ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
とら箱
後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました
マニ44を組立てる 1-7
2018-01-28 18:00:00
|
客車・貨車
インナーフレームを取付けます。 ネジ留は中心のみ、前後は両面テープで固定します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
マニ44を組立てる 1-6
2018-01-27 18:00:00
|
客車・貨車
仮組みしてみました。
ベンチレーターを取付けました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
マニ44を組立てる 1-5
2018-01-26 18:00:00
|
客車・貨車
乾燥しました。
車高を下げるのでアルモデルの9.5mmの車輪を使います。
下回りができました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
マニ44を組立てる 1-4
2018-01-25 06:00:00
|
客車・貨車
下回りを塗装しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
マニ44を組立てる 1-3
2018-01-21 18:00:00
|
客車・貨車
下回りから組立てます。
「切った・貼った」の作業です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
マニ44を組立てる 1-2
2018-01-20 18:00:00
|
客車・貨車
台車を組立てます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
マニ44を組立てる 1-1
2018-01-19 18:00:00
|
客車・貨車
1年以上寝かしておいたキットです。
台車から組立てます。
台車が樹脂なのでカツミの軸受メタルを取付けます。
貫通しないように2.5mmのドリルで穴を広げます。 神経を使う作業ですがとりあえず台車1個分ができました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 95号 2番コンテナ (15) 最終回
2018-01-18 06:00:00
|
サンダーバード
とうとうきました、最終回です。 95号の部品です。
磁力牽引機を完成させます。
マグネットアームの収納です。
コンテナ天面を組立てます。
クリア外壁も付属します。
2番コンテナが完成しました。
バージルが搭乗します。 コックピットの天井が本来の入口です。
展示スタンドを組立てます。
このようにして遊びます。
やっと完成しました。 やはり一番難しかったのは伸縮脚でしたが、何度も組みなおしたりで楽しいひと時でした。 高い買物だったかもしれませんが、楽しい充実した日々でした。
デアゴさん、ありがとう。 そして全てのサンダーバード2号へ THUNDERBIRES ARE GO!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 91号 移動指令センター
2018-01-14 18:00:00
|
サンダーバード
ボディとコックピットを組立てます。
部品を取り付けます。
完成です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 90号 2番コンテナ (14)
2018-01-13 18:00:00
|
サンダーバード
90号の部品です。
コンテナクリア外殻Lです。
取付けてみました。
内壁の部品の取り付けです。
内壁と外殻を組立てます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 89号 2番コンテナ (13)
2018-01-12 18:00:00
|
サンダーバード
89号の部品です。
内壁にフレームを取付けます。
内壁に部品を取付けます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 88号 2番コンテナ (12)
2018-01-11 06:00:00
|
サンダーバード
88号の部品です。
コンテナクリア外殻Rが付いてます。
いいですね、子供の頃に買ってもらったリモコンのサンダーバード2号を思い出しました。
部品を取付けていきます。
内殻を外殻に取付けて完成です。
クリア外殻は保護のため梱包材に入れて保管します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 87号 2番コンテナ (11)
2018-01-07 18:00:00
|
サンダーバード
87号の部品です。
内壁の部品の取り付けです。
ライトユニットを取付けます。
今回の作業はここまで。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 94号 2番コンテナ (10)
2018-01-06 18:00:00
|
サンダーバード
コンテナの最終組み立てです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンダーバード 2号を組立てる 83号 2番コンテナ (9)
2018-01-05 18:00:00
|
サンダーバード
本来は94号になりますが、直接床板に組立てていきます。
全てはめこみです。
完成しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
16番の鉄道模型が趣味です。 趣味中心になります。 できるだけ毎日アップしますのでよろしくお願いします。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
日産とホンダ
カニ24-0
スハネ25 702の水タンク
スハネ25 700 の床下機器
オハネ24 702 床下機器
こころのともしび 2月
オハネ24 701の床下機器交換
オハネフ25 床下機器完成
キロ28復活
オハネフ25-100 の床下機器交換
>> もっと見る
カテゴリー
サンダーバード
(205)
客車・貨車
(351)
電車・気動車
(337)
自宅レイアウト
(122)
プラ完成品の加工
(180)
機関車
(71)
趣味の整理
(16)
運転会関連
(94)
私鉄
(41)
食べ物
(41)
製作編/ブルートレイン3(4)車両を作る & ジオラマ
(5)
日記
(601)
「きたぐに」と私
(2)
資料館
(68)
ブルートレイン 3車両をつくる
(211)
心のともしび
(52)
鉄道模型・電気
(239)
鉄道模型/未分類
(613)
最新コメント
元特殊鋼商社関係/
鉄は国家なり
サムライ鉄の道/
鉄は国家なり
とらやん/
トラ149825 トラ45000
白帯車のファン/
トラ149825 トラ45000
とらやん/
ベースボードの工作
通りがかりの犬/
ベースボードの工作
27K10/
EF65-1000の動力更新④
とらやん/
運転会用のパワーパック 2-8
松本哲堂@風雅松本亭/
運転会用のパワーパック 2-8
すずきみつる/
マヤ43形式を探る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ