ドイツの首脳専用機が機器の故障でベルリンを発ってからケルンに緊急着陸したようです。 通信回線に故障があったようですが、この状態で無事に着陸できたのがよかったです。 燃料満タンで機体も重く陸の上それも夜間、googleマップで見ましたがケルンの滑走路が短く本当に無事でよかったです。
自分がA340に搭乗したのが21年前で香港→チューリッヒとローマ→香港間でした。 その数か月先に香港は中国に返還されるのでトランジットだけでも香港に行きたかったのですが2時間の待ち時間は退屈せずおいしいひと時でした。 もっとも香港到着前に着陸をやり直したという、香港カーブ2回通過というおまけまでありました。 ローマ空港を発つときはバックグラウンドミュージックの「さらば・ローマ」を思い出しました。
陸続きの欧州大陸は滑走路の短い空港が多く、今は改修されたかもしれませんが、旧西ベルリンのテーペンホフ空港とテーゲル空港は滑走路が短く、747が離陸できず東側のシェネフェルト空港で離発着していました。 ベルリンから成田の第一便(JA8177)に搭乗したのも、ベルリンからシンガポールを経由して成田に帰ったのもシェネフェルト空港でした。 調べたらベルリンシェネフェルト空港の滑走路の長さは3000m、成田空港も4000mです。 747-300の場合成田まで直行する場合、3500mないとは飛べないので、フランクフルトで2時間かけて給油しました。
ともかく無事で大切な国際会議無事に成功することを祈るとともに、電気って見えないもの、見えないものも言葉と共に便利ですが扱いに慎重を要することを感じました。 余談ですがベルリン・シェネフェルト空港は拡張の上ベルリン=ブランデンブルク国際空港として開港されます。 そしてテーペンホフ空港とテーゲル空港は廃止されます。 またドイツ語で「テーゲル」は「虎」のことです。
自分がA340に搭乗したのが21年前で香港→チューリッヒとローマ→香港間でした。 その数か月先に香港は中国に返還されるのでトランジットだけでも香港に行きたかったのですが2時間の待ち時間は退屈せずおいしいひと時でした。 もっとも香港到着前に着陸をやり直したという、香港カーブ2回通過というおまけまでありました。 ローマ空港を発つときはバックグラウンドミュージックの「さらば・ローマ」を思い出しました。
陸続きの欧州大陸は滑走路の短い空港が多く、今は改修されたかもしれませんが、旧西ベルリンのテーペンホフ空港とテーゲル空港は滑走路が短く、747が離陸できず東側のシェネフェルト空港で離発着していました。 ベルリンから成田の第一便(JA8177)に搭乗したのも、ベルリンからシンガポールを経由して成田に帰ったのもシェネフェルト空港でした。 調べたらベルリンシェネフェルト空港の滑走路の長さは3000m、成田空港も4000mです。 747-300の場合成田まで直行する場合、3500mないとは飛べないので、フランクフルトで2時間かけて給油しました。
ともかく無事で大切な国際会議無事に成功することを祈るとともに、電気って見えないもの、見えないものも言葉と共に便利ですが扱いに慎重を要することを感じました。 余談ですがベルリン・シェネフェルト空港は拡張の上ベルリン=ブランデンブルク国際空港として開港されます。 そしてテーペンホフ空港とテーゲル空港は廃止されます。 またドイツ語で「テーゲル」は「虎」のことです。