いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

昨日のヴァイオリンレッスンの話

2014年10月03日 18時03分14秒 | ヴァイオリン
昨日のヴァイオリンレッスンの話です


クロイツェルではトリルばかりですが
指板をたたくようにするというのが苦手です

多分左手のどこか
多分親指とかに
力が入っているに違いないのですが
トリルを頑張っていると
力を抜くことが出来なくなって
トリルも変になります


また
ピアノみたいに指がパタパタしたり
なかなか難しい


でも
クロイツェルでトリルばかり続くと
さすがにちょっとは進歩しているようにも感じます

クロイツェルは難しいけど
音楽として好きなので
練習はいつまででも出来るところがいいかな

反対に
題名のついた曲は
「このように弾くべし」と言うのが決まっているように感じられて
それが出来ないと凹みますね


やはり昨日も
最初の音より次の音が大きくなったりして
下手さをアピールしてしまいました


自分の音を聴いていないのですね


自分の頭の中に流れる音を聴いているのだろうなぁ




難しい曲を練習するのでは無くて
音楽を作るという課題に悪戦苦闘している私です






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮の続き

2014年10月03日 06時40分16秒 | 日記
茹でたときはフィスラーの圧力鍋で頑張ったけど
砂糖を入れて煮込むには
4.5リットルの鍋一つでは無理だとあきらめて
ルクルーゼも使って
2つの鍋で砂糖投入




2.8kgあった栗たち
いくら鬼皮を剥いたからと言っても
2kgはあるよね

普通栗と同量の砂糖と言われるけど
砂糖2kgはやめようと
とりあえず砂糖1kgで勘弁してもらう

その代り
どぼどぼとブランデー入れちゃった


ルクルーゼの方には
皮が破れた栗を集めてみたのだけど
実はこっちの方が味がよく滲みるので
食べるときは美味しいの

でも
綺麗じゃないから
人には差し上げられないけどね



さてさて
全部食べたら太るので
いろんな人に配らなくっちゃね




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする