とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

床板

2024-08-31 18:00:00 | 電車・気動車
 台風の影響で東海道新幹線が運休しています。 また地元小田急も復旧の見通しがつかないようです。 仲間内にわかる言葉で自分は「ユニトラック」とよんでいます。

 戦時中のB29の爆撃を見ると、日本海側にはほとんど空襲がありませんが、その運用範囲が日本海側まで及ばなかったのでしょう。 B29と台風を一緒にするのは不謹慎ですが、当時13歳の青年が「よか飛行機を作りたい。」と思っていました。



 キハ17の床板がなかったので調達、30mm幅は狭いです。 今月も終わり、明日は二百十日と思ったら今日が二百十日、そして九州ネタで島原鉄道キハユ17用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スハ32

2024-08-30 18:00:00 | 客車・貨車


 MAXモデルのキットを組もうかと、ベンチレーターの治具はLEDを張り付けるのにつかえそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刃物

2024-08-29 18:00:00 | 自宅レイアウト


 結局は消耗品、数年ぶりにレイアウト工作を開始すれば切れなくなってます。 電動工具は力がかかるのでかなり消耗します。 しかし工具代がかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 203

2024-08-28 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる
 昨年に引き続き今年も猛暑でコメ不足です。 スーパーやドラッグストァでも欠品してるのがみられます。 冷夏の時を思い出します。 大阪府知事が政府に貯蔵米の放出を要請しました。 合宿免許が酒田でした、10年前「あけぼの」にのったときに酒田に国立倉庫があったのを思い出しました。


 本日発売分です。

 九州内のヘッドマークは独特の形でした。 ED75300は軸重が重いので鹿児島本線は熊本までの運用だったのを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ工作

2024-08-27 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 古い車体が出てきました。 ハンダ付けの練習をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト台枠 ②

2024-08-26 18:00:00 | 自宅レイアウト


 既存の材料に合わせます。 現物合わせともいいますが「いきわたりばったり」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年前の今日を振り返る、

2024-08-25 18:00:00 | 日記
 facebookにも掲載しました。



 島根県の県都、松江に到着。 オハネフ122018。


 最長距離の鈍行を見送ります。


 出雲市に到着、今は「サンライズ出雲」が到着。


 今も会えます。


「とれいん」にも掲載された写真。


 オハニ36もいました。



「さんべ」の20系は帯を3本残し寂しげな姿。


 帰りは12系座席車、寝台車は給水の故障で振替。


 おまけ、出雲客貨車区の控車、出雲大社にお参りにはいったものの客車三昧の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップドリル

2024-08-24 18:00:00 | 日記


 動画サイトを見て「複数の種類の刃が一体になった刃」と思ってたらバリ取りと面取りができます。 これまでドリルのチャックを緩めたり締めたり、テーパーリーマーを使ってましたが一回の操作でできるとのこと。 動画サイトで使ってるのを見ましたが、海外通販サイトで安く購入できました。

「ドリル」と聞けば小学校の頃の数学の問題集を思い出します。「トラ・トラ・トラ」の「ノードリル」も同じ意味でしょう、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏」

2024-08-23 18:00:00 | 日記
 いつもとは違った「夏」を過ごしてます。 父が1931年生れで満州事変の年でした。 それから14年戦争になりますので、自分には「夏」は「戦争」のことが気になります。 父の世代では故人ですが俳優の御木本伸介氏が父と同じ境遇でした。 そしてスチーブン・ボイド氏、アカデミー賞映画でベンハーでメッサラ役を演じましたがこの方も早くに亡くなられました。 遡れば母方の祖父が1912年生れ、同年代は宮城事件の畑中健二少佐がいます。 祖父も出征で整備兵で自動車の電装が仕事でした、それがもとになり自分に至ります。

 昨日は「対馬丸事件」の日でした。「さよなら沖縄」と副題のアニメを見ました。 沖縄は唯一の陸戦の地ですが沖縄と戦争に興味を持ったのが高校生の時に見た「太陽の子」(てだのふぁ)でした。 沖縄の人の差別は全く知らなかったことでした。 神戸での撮影でしたので自分には身近に感じたことでした。

 そんなことを思いながら40年前の夏、昨日購入した山陰本線の客車の本を見てます。 40年前の夏はそれが現実だったことを思い出します。 そして10年前の「あけぼの」です。

「尾瀬」ではありませんが夏の思い出がたくさんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧型客車の時代 IV 山陰本線

2024-08-22 18:00:00 | 資料館


 懐かしい写真が当時を偲ばせます。 思えば40年前の国鉄時代、1年だけの自分の「青春」でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両を作る 202

2024-08-21 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる


 本日発売分です。


  動画サイトで札幌運転所の入れ換えやチ1000改造の控車がワールド工芸から発売されてます。 オロハネ10が米子区と共に配置されてました。 その縁か「北斗星」の個室寝台が「オロハネ」でした。 オロハネ10はナロハネ10として新造された当時非冷房でしたのでCロネの扱いでした。 Aロネが個室冷房付きBロネが解放冷房付き共に旧「イネ」、Cロネが旧ロネの種別でした。


 こちらも作り始めないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨車移動機

2024-08-20 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 ワールド工芸のイベント限定品です。 毎回のイベントで入手できませんでしたが念願かない官界入手できました。 関西の専用線で見たことがあります。


 10tモーターカー、1984/8/24、西ノ宮駅の上り列車線です。 灘の生一本を送り出していたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊取り線香

2024-08-19 18:00:00 | 日記


 昨今は地球温暖化で蚊も少なくなったようですが、この政令指定都市の果ては自然が多いです。 風を通すのにドアを開けるので蚊取り線香が必須です。「まだまだ夏は終わらない」と思いながら40年前の国鉄時代の夏が懐かしく思える日々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024JAM

2024-08-18 18:00:00 | 日記


 最終日に行きました。



 カツミの青胴車です。 今回は阪神電車の展示がなく残念でしたがカツミの試作品が展示されてました。



 エンドウのクモヤ495です。 好きな車両ですがどこかにエッチング板があったような。 カツミの青胴車のモーターが形式未定、エンドウのクモヤ495が13mmコアレスモーターとアナウンスされてました。


「ブルートレイン3車両」の参考、


 こちらも興味がありました。 開場から4時間ほどいましたがなりの刺激がありました。 欲しいものも手に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレームの製作 ①

2024-08-17 18:00:00 | 自宅レイアウト

「ブロック」で枠を作ります。600×600に1500×600のボードを組み合わせL字型にします。 用地交渉(?)がまとまり着工です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする