とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

ブルートレイン3車両をつくる 173 

2024-01-31 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。



「品川客車区」は新幹線で東京を出ると右側に見えました。 「尾久」「宮原」「龍華」「竹下」と並ぶ客車基地でした。 昭和49年頃、25形ガデビューしてましたが、どうみても20系の方が豪華で華麗で関西にいたこともあり「東京の車輛はええなぁ」と思ってました。 「尾久」「宮原」「竹下」は姿を変えて現存しますが、「龍華」は線路だけにその名残がみられます。



 ホームはプラの成型です。

 地震と事故に始まった今月もおしまい。 能登地方の地名を聞くとどうしてるのか、政一も参加した夏祭りや秋祭りはどうなるのだろうと思います。 

 毎年、言ってる

1月 いぬる

2月 さる

3月 にげる

 年度末の3カ月は早いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「零」

2024-01-30 06:00:00 | 機関車


 大寒なのでエアコンがフル稼働です。 我が家は早々に買い替えたのですが、左右の部屋はそのまま、朝方洗濯物を干してるとにぎやかです。 自室のエアコンも買い換えたいのですがあまり暖房を使わないのでどうしよう。


 ED70の台車を塗装します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED70の台車

2024-01-29 18:00:00 | 機関車

 在庫品です。 何で在庫があるのかというと子供の頃のプラモデルでED100があったので、それを16番の模型にするのに在庫してました。 中学生の頃から持ってたので40年以上前です。 複数あるのでやる気があったんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハ14臨時入場 ⓹

2024-01-28 18:00:00 | 客車・貨車

 車輪の交換、マイナスネジの撤去などを施工しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングドライブ

2024-01-27 21:00:00 | 機関車


 古い模型が出てきました。 EB61、カツミの自由形の機関車です。 赤と青がありましたが塗り替えてましたので安く入手できました。 EB61がEF61の短縮型で、それのD型がED61ですが国鉄形式でED61が阪和線あたりで運用しており、ED100型にになったとカツミの古いカタログに載ってました。 EF58の増備として新製されたEF61はサイドビューがすっきりしてるのでファンが多いようです。 かつて「高千穂」を引いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハ14臨時入場 ④

2024-01-26 21:00:00 | 客車・貨車

 配線をします。 週末は仕事なので作業は微々たるもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハ14臨時入場 ③

2024-01-25 18:00:00 | 客車・貨車


 改めてネジを切ります。 今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 172

2024-01-24 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる
 新幹線の事故、感電された作業員はお気の毒と思います。 AC25KV/50Hzです、恐ろしい電圧でかなりの火傷と思います。 起電停止措置がされてなかったようです。 架線が垂れ下がってたのが原因ですが、駅のホームで架線を見上げると吊り架線とハンガーの固定が強風で外れたのかもしれません。

 影響を受けた旅行者、海外からの旅行者は京都が楽しみだったようで気の毒に思います。 また原宿やTDLを楽しみにしてた女の子が泣いてる姿もかわいそうでした。 路線を見てると東京~大宮間で過密状態になってますが、大宮から南側のアクセスをもう1本増やして池袋~新宿~渋谷~品川~東京とのルートを考えるべきかもしれません。

「見えないから怖い」、電気の便利さと恐ろしさを認識しなければなりません。



 本日発売分です。


 額縁の中の絵はきれいに見える例です。


 税込ですが2000円以上する雑誌の内容としてはお粗末、これなら贋作して大量に作れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハ14臨時入場 ②

2024-01-23 18:00:00 | 客車・貨車

 スパイクモデルのボルスターを使います。



 車体を外さずに台車を脱着できます。 床下機器のネジは切りなおして交換します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キハユニ」

2024-01-22 18:00:00 | 電車・気動車

 古いカツミのカタログでキハユニ18が「新潟地震でキハユニ172が廃車になりキハ16をキハユニ18に改造した、と解説されてました。「キハユニと地震」が自分の中に残っています。 キハユニ172が被災した画像や昭和橋、炎上する昭和石油のタンクそして「喜劇初詣列車」の若者、地震で人生が変わった人を見てると他人事でないと思います。 このカツミのカタログを求めたのも甲子園に住んでた頃で後に震災にあうことになります。

 画像は小浜線のキハユニ26、金沢局敦賀配置の車輛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後家

2024-01-21 21:00:00 | 機関車


 ED70の車体があるのですが、台車が片側のみしかないので手を付けられずです。 ネタがないので言い訳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにダウン

2024-01-20 18:00:00 | 日記


 体は正直で昨日は早退、今日は通院。 筋肉の痛みで神経性疲労と。 神経質でなく鈍感な方なのでやはり疲れによるものでしょう。 しばらく好きなことでもしたら、と言われますが時間が取れず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームの上のそばスタンド 跡(1) 

2024-01-19 21:00:00 | 鉄道模型/未分類


 地元駅のホームにもそばスタンドが跨線橋の下にありました。 跨線橋の下にあるのは現役では東海道線(京浜東北線)の東神奈川駅の日栄軒や藤沢駅の大船軒があります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームの上のそばスタンド 現役(1)

2024-01-18 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 身近に参考になりそうな資料を集めます。 小田急線相模大野駅、現役です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 171

2024-01-17 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。


「そばスタンド」です。 「ペーパー製」とアナウンスされてましたが、これは小学館の雑誌の付録レベルです。 この値段ならレーザーカットで作ってもいいでしょう。 次号は「売店」とのこと。



 参考になる写真です。 工事中なのか橋梁の桁の色の違いなど参考なります。「日本海」は青森受け持ちの編成で、


頭から
オハネフ24 耐寒改造(引戸)
オハネ25-100 旧博多「あさかぜ」グレードアップ車輛。
オハネ24 耐寒改造(引戸)
オハネフ25(100/200) 旧博多「あさかぜ」グレードアップ車輛。
オハネ24 原形(二段寝台)
オハネ24 原形(二段寝台)
オハネフ25(100/200) 旧博多「あさかぜ」グレードアップ車輛。
オロネ25 原形
カニ24 原形

客車の観察もできなくなりました。 ハイケンスのセレナーデが「きしゃはでたぞ、早く寝ろ、それ!」と歌詞をつけたのも思い出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする