とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

ブルートレイン3車両をつくる 199

2024-07-31 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる


 本日発売分です。 来週で200号。


「富士」は「彗星」と共に乗車機会がありませんでした。 「高千穂」「日向」共に乗車したので、宮崎に住んでいたので対照的でした。「富士」「彗星」と共に宮崎から関西に引越してから設定された列車です。 「はやぶさ」と共に運転区間が短縮されてから最後は面白くなくなりました。 しかし臨時「彗星」は寝台車+座席車という個性的な編成でしたので乗車ぜずとも記録だけはしておけばよかったと思います。

「富士」は我が家とは戦前から縁があり、祖父が癌の治療に上京するのに乗車しましたが、無言の帰宅となりました。 1988年で南宮崎で見た「富士」はモノクラスの編成でしたが「東京」の表示を見て「これに乗ったら帰れるんやな。」と思いながらも、翌日都城で留置されてるスニ401のことを気にしてました。


 今月の配布部品です。 ホームの形が見えましたが、プラの成型色は今一つなので塗装します。 ホームも表面が緑色で実感的ではありません。 以前にサンダーバード2号を組み立てましたが、整形の突出しピンの跡を削り取らずに直接塗装してあったので無神経と感じました。 雑誌の編集者は浅く広くなのでそこまで目が届かないのかもしれません。 

 祇園祭も終わり、今月も終わり、暑さはいつまで続くやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDテープ

2024-07-30 18:00:00 | 鉄道模型・電気


 長く務めた会社の創立者が「とことんまなべ」と言葉を残してます。「まなぶ」とは「まねる」とも言いますが、サイトを電球式の室内灯をLEDに換装するアイデアを見つけました。 さっそく「まね」してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ72 横須賀色

2024-07-29 18:00:00 | 電車・気動車


 手持ちの部品でくみ上げました。 こちらも配線は後日。 床下器具も後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出

2024-07-28 18:00:00 | 日記


 欲しい部品があるのでがいしゅつしました。 相変わらずメトロパスを使います。 乗り換えなしに西日暮里へ踏切で「ひたち」。


 朝から行列のそばやです。


 ゲソ天と春菊。


 日暮里に来たのは昭和時代にロコモデルに行った時以来、駄菓子屋が姿を消したのはともかく大変貌、今日も浦島太郎でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼にむち打ち針を折る(キハ58)

2024-07-27 18:00:00 | 電車・気動車


 折れた、買い置きをだします。



 タップも消耗、これも買い置きを出します。 針供養ならぬタップ供養なんあえるのかな。 多分10代から使ってたと思います。 車体と下回りが一体になったとこで息切れ。 配線は後日気が向いたときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ72 横須賀色

2024-07-26 18:00:00 | 電車・気動車
 バース、掛布、岡田のHR3連発のインタビュー、甲子園球場がまもなく100年を迎えます。 甲子園球場を「おふくろ」「家」と表現してたのが印象でした。 自分も甲子園口~西ノ宮間が原点になってます。 また南宮崎駅も原点になってます。



 ウェイトを洗って塗りました。 シンナーの在庫が少なくなってきました。  今日からオリンピック開幕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ72 横須賀色 も動力化

2024-07-25 18:00:00 | 電車・気動車
 一連のEN22問題が解決しました。  一時は完成品の動力ユニットを購入しモーターを抜き取ることも考えてましたが必要数が確保できました。 そのために購入した旧型国電用は別に使いました。



 手持ちの部品で組み立てます。


 部品探しが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 198

2024-07-24 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。

 関西ブルートレインの基地であった「向日町運転所」昔は京都~大阪間は好んで西日本に乗って向日町運転所→京都車輛所を見るのが楽しみでしたが、客車が無くなってからは阪急か京阪の利用が多くなりました。 やはり京都駅が中心街から外れてることもあり、八条口模型が廃業されたのもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAM

2024-07-22 18:00:00 | 鉄道模型/未分類
 新幹線が始発から走っています。 徹夜で復旧作業にあたった作業員の方々に敬意を表します。 高速運転は車両にばかり目が行き、軌道には目がつかないものですが、線路の維持は大変です。 模型も同じです。毎年JAMで一番い挨拶する方にその気持ちがあります。



 3大イベントの一つです。 チラシを見たらどこに行ったか図星です。 今年はじっくり見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハネフ25-100

2024-07-21 18:00:00 | 客車・貨車
 仕事をしてる頃は「テレビを見る時間があるなら寝る。」生活でしたが、一線を退いてからは気持ちが楽になってます。 今のデジタルテレビはUHF帯域でFM-VHF帯域は使われてませんが、自宅に初めてカラーテレビが来た時の話です。

 その頃、甲子園に住んでおり父の会社と取引がありアンテナもフルセットで設置しました。 「サンテレビ」が放送を始めた頃でしたが、UHF帯域が地方放送として割り当てられてました。「Uチャンネル」と呼んでいてその頃はサンテレビしかありませんでしたが、山陽電鉄提供のの天気予報で名古屋や東京の天気予報までありました。 姫路周辺のスポンサーが多く廃業しましたが「つばめや」も模型店ではテレビコマーシャルをしてました、「俺の部屋はコックピット」とコピーがありましたが語源をしってるのかいな。 西ノ宮にも店がありスハフ12を求めました。

 先日、用事があり下北沢に行きましたが東京MXで「ありがとう」が再放送されてます。 またテレビ埼玉では「パパと呼ばないで」も放送されてます。 いずれも昭和40年代の東京で「ありがとう」は東北沢、「パパと呼ばないで」は佃がロケ地になってます。 「ありがとう」のスタジオのセットを見てると昭和40年代の雰囲気で今の模型のような風景です。

 下北沢も様変わりし、小田急が地下に行ったのはともかく変わってしまいましたが、住宅街に入ると古い家に懐かしさを感じます。 東京に遊びに行ったときおじいさん(叔父のお父さん、叔母は母の妹)がいていろんな話をしました。 その家も既になく、時が流れるとともに街の成長を感じました。



 委託で求めたオハネフ25-100です。 最後に乗ったブルートレインが「あけぼの」で10年前、昔になりました。 25形は「銀河」や「あさかぜ」で乗りました。 今は思い出ですが模型では現役です。 台車の塗装や車輪と連結器を交換します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランジスターコントローラー

2024-07-20 18:00:00 | 鉄道模型・電気


 整理をしてたらパワートランジスターとボリュームが出てきました。 小型のコントローラーでも作ろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2024-07-19 18:00:00 | 日記


 梅雨明けですのでベランダでの工作をはじめます。 自宅レイアウトのコーナー部分を作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ72 横須賀色

2024-07-18 18:00:00 | 電車・気動車
 親族で海軍にいた人が多かったのに「スカ」と言えば「嫌い」(好かん)と連想する関西育ちですので仕方ないのですが、正式には「横須賀線色」とし千葉でも見ることができます。 川崎市の中ほどから横須賀や千葉方面は便利になったものです。

 カツミのカタログで「茶色・スカ色」とは「スカ」とは何者?、と思ってた73系電車のモハ72を入手しました。 



 古い製品でインサイドの動力でも走ります。 動力更新して阪和線にでもしましょうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両を作る 197

2024-07-17 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる
 今日は祇園祭の見せ場、山鉾巡行の日です。 今朝の「ごりやくさん」も祇園祭に合わせた八坂神社でした。



 本日発売分です。



「紀伊」の名前で思うのは急行の格上げでながらも「紀伊」とするならば県都の和歌山市内に乗り入れない、と思ってました。 和歌山市内には旧和歌山駅である「紀和」はともかく市駅(和歌山市)や東和歌山(和歌山)と3つの駅があります。 和歌山市内からなら大阪に出ればなんとなる、考えが今でもあり京都や新大阪から新宮まで直通してます。

 今ならば「サンライズ紀伊」として「銀河」のダイヤで東京発和歌山行きの列車で復活すればいいと思うのですが需要があるかどうか。


 今回はホームの部品です。 上屋とか屋根を作ればいいのですが自作するかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ58更新工事 ②

2024-07-16 18:00:00 | 電車・気動車


 こんな列車を、40年前の西舞鶴駅。


 室内灯をつけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする