ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
とら箱
しばらくお休みします。 4月再開予定です。
ジェットモグラ
2024-04-30 18:00:00
|
サンダーバード
外れてた部品がありましたので接着剤を剥がして再度取付ました。 救助メカの中でも特に人気があります。 新しい生活が始まった今月もおしまい、今年は暑くなりそうですが、もう気にすることはない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
運転会 二日目
2024-04-29 18:00:00
|
運転会関連
「家庭の事情」で月末は会館を借り切ってます、昨日より線路を設置したままで開催しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
運転会
2024-04-28 18:00:00
|
運転会関連
EF65-1000の試運転をしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
エレベーターカー ②
2024-04-27 18:00:00
|
サンダーバード
リモコンでコントロールされるエレベーターカーです。 ②番のエレベーターカーは途中で故障して他の航空機に衝突して炎上します。 そして予備のエレベーターカーの登場となります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
EF65-1000 更新工事第二部(7)
2024-04-26 18:00:00
|
機関車
ウェイトを取付けました。
車体を載せて試運転ですが、片方の連結器を調達しないといけません。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
適材適所
2024-04-25 18:00:00
|
鉄道模型/未分類
便利そうに見える工具も使いにくいときがあり「外れ」のときがあります。
インパクトドライバー用のチャックです。 1mm以下の刃で使ってみましたがドライバー本体が重いので使いにくい。
パンタグラフ用のドライバーになりました。
今日は尼崎の事故の日、身近な場所なので他人事とは思えません。 犠牲者の冥福と事故を繰り返さないことを思いつつ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブルートレイン3車両をつくる 185
2024-04-24 18:00:00
|
ブルートレイン 3車両をつくる
本日発売分です。
現役時の最後の姿を見たのが97年の5月、出雲市で付属編成を解放してるときでした。 「博多あさかぜ」と共用されたオシ24-700が連結されていた列車でした。 その時は出雲市駅が高架化工事の最中でした。 博多「あさかぜ」の編成があるので「出雲」の編成が組めます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ペネロープ
2024-04-23 18:00:00
|
サンダーバード
「トットちゃん」、今も元気です。 そして永遠に「お嬢様」です。「金庫破り」が運転するスーパーカーです。 本物も環境にやさしい仕様になったとか。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
エレベーターカー ①
2024-04-22 18:00:00
|
サンダーバード
久しぶりに手入れがてらサンダーバード2号の救助メカを見ていこうと思います。
「SOS原子力旅客機」のメカです。 ①は「マスターエレベーターカー」でバージルが乗って他のエレベーターカーはリモコンで操作します。 救助は成功するものの止まり切れず滑走路から外れますが、バージルは怪我もなく救助の成功を喜びます。 リニアモーターで駆動してるようですが、聞こえるのはディーゼルエンジンの音、そして左右のバックミラーで他のエレベーターカーを操作するのが、今から100年以上先の時代設定ですが、60年前の製作というのが伺えます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
EF65-1000 更新工事第二部(6)
2024-04-21 18:00:00
|
機関車
ウェイトを塗ったのですが塗装が剝がれてしまいました。 洗ってトップコートを吹きます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
EF65-1000 更新工事第二部(5)
2024-04-20 18:00:00
|
機関車
再組み立てをします。 やっと下回りの問題が解決します。
仮組しました。 配線は長めに出してます。 同じ手法でED76とED77が控えてます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
EF65-1000 更新工事第二部(4)
2024-04-19 18:00:00
|
機関車
中間台車の処理ができました。 試行錯誤した割には新しい部品を使えば難なく解決したのですが、手を付けて1年以上経ちました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
EF65-1000 更新工事第二部(3)
2024-04-18 18:00:00
|
機関車
荒療治です。 リーマーで強引に取り外しワイヤーブラシでハンダを落としました。 横着してペーストを使ったのが間違いでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブルートレイン3車両をつくる 184
2024-04-17 18:00:00
|
ブルートレイン 3車両をつくる
本日発売分です。
「有明」はクモハ485に乗り実家に行きました。 当時は模型を一時離れてた時期でしたが、その後中古で購入しました。 動力もインサイドギアからカツミのフライホィールが付いた動力ユニット、そしてMPとキハ82系と同じ変遷です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
103系
2024-04-16 18:00:00
|
電車・気動車
在庫品の103系のモハユニットがあるので仕立てます。 動力ユニットを出してきました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
16番の鉄道模型が趣味です。 趣味中心になります。 できるだけ毎日アップしますのでよろしくお願いします。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
⑨ オハネ25 224 床下機器 完成
⑨ オハネ25-224 床下機器
③ オハネ25-122 床下機器 配線復帰
下準備
③ オハネ25-122 床下機器
ユニット式の床下機器
煩悩
ついにみつけた、
③ オハネ25-122 床下機器組み立て
② オハネ25-210 配線復旧 ③ オハネ25-122 配線外し
>> もっと見る
カテゴリー
サンダーバード
(206)
客車・貨車
(378)
電車・気動車
(340)
自宅レイアウト
(122)
プラ完成品の加工
(180)
機関車
(71)
趣味の整理
(16)
運転会関連
(94)
私鉄
(41)
食べ物
(42)
製作編/ブルートレイン3(4)車両を作る & ジオラマ
(5)
日記
(601)
「きたぐに」と私
(2)
資料館
(68)
ブルートレイン 3車両をつくる
(211)
心のともしび
(54)
鉄道模型・電気
(239)
鉄道模型/未分類
(613)
最新コメント
元特殊鋼商社関係/
鉄は国家なり
サムライ鉄の道/
鉄は国家なり
とらやん/
トラ149825 トラ45000
白帯車のファン/
トラ149825 トラ45000
とらやん/
ベースボードの工作
通りがかりの犬/
ベースボードの工作
27K10/
EF65-1000の動力更新④
とらやん/
運転会用のパワーパック 2-8
松本哲堂@風雅松本亭/
運転会用のパワーパック 2-8
すずきみつる/
マヤ43形式を探る
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ