昨日のヴァイオリンレッスンの話です
クロイツェルではトリルばかりですが
指板をたたくようにするというのが苦手です
多分左手のどこか
多分親指とかに
力が入っているに違いないのですが
トリルを頑張っていると
力を抜くことが出来なくなって
トリルも変になります
また
ピアノみたいに指がパタパタしたり
なかなか難しい
でも
クロイツェルでトリルばかり続くと
さすがにちょっとは進歩しているようにも感じます
クロイツェルは難しいけど
音楽として好きなので
練習はいつまででも出来るところがいいかな
反対に
題名のついた曲は
「このように弾くべし」と言うのが決まっているように感じられて
それが出来ないと凹みますね
やはり昨日も
最初の音より次の音が大きくなったりして
下手さをアピールしてしまいました
自分の音を聴いていないのですね
自分の頭の中に流れる音を聴いているのだろうなぁ
難しい曲を練習するのでは無くて
音楽を作るという課題に悪戦苦闘している私です
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

クロイツェルではトリルばかりですが
指板をたたくようにするというのが苦手です

多分左手のどこか
多分親指とかに
力が入っているに違いないのですが
トリルを頑張っていると
力を抜くことが出来なくなって
トリルも変になります

また
ピアノみたいに指がパタパタしたり
なかなか難しい

でも
クロイツェルでトリルばかり続くと
さすがにちょっとは進歩しているようにも感じます

クロイツェルは難しいけど
音楽として好きなので
練習はいつまででも出来るところがいいかな

反対に
題名のついた曲は
「このように弾くべし」と言うのが決まっているように感じられて
それが出来ないと凹みますね

やはり昨日も
最初の音より次の音が大きくなったりして
下手さをアピールしてしまいました

自分の音を聴いていないのですね

自分の頭の中に流れる音を聴いているのだろうなぁ

難しい曲を練習するのでは無くて
音楽を作るという課題に悪戦苦闘している私です

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



