英語のクラスで
テキストにある単語が
ポジティブかネガティブかニュートラルかを
確認する時間がありました
loatheは明らかにネガティブで
adoreはポジティブ
don't mindのときに
これはニュートラルなんだけど
私が「ほんのちょっとネガティブな響きを感じる」と言ったら
「なぜ
」と言われた。
この単語はニュートラルだと言われ
もちろんloatheやadoreと比べると明らかにニュートラルなんだけど
自分の中のニュアンスとして
don'tという否定語が入っているため
ほんのちょとだけ否定的な響きをん感じる
明らかに私の間違い
でも
そのことを考えていくと
日本人って
はっきりした肯定的な言葉でなければ
否定的なニュアンスを感じやすいことに気がついた
すべての日本人では無いけど
でも
日本人は外国人に比べて
ニュートラルという幅が狭いだろうとは感じたのです
言葉の裏を読む文化が発展しすぎたせいか
明らかに肯定的な言葉でなければ
ニュートラルな言葉の裏に
否定的なニュアンスを読みやすい
肯定的でも否定的でもどちらでも無い
という感覚が
ちょと弱いと思う
肯定的な言葉で無かったら
不安を感じやすい
繊細さが日本人の良さであるけど
過敏すぎ
ニュートラルだという感覚って
ものすごく大切だとわかって
これから生きていく間
このニュートラルな感じをきちんと感じて
良くも悪くもないその間に
慣れていかなくちゃと実感したのでした
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
テキストにある単語が
ポジティブかネガティブかニュートラルかを
確認する時間がありました

loatheは明らかにネガティブで
adoreはポジティブ

don't mindのときに
これはニュートラルなんだけど
私が「ほんのちょっとネガティブな響きを感じる」と言ったら
「なぜ

この単語はニュートラルだと言われ
もちろんloatheやadoreと比べると明らかにニュートラルなんだけど
自分の中のニュアンスとして
don'tという否定語が入っているため
ほんのちょとだけ否定的な響きをん感じる

明らかに私の間違い

でも
そのことを考えていくと
日本人って
はっきりした肯定的な言葉でなければ
否定的なニュアンスを感じやすいことに気がついた

すべての日本人では無いけど
でも
日本人は外国人に比べて
ニュートラルという幅が狭いだろうとは感じたのです

言葉の裏を読む文化が発展しすぎたせいか
明らかに肯定的な言葉でなければ
ニュートラルな言葉の裏に
否定的なニュアンスを読みやすい

肯定的でも否定的でもどちらでも無い
という感覚が
ちょと弱いと思う

肯定的な言葉で無かったら
不安を感じやすい

繊細さが日本人の良さであるけど
過敏すぎ

ニュートラルだという感覚って
ものすごく大切だとわかって
これから生きていく間
このニュートラルな感じをきちんと感じて
良くも悪くもないその間に
慣れていかなくちゃと実感したのでした

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



