goo blog サービス終了のお知らせ 

いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

夏休みが終わりました

2010年10月13日 18時15分16秒 | 旅行
友人の家を朝4時半に出て
モントリオール空港に送ってもらった。
途中高速道路が工事中で
ちょっと迷子になりかけて
何とか到着

今までで最悪だったと
友人の旦那は落ち込んでいたけど
予定時間に到着できました。

フランス式に両ほほにキスしてお別れしました。


シカゴ経由ということで
モントリオールの空港でアメリカの入国審査がありました。

そして
また65人乗りの小さな飛行機でシカゴへ。
シカゴで乗り換えて成田へ。
成田からリムジンバスで羽田。
羽田から高知。

長い旅でした。
今年の私の夏休みでした




写真は
ヴァイオリンの先生へのお土産。
Bath & Body Works
というメーカーのハンドソープ。
アメリカに住んでいるときから大好きで
いつも使っていたの。
これは泡で出てくるハンドソープです。
他にもジェリータイプや
クリーミーなタイプもあるけど
泡のが一番好評なので
においがアメリカンです


ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの子育て

2010年10月13日 06時27分02秒 | 旅行
写真はボストンの街並みです


今回友人の家に滞在して
子供3人の子育てを見ていて
日本とすごく違いを感じたことがあるのです。


「興奮してはいけない」なのだ。
幼稚園でも毎日通信簿みたいなのを持って帰るのだけど
静かにできたかどうかというのが
その日の通信簿なのだ。

「静かに出来た」
というところにハンコを押してもらえるか
子供ながら頑張っていて
それをママやパパに見せる。

実際に幼稚園やデイケア(保育所みたい)に迎えに行っても
みんな静かです。
1歳児も静かです

なんだか不思議だったの。




二日間一緒に過ごして少しわかったこと。

「興奮してはいけない

これは
楽しくてもダメなのです

嬉しくって嬉しくって
キャ~と声が出ても
「do do do」って言われて
静かに喜ぶことを促される。

なので
嬉しそうに微笑んで
そして嬉しいことを言語化して伝える。

日本では
嬉しいことを態度で示して
キャ~っと興奮していると
興奮しすぎで最後は怒られる

これが無いのですね。
外国の犬が吠えないのを思い出して
同じように育てられるのだと感じてしまった。

これがカナダの子育てかどうかはわからない。
私の友人はフランス生まれのフランス人なのだ。
旦那はフレンチカナディアンだけどね。

なので
多分フランス式かもしれない。


でも
びっくりしたんだ。
3歳、4歳でちゃんとネゴシエーションするんだもの。
「これ食べるから、これをもう一つ食べていいかしら?」
と親と交渉している。
ダメなときは
「仕方が無いわね~」って
大人のような表情をするけど
諦める。

気持ちや考えを言葉にして伝えることが大切で
それこそ
駄々をこねては
絶対通らないのだ。

だから
小さくてもものすごく大人です。


ん~すごい




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする