いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

天板に直接のせてみた

2014年11月28日 06時40分24秒 | パン
いつもクッキングペーパーごと天板にのせるけど
直接の方がいいのかと思って
直接のせてみました

でも
クッペの方は
クッキングペーパーにぺったり張り付いていたので
そのままのせる



天板にのせようとして
ひっくり返しで天板に落として
一本だけクープを入れてみたけど
全く違う方向が爆発



この破裂は美味しそうなんだけど
上で破裂したらいいのに
底割れなんだよな~



もうバゲットとは言えない風貌なので
底割れコッペパンみたいになってる

そして
爆発していない側の気泡が大きくて
詰まっている方が爆発したということは
どう考えればいいのかな



そうそう
粉はバゲット用のセザンヌを使ったのだけど
大きな差は無かったから
粉が問題ではないことは分かった

クープの開くバゲットづくりはかなり遠いな




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さん予約

2014年11月27日 17時32分35秒 | 病気
親知らずに黒いものを発見


前回診てもらって
なぜか大丈夫だったけど
やっぱり
虫歯君になったようです



右上の欠けた歯も
欠けた部分が大きくなった気がして
やっぱり診てもらう必要あり


ああぁ




歯医者さんが好きな人って
あんまりいないですよね


頑張って歯磨きしてても
すぐ虫歯になる私は
自分の努力が足らないと言われているようで
ちょっと落ち込みます


唾液って大切です




マッサージしてみたりするけど
普通の人と比べると
唾液の量が極端に少ないのだろうな


シェーグレンって病気は
なんで唾液腺や涙腺を攻撃するのかな



仕方ないなぁ





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもとちがう目玉焼き

2014年11月27日 06時14分21秒 | 日記
この間TVでイタリアの白トリフの番組があって
そこで目玉焼きの上にトリフをたっぷり載せて食べていました


いまだにトリフがどんな味なのかよくわからない私です


そんな私ですが
トリフは無いけど
その時の目玉焼きの作り方が
自分の目玉焼きとは違ったので
早速試してみました


フライパンにオリーブオイルを多めにいれて
そのオリーブオイルに塩を振って
そこに卵を割る


あんなにオリーブオイルたっぷりで
塩を先に入れるなんてと感動し
やってみたところ
なんと
白身がやや揚げている感じに固まって
いつもの目玉焼きとは全然違う


塩が効いていて
黄身がいつもより固くなったのに
美味しい


たかが目玉焼きだけど
いつもとまったく違ったので
また次回もこれで作ってみるつもりです



当たり前と思っているものこそ
奥が深いですね





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具だくさんミネストローネのカギは塩

2014年11月26日 18時08分06秒 | 日記
冬の間中作ることになるミネストローネです


葉つきにんじんがたくさん出回っていて
このにんじんの葉っぱが大好きな私は
ミネストローネにします

もちろんセロリも入れるし
クレソンの茎も入れて
何でもかんでもあるだけ入れて
今回は大根では無くてカブです



昔はブイヨンのもとなどを入れたりしていた時期もあるけど
野菜の味を楽しむなら入れない方が美味しくて
今は塩だけです


オリーブオイルにニンニクを香りづけてから
いろんな野菜をゆっくり炒めて
トマト缶を入れて
ローリエ
白ワイン




シンプルなのに
これが美味しいです


塩加減がすべてと言うか



最近思うのが

塩って美味しいよね


塩の入れすぎは禁物ですが
ちょっと足らないと美味しくなくて
ちょっと入れすぎるとこれも美味しくないのだけど
ピタッと決まると
ぐっとおいしい


具が多いので
塩を入れすぎたときは
水を足すことで調節ができるので
失敗とはならないのがよいです







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼く温度を下げてみたけど変わらない

2014年11月26日 06時15分15秒 | パン
焼く温度の問題かと思って
250℃→230℃
230℃→210℃
と温度を下げてみたけど
何も変わらなかった

クッペの方は開くので
オーブン手前右はちょうどいいらしい



そして
奥に置くと底割れ



なんだか綺麗にクープが開いていた時代が遠くになって
何が問題かさっぱりわからなくなってしまったなぁ



焼き立て出湯気が出ている状態で
食べたくてカットしてしまった



このところずっと
キタノアカリというもちもちした国産小麦で
バゲットチャレンジしていること自体が問題かも


バゲット用の粉のセザンヌで再チャレンジしようっと




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする