ボチボチ手をつけたいのですが、いつの間にか年度末。 すでに忙しくなってます。
道具を出してきました。 年度末の繁忙期に入り忙しくなってきましたが仕事も趣味も忙しいのが楽しいことです。
途中で投げ出してしまったコントローラーのパネルです。 流用できる目処がつきましたが、左右5mmずつ詰めなければなりません。
サブシャーシに部品を仮留して様子を見ます。 1次電源部分は端子盤でつなぎます。 トランスを2個使い走行用と信号用の電源が独立してます。
頼んでいた部品を取りに表参道へ向かいます。 お店が昼からなので代々木八幡から歩きます。 「春一番」が吹いてます、代々木公園を抜ければ原宿です。
TOKYO 2020 がやってきますよ。
イモンに寄ってユートレインズに向かいます。
購入した部品です。 以前はオーディオと同じ店舗でしたが分かれたようです。 そのほうが自分には面白かったのですが。
久しぶりの金曜日の休みですので、この後は秋葉原に向かい金曜日営業の模型店を回ります。 明日は寒くなるでしょう。
TOKYO 2020 がやってきますよ。
イモンに寄ってユートレインズに向かいます。
購入した部品です。 以前はオーディオと同じ店舗でしたが分かれたようです。 そのほうが自分には面白かったのですが。
久しぶりの金曜日の休みですので、この後は秋葉原に向かい金曜日営業の模型店を回ります。 明日は寒くなるでしょう。
16番の模型は普段運転しない方がほとんどですから、新車の時以外は状態がまちまちです。 それはそれで仕方がないので、工具の準備はしています。 人気者の兄さんは、気遣いある方なのでそれなりの工具は持参されてます。 そんな方だからこそ、お付き合いも長続きしているのでしょう。
車輛に支障があった場合、運転会の場所で修理するなら仕方がありませんが、運転会での車輛の修理以外の工作は本来は自宅ですべきでしょう。 また運転会で工作するなら、自分で使う工具は自分で持って来るべきと思います。
運転会の会場は学習室といいますが、工作の出来る部屋です。 今回の運転会で参加された方との話で、工作が進まないので、せめて作っている車輛の酸洗だけでもやって気分転換してみないか、と言う話になりました。 会場には水道もあり洗浄作業も出来ます。 近くに薬局もあるのでサンポールとジフは手に入るから好都合です。 と言うことで次回の運転会は、工作も兼ねることにします。 できることなら下塗りもできれば、、、、、。
車輛に支障があった場合、運転会の場所で修理するなら仕方がありませんが、運転会での車輛の修理以外の工作は本来は自宅ですべきでしょう。 また運転会で工作するなら、自分で使う工具は自分で持って来るべきと思います。
運転会の会場は学習室といいますが、工作の出来る部屋です。 今回の運転会で参加された方との話で、工作が進まないので、せめて作っている車輛の酸洗だけでもやって気分転換してみないか、と言う話になりました。 会場には水道もあり洗浄作業も出来ます。 近くに薬局もあるのでサンポールとジフは手に入るから好都合です。 と言うことで次回の運転会は、工作も兼ねることにします。 できることなら下塗りもできれば、、、、、。
本日、10回目の運転会が開催されました。 半年以上あいただけに問題多発でした。
久しぶりに登攀したMark-VIIです。 整流器と回路の焼き切れで使えず、修理するのに部品がなく、本来はMark-VIIが予備機でしたが、試運転用パワーパックを出して事なきを得ました。 常用していた従来のパワーパックは昨年処分していました。
線路は試験的にユニトラックとエンドウのニューシステム線路を併用、前回は事なきを得ましたが今回はユニトラックに問題発生しました。 一長一短ということでしょう。
最終的には御向かいさんの線路を増設し複々線で楽しむことができました。 実を言えば、体力の衰えもあり次回の4月で最終回にするつもりでしたが、しばらく続けることにしました。