1995年にオール讀物新人賞でデビューした宇江佐真理さんのその受賞作が
「幻の声」という短編で、その主人公である髪結いの「伊三次」をシリーズにした、
髪結い伊三次捕物余話はその代表作か。
此の捕物余話は事件の解決を話の主とはせず、その事件にまつわる人間模様に話の主体がある。
ふとした偶然で、図書館で彼女の作品を見つけ、試しに読んだのが、
「古手屋喜十為事覚え」という小説で、古手屋(古着屋)のどちらかというさえない主人の喜十が、
隠密同心の捜査に心ならずも巻き込まれて捜査の手伝いをするという話だが、
これもどちらかというと事件の解決に主は置いていない。
その事件に纏わる人々の哀感や喜びを描いている。
隠密同心の身勝手に振り回される喜十と温和しげながら芯の強い女房の遣り取りも微笑ましく、
2作目(このシリーズは2作のみ)の最後にはほのぼのとした読後感となる。
この本を最初に読んだおかげですっかり此の作者の本を読みたくなった。
次に読んだのは、「夜鳴きめし屋」。
あまり商売気のない主人が商う飯屋に集まる人々の哀歓を描いた連作短編集で、
因みに、「髪結い伊三次捕物余話」と「古手屋喜十為事覚え」も連作短編集である。
「髪結い伊三次捕物余話」は15冊を数え、宇佐江真理さんの代表作と言っていいだろう。
現在第一巻の「幻の声」から第5巻の「黒く塗れ」まで完読した。
あとは阿蘇市立図書館の閉架書庫にある物を予約しよう。
宇佐江真理さんは、残念ながら病気を得て2015年11月に他界された。
今後は彼女の新作を読めないかと思うと残念である。
遅ればせながら、愛読者の一人としてご冥福をお祈りします。
「幻の声」という短編で、その主人公である髪結いの「伊三次」をシリーズにした、
髪結い伊三次捕物余話はその代表作か。
此の捕物余話は事件の解決を話の主とはせず、その事件にまつわる人間模様に話の主体がある。
ふとした偶然で、図書館で彼女の作品を見つけ、試しに読んだのが、
「古手屋喜十為事覚え」という小説で、古手屋(古着屋)のどちらかというさえない主人の喜十が、
隠密同心の捜査に心ならずも巻き込まれて捜査の手伝いをするという話だが、
これもどちらかというと事件の解決に主は置いていない。
その事件に纏わる人々の哀感や喜びを描いている。
隠密同心の身勝手に振り回される喜十と温和しげながら芯の強い女房の遣り取りも微笑ましく、
2作目(このシリーズは2作のみ)の最後にはほのぼのとした読後感となる。
この本を最初に読んだおかげですっかり此の作者の本を読みたくなった。
次に読んだのは、「夜鳴きめし屋」。
あまり商売気のない主人が商う飯屋に集まる人々の哀歓を描いた連作短編集で、
因みに、「髪結い伊三次捕物余話」と「古手屋喜十為事覚え」も連作短編集である。
「髪結い伊三次捕物余話」は15冊を数え、宇佐江真理さんの代表作と言っていいだろう。
現在第一巻の「幻の声」から第5巻の「黒く塗れ」まで完読した。
あとは阿蘇市立図書館の閉架書庫にある物を予約しよう。
宇佐江真理さんは、残念ながら病気を得て2015年11月に他界された。
今後は彼女の新作を読めないかと思うと残念である。
遅ればせながら、愛読者の一人としてご冥福をお祈りします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます