | 電車・気動車








 発生品の室内灯を取り付けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ82(増)の更新工事 (やり直し)

2019-07-05 23:00:00 | 電車・気動車




 室内灯は交換していましたので、床下機器の交換だけでしたが思うことがあって分解しました。



 しばらくは保留車(工場入り)になりますので室内灯はキハ80に転用します。 交換済みの2両も床下機器と室内灯を他のキハ82に転用します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ80 床下機器の交換 (金ラベル)

2019-07-04 23:00:00 | 電車・気動車






 一昨日と同じ作業です。 次が室内灯の取り付けです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内へ買い物

2019-07-03 23:00:00 | 日記


 先々月の月末から体調を崩し、休みの日はほとんど家にいましたが引き取るものがあって出かけました。 メトロパスを使います。 北千住を往復すれば元がとれますが、フジモデルは今日はお休みです。 水曜日以外なら北千住で買い物をして綾瀬で一杯やって、直通列車で戻っています。



 最初の目的地は渋谷、千代田線で表参道から折り返します。 マークシティの岡本太郎の「明日への神話」です。



 渋谷で購入したもの、こちらも工作しないと。





 早めの昼食の後は秋葉原、スイッチと圧着端子を購入しました。



 目的の151系の基本セットです。 雨が降りそうな怪しい天気でしたのでこのまま表参道乗り換えで帰宅、15時前に家に着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ80 床下機器の交換 (赤ラベル)

2019-07-02 23:00:00 | 電車・気動車






 現物合わせで下穴をあけてネジを切ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする