運転会を再開しますが、パワーパックを2台、老朽化により処分しました。 個人使用と違い団体の使用、それも移動が伴うのでシャーシの痛みもあり、保守するよりは新しくすることを選びました。 また、オークションで落札した半導体式のパワーパックのほとんどが使い物にならない状態であるのが多く、それが見切りをつけさせることにもつながります。 今は半導体式のパワーパックがほとんどですので、そのパワーパックの部品のどこが故障しているのか、仕事上わからないのではありませんが、その上で装置の寿命が判断できますので見切りをつけたのです。
さて、手持ちのパワーパックがないということは新調するしかなく、市販のパワーパックはメーターがついていないので自作するしかありません。 今回は、作ったのはいいもののほとんど使わなかったポイントコントローラーのシャーシを使うことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/cded66096e8f19d3e6f743cbbe382d04.jpg)
直流式のポイントを3台コントロールできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/08ae1fe4f94df01bbdcc39413cbce758.jpg)
直流/交流の電源装置も兼ねています。 トランジスターコントローラーにします。
さて、手持ちのパワーパックがないということは新調するしかなく、市販のパワーパックはメーターがついていないので自作するしかありません。 今回は、作ったのはいいもののほとんど使わなかったポイントコントローラーのシャーシを使うことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/cded66096e8f19d3e6f743cbbe382d04.jpg)
直流式のポイントを3台コントロールできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/08ae1fe4f94df01bbdcc39413cbce758.jpg)
直流/交流の電源装置も兼ねています。 トランジスターコントローラーにします。