とら箱

しばらくお休みします。 4月再開予定です。

クハ111 阪和色

2024-10-31 18:00:00 | 電車・気動車


 エンドウのキットです。 非冷房化して阪和色にします。

 今月も終わり、新しい生活が始まり忙しく楽しい一か月でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとで気づく

2024-10-30 18:00:00 | 食べ物


 うどんと思って買ったらそばでした。 キツネ様だからかな。 仕事前の食事でした。 急に過ごしやすい天気になり食欲もでてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会の準備

2024-10-29 18:00:00 | 運転会関連


 次回からはエンドウのニューシステム線路にします。 ジョイナーを鉸めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚の肥やし

2024-10-28 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 このラベルを見て懐かしむ人はかなり長く模型をやってる人です。 113系につなげようと堀切で購入しましたが、カツミで完成品がでたのでそのままになってます。 手放すにも昭和63年12月とあり、昭和時代最後の買い物と思うと手元に置いときたい気持ちがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キシ80の排気管

2024-10-27 18:00:00 | 電車・気動車




 一端には排気管があるものの、反対側にはなし。

 形式図をみたらとんでもない場所についてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ24

2024-10-26 18:00:00 | 客車・貨車


 足がつきました。 日曜日仕事なので選挙いかないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助動力

2024-10-25 18:00:00 | 客車・貨車


 飛行機の補助動力は電源供給が目的です。 それがだめになればラム・エア・タービンという風力発電装置がありますが、写真でしか見たことがありませんが、実際に動作すれば大変なことです。

 レガートシートがあったころの「なは」のカニ24です。 そのままだと足がありませんが、完成しても幽霊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の「とれいん」

2024-10-24 18:00:00 | 資料館


 レイアウトの記事を見て購入。 亀屋をはじめ参考になります。

 仕事を離れて半年、船井電機(株)は娯楽家電の末路かもしれません。 それを予測してたのが鉄道模型を作ろうとしてやめた会社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の阪和線

2024-10-23 18:00:00 | 電車・気動車


 マイクロから発売予告がありました。 Nゲージですが、見れば中間車のベンチレーターが押し込み型です。 こんな画像があれば助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコーモデル

2024-10-22 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 阿部氏のお店で年に何度かお邪魔してます。 今の時代に合った模型の
楽しみが見えてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装

2024-10-21 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 坂本龍一氏が亡くなりしばらくたちますが、シンセサイザーを買って真似事をしたことがありました。 受験の時期でした。 東京に着く前に品川のブルートレインの屋根が「テクノポリス」の音楽と共に思い出せます。

 リバイバルなのかその音楽に合わせてダンスのグループがありますが、メークの前と後の差がすごい。 模型もシンナーで洗浄して塗る前と後が怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗浄

2024-10-20 18:00:00 | 客車・貨車


 更新工事で台車を洗ったら地肌がでてきました。 乾燥して塗装します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路更新

2024-10-19 18:00:00 | 運転会関連


 運転会再会に伴い、線路を更新します。 蔵から出してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハ155

2024-10-18 18:00:00 | 電車・気動車
 今から思えば50-3改正の京阪神地区は子供向けの「図鑑」の世界でした。 47年に開館し今は京都鉄道博物館になった梅小路には蒸気機関車があり、事故が理由で廃止になった在来型客車の食堂者こそありませんでしたが、北海道の特定形式車輛を除けばほとんどの車輛を見ることができました。



 先日求めた155系の中間車です。 柵に腰掛け上ってくるブルートレインを見てたら、東の方から「修学旅行電車」がやってきました。「わこうど」のヘッドマークをつけて下っていきました。 実物を見たのが初めてで、中は学生服の生徒が乗ってました。

 カツミで165系にモーターとパンタグラフを付けた「自由型」の電車がありました。 交通博物館でモックアップを見たのが最後の「修学旅行色」でした。

 新幹線博多開通以降は、修学旅行輸送は新幹線に移行しました。 小学生の頃は「淡路交通」(鉄道もあったらしい)のバスで伊勢でしたが、三重に引っ越ししてからは「あおぞら」(20100系)+新幹線で日光と東京、和歌山では往路新幹線で復路は別府から船でした。 船酔いした人が出たので翌年からは往復新幹線になったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸続きの国

2024-10-17 18:00:00 | 日記
「鉄道の日」にこんな列車が運転されました。



 思い出したのがバーゼル駅に向かってたICの車窓。 パンサーワーゲンと呼ばれる戦車を積んだ貨車です。 撮影しようとしたら兵士に止められ「ヤパーナ」と言われ、パスポートとHAGの機関車の模型を見せたらニコニコしたてのも思い出になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする