ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
とら箱
後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました
⑤ オロネ25 702 更新工事
2019-10-31 21:00:00
|
客車・貨車
室内灯・連結器の交換です。
古い室内灯です。
LEDの室内灯に交換します。
劣化があるので紙テープを使います。
ネジを切りなおします。
連結器も交換します。
ACEカプラーが新しくなりました。
配線します。 今月も終わり。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
⑦ オシ24 703 更新工事
2019-10-30 21:00:00
|
客車・貨車
連結器と室内灯を交換します。
古い室内灯です。
電球色のLEDの室内灯です。
床下器具のネジも新しくします。
連結器も交換します。
組み立てます。 残り3両になりました。 連結器まで交換するのは15両の長編成で運転するからです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
外国人観光客
2019-10-29 21:00:00
|
日記
京都で市電が廃止されて40年以上、町中の主な交通手段は市バスか地下鉄になります。 バスに乗車しようと思えば大きなトランクを持った外国人観光客で、そのバスに乗れなかったことが何度かありました。 なんで昔の行商のおばちゃんみたいに荷物をもってあるくのだろう。
そのために生活している市民がバスに乗れずに困っている話を聞きました。 自分自身、何度か欧州に行っていろんなことがありましたが、確かにもっと身軽にできないかと思います。 それは大阪においても同じことでした。
観光客に対しての設備の拡充を公・民間共に望むところです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
電源の製作
2019-10-28 21:00:00
|
鉄道模型・電気
運転用のパワーパックを出してくるのも不便なので手持ちの部品で電源を作ります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
LED暖色系室内灯
2019-10-27 21:00:00
|
客車・貨車
オロネ25とオシ24はグレードアップ車なので電球色のLEDにします。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
関西で聞いた話
2019-10-26 21:00:00
|
日記
「働き方改革」でコンビニエンスストァが時間短縮を検討していますが、西日本旅客鉄道が終電を繰り上げるのを検討しているようです。 しかし本当の理由は「線路の保守の人員」が不足してるとか。
本来の人の生活は日が上がったら仕事をして、日が落ちたら寝るのが理想と思います。 テレビで夜中の1時に「今日の放送を終了します。 戸締りと火の元を確認しておやすみください。」を昔はよく見ましたが今はほとんどありません。 NHKのFMでクロスオーバーイレブンが終わってニュースを聞いたら放送終了、次にジェットストリームを聞いたら寝るのが常でした。 ABCヤングリクエスト、オールナイトニッポンなど深夜放送の番組は少なかったと思います。
自宅周辺を見てるとすぐそばにコンビニエンスストァが多く便利に見えるものの、最近ローソンストァ100が閉店し淘汰が進んでいます。 コンビニエンスストァは24時間営業は便利ですが人材が不足し外国人の店員が目立ちます。 彼らは日本人とは考えが違い、混雑していてもレジの清算時間になるとレジを閉めます。 日本人の店員なら臨機応変に判断しますが融通が利かないのでしょう。
思い出せばつい最近まで百貨店は三が日は休みでしたが今は2日から営業しています。 本来は正月休みたいところで、インフルエンザの患者が多くなるのは正月明けの頃です。 それを思うと、本来の生活に戻るときがきたのかもしれません。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
武庫川線送り込み回送
2019-10-25 21:00:00
|
日記
甲子園の朝です。
こう見ると大阪難波方面が本線に見えなくも、、、
新旧のジェットカーです。
鳴尾で撮影しました。 日が高い時期なら武庫川周辺でいい写真が撮れると思います。 かなり昔の南大阪線の特急のようです。
この後は最後に八条口によって帰宅しました。 小田原に停車する「ひかり」の席がなく新横浜から地下鉄で帰りました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2日目
2019-10-24 21:00:00
|
日記
2日目は昼前までホテルにいました。 六甲模型に行き、石屋川まで歩きました。
野坂昭如氏の文庫本の「火垂るの墓」に収録されている「焼土層」に出てくる「徳井アパート」はこの地名と関係があるのでしょうか。
石屋川から甲子園に向かいます。 荷物を置いて出かけます。
母校です。 この日は母校の近くの公民館に用事があり、明日は美濃川線の送り込みの撮影があるのでそのあとはホテルに戻り早々に風呂に入って眠りました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
さようなら、八条口模型
2019-10-23 21:00:00
|
鉄道模型/未分類
月末で閉店と聞きましたので店主にお会いしてきました。 東山三条のユニバーサル模型から50年の付き合いでした。
新快速で大阪へ、カツミで頼んでいた物を引き取りにいきました。
昼食どころか朝から水しか飲んでなかったので昼食兼用で串カツ、そして神戸に向かいます。
尼崎で降りて尼崎車庫の入換を見ました。 運が良ければ編成を分割して入換をすることもあるようです。 神戸で泊ります、朝が早かったのですぐに眠りました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
関西へ
2019-10-23 15:00:00
|
日記
南武線の始発で関西に向かいます。 上り列車車両の登戸駅留置はなく折り返し列車です。
乗換ます。 関西の友人や親せきから台風のお見舞いの電話をいただきました。 自分の家の周りは風がきつかっただけですが、武蔵小杉は人気のタワーマンションの地下の電気室が浸水しエレベーターが使えないようです。 タワーリングインフェルノが火事ならこちらは水害か。
菊名で夜が明けてきました。
そして京都定時着。
八坂神社。
山門から市電が見えたのは遠い思い出。
鉄道模型は墓参りのあと。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
③ オハネ25 122 更新工事
2019-10-22 21:00:00
|
客車・貨車
昨日と同じ内容です。
オハネフ25は工事済みです。 博多方4両の工事が終わりました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
② オハネ25 210 更新工事
2019-10-21 21:00:00
|
客車・貨車
古い規格のネジの交換と台車の交換を追加します。
室内灯を交換します。
床下機器のネジを切り直します。
台車の交換をします。 このタイプのマクラバリは古い仕様です。 連結器も新しいものに交換します。
台車も古い規格のが在庫がありました。 車輪はそのまま使います。
組み立てます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
②オハネ25 210 ③オハネ25 122
2019-10-20 21:00:00
|
客車・貨車
この2両はこれまでに更新工事をしたオハネ25とは違うロットで洗面所の窓が埋められてないタイプです。 古いロットの製品で中古で購入しました。
台車も年季が入っているので交換するか塗り直しするか、しかしネジもメッキの古いもので手を入れるのが楽しみです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
⑧ オハネフ25 125 更新工事
2019-10-19 21:00:00
|
客車・貨車
電球式のパネルライトです。
LEDのパネルライトに交換します。
室内装置を戻します。
連結器も交換します。 オハネフですが中間車なので前後ともACEカプラーです。
点灯の確認です。 中間車ですが尾灯はそのままです。
東京方7両分の更新工事が終わりました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
⑨ オハネ25 224 更新工事
2019-10-18 21:00:00
|
客車・貨車
室内を取り外します。
室内灯をLEDに交換します。
連結器も交換します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
16番の鉄道模型が趣味です。 趣味中心になります。 できるだけ毎日アップしますのでよろしくお願いします。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
日産とホンダ
カニ24-0
スハネ25 702の水タンク
スハネ25 700 の床下機器
オハネ24 702 床下機器
こころのともしび 2月
オハネ24 701の床下機器交換
オハネフ25 床下機器完成
キロ28復活
オハネフ25-100 の床下機器交換
>> もっと見る
カテゴリー
サンダーバード
(205)
客車・貨車
(351)
電車・気動車
(337)
自宅レイアウト
(122)
プラ完成品の加工
(180)
機関車
(71)
趣味の整理
(16)
運転会関連
(94)
私鉄
(41)
食べ物
(41)
製作編/ブルートレイン3(4)車両を作る & ジオラマ
(5)
日記
(601)
「きたぐに」と私
(2)
資料館
(68)
ブルートレイン 3車両をつくる
(211)
心のともしび
(52)
鉄道模型・電気
(239)
鉄道模型/未分類
(613)
最新コメント
元特殊鋼商社関係/
鉄は国家なり
サムライ鉄の道/
鉄は国家なり
とらやん/
トラ149825 トラ45000
白帯車のファン/
トラ149825 トラ45000
とらやん/
ベースボードの工作
通りがかりの犬/
ベースボードの工作
27K10/
EF65-1000の動力更新④
とらやん/
運転会用のパワーパック 2-8
松本哲堂@風雅松本亭/
運転会用のパワーパック 2-8
すずきみつる/
マヤ43形式を探る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ