goo blog サービス終了のお知らせ 

いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

不織布

2010年10月29日 18時25分44秒 | 日記
きびなごのフィレと一緒に
「てんこす」という高知のアンテナショップで買ったのが
これ。

不織布ロール。
サイズを知ってもらうために
横にトイレットペーパーを置いてみました

これで400円


こっちは安い。
これで
きびなごフィレの高さが相殺されるかな


てんぷらを揚げるときに使ったり
掃除に使ったり
化粧のとき使ったり出来るらしい。

東京に住んでいて
12個まとめて買って送る人もいるとか。

えっ

こんなサイズのものが12個もあったら
家の収納庫いっぱいになってしまいますね。


いろいろ使えそうです





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きびなごのフィレ

2010年10月29日 06時27分15秒 | 日記
この前の週末に
「てんこす」という高知のアンテナショップに行ったの

そこでこれを見つけました。

ちょっとお値段が高くて980円。

かなり悩んだけど
「高知県頑張れ」と
勝手にエールを送り
購入。

いわゆる
いわしの代わりにきびなごで作った
アンチョビ

いや、
この日本語はおかしいですね

アンチョビと同じ作り方で作った
きびなごというべきですね。



家にあるアンチョビをパンに乗せて食べてみて
このきびなごのフィレも同じようにしてみて
食べました。


きびなごの味がする

オリーブオイルがすごく新鮮で美味しい
アンチョビよりお魚の身がしっかりしてる。


アンチョビのほうがもう少し発酵した感じですね。
こちらはすごく新鮮なイメージ。

1年くらい瓶付けのままで保存したほうがいいかな?と思うほど。


パスタソースに入れるとき
アンチョビは勝手に溶けていく感じだけど
きびなごはそのままだと思うので
包丁でみじん切りにする必要はあります。

でも
こういうものすごく手間のかかるものを作っていると
応援したくなる私。}



頑張れ






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする