ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

48年ぶりのHOKAIDO 2日目

2015年08月05日 | 北海道シルバー旅行
ホテルで朝食を済ませ、8:00前に出発。ナビよ、しっかり仕事しろよ。
大通公園横を通って、札幌インターから道央自動車道にのって、
滝川インターで降りて、富良野のファーム富田を目指します。
今はラベンダーが時期を過ぎるか、ギリギリのところで見られるはずです。

今日はナビは快調に案内してくれます。
昨日の叱咤激励が功を奏したのでしょうか。
北海道の一般道は交通量が少なく、カーブもまた少ないので、運転は非常に楽です。
途中、サクランボを道路沿いで売っているところがあったので、ちょっと寄り道。
3種類のサクランボをパック一杯で500円。安いです。

富良野のファーム富田は日曜日でもあり、大賑わい。
ラベンダー畑や花畑を見て、ラベンダーのソフトクリームを味見。
ここは入場料は不要ですが、関連施設で儲かっているのでしょうな。
外国人旅行者(中国・韓国)が結構多いです。北海道は人気ですからね。


ラベンダー、少し時期を過ぎていましたね

いろんな花が咲いています

おいしいですか?

いい眺めです

その後富良野ワイン工場に移動し、ワイン工場の見学と試飲。
一番苦労している私が飲めないのを横目に、
「白が美味い」だの「赤の方が好み」だのとのたまわりながら、遠慮無く3人は飲むのです。
挙げ句には1杯500円の有料試飲までする始末、気遣いという言葉は知らないのでしょうか。
悔しいので、白を1本買って、阿寒湖温泉の宿で飲むことにしました。


Yさんは相方さんのご命令で工場直売限定の赤ワインを購入

昼時になったので、富良野の町にある「オムカレー」の有名店、「唯我独尊」で昼食。
この店がなかなか見つからなくて、ナビにも登録が無くて、
やっと探し当てると、既に店には並んだ人人。
それでも、会席料理というわけではなく、カレーですから客の回転は速い。


並んでいるでしょう

これがオムカレーウィンナー乗せ

自家製のウィンナーが載ったオムレツカレー(オムライスカレーではないのです)は、
個人的には30分以上も並んで食べるほどのものとは思えませんでしたが、
そこはそれ、じゃらんに載っている店であれば仕方ありません。

昼食後は、特に観光もないので、トマムインターから道東自動車道に乗って足寄インターまで。
片側一車線の対面自動車道です。久しぶりの対面通行はいささか緊張します。
それでも交通量が少ないので楽ちんです。


ホテル阿寒湖荘、阿寒湖に面しています

足寄からは一般道で阿寒湖畔の阿寒湖温泉、ホテル阿寒湖荘に到着。
午後4時頃到着したので、展望風呂でゆっくりし、6時には夕食です。
その後、Yさんと私の部屋で昼間買って冷やしておいたワインをいただきます。
自宅で待つYさんとRさんの相方さんのお話や何やで賑やかに夜は過ぎ、
ワインは空いてしまってお開きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48年ぶりのHOKAIDO 1日目

2015年08月04日 | 北海道シルバー旅行
福岡空港発11:40の直行便で千歳に飛びました。
千歳空港のアライバルゲートを出ると、名前を板書したボードを持った人に会い、
その人の指示で外に出て、30番の付近で待ちます。

ロングターム駐車場のバスがピックアップしてくれて、駐車場に向かいます。
そこの駐車場にホンダレンタカーの出張所があって、手続きをして新型フィットを借ります。
色は黒で、初めて乗るのですが、バゲッジスペースは結構広く、土産を沢山買っても大丈夫そうです。

ナビの設定を札幌市内のホテルにして、さあ出発。既に2:30を過ぎています。
まずは千歳インターから道央自動車道に乗ります。
快適快適。通行量はあまり多くなく、次第に車も自分にフィットしていきます。

北郷ICで高速を降りて、一般道を通り、繁華街のススキノ辺りを通って、
さて右折しようとしたのですが、入る筋を間違えて通り過ぎてしまいました。
時間帯は混雑時なのか、車が多く別な筋で右折したものの、
ナビが全く反応しません。別ルートを検索しないのです。
仕方なく、強引に来た道を引き返し、ナビの案内したルートに左折した途端、
「その先まもなく左折です」案内し始めました。
「わかっとるわい」とナビに悪態をついて、何とかホテルに到着しました。

4:30に外出することにし、時計台までタクシーを呼んでもらうことにしました。
タクシーに乗ると、運転手さんが「時計台ですか?」と怪訝そうに問い返す。
もっといいとこありますよ、てな感じらしい。
「ええ、三大ガッカリの一つを是非にも見物したいんで」と惚けて走らせてもらうことに。

途中、大通公園の横の道を通ると、公園内はビアガーデンでひしめいています。
各ビール会社などが出店しての一大イベントらしく、すごい人出でした。
それを横目に時計台に着くと、結構な数の観光客がいます。
しかし、知らずに通り過ぎると見逃してしまうくらいの小さな時計台です。


外見

機械の模型

ちなみに、日本の観光名所三大ガッカリは「高知のはりまや橋」、「札幌時計台」は問題ないのですが、
あと一つは意見が分かれているそうです。
「長崎オランダ坂」「沖縄守礼の門」「京都タワー」等々。
札幌時計台は間違いなくガッカリの一つです。


大通公園(奥の方にビアガーデンがある)

反対方向で後ろはテレビ塔

大通公園のビアガーデン祭りに後ろ髪を引かれながら、狸小路まで歩きます。
何の用かって?もちろんお土産の手配です。
私以外の三人は、既に出発する前から、狸小路の土産物店、「こぶしや」のカタログでしっかり下調べをしていたのです。
私が必死で日程や観光地の下調べをしている間に、お気楽なものです。
最初に土産を送っておけば荷物の心配もなく、
途中で無駄な、余計な時間をかけることもないというツアコンの深慮遠謀ではありますが。

さて、最初の夕食はジンギスカンにしようと張り切っていたのですが、
二軒ほど満席で断られ、こりゃあ駄目かなとは思ったものの、
ツアコン兼ドライバー兼パシリの私はダメ元で近辺を探索。
あったのです。日頃の私の行いを見ている神様は決して見捨てはなさらないのです。

その店に、5分くらいで帰ってくるので、四人で予約を頼むと、
快く(結構空いていたので当然ではありますが)OKでした。
塩だれに漬けたラムのカルビとショルダー(肉はその2種類だけ)を二皿ずつ注文したのですが、
この店は当たりでした。臭みは全くなく、非常に美味でした。
お店の名前は、「北えびす」。カウンターだけの小さな店ですが、味は保証します。


店内の様子

食べるときに撮り忘れて、何もありません

ホテルもそれほど遠くなかったので、歩いて帰宿。約7、000歩の1日目となりました。
まだ8時くらいでしたので、一人で飲みに行こうと思ったのですが、
風呂で汗を流したら、面倒になって早めに休みました。
こんなところが年取った証拠なのです。
明日は300㎞以上走ることになるので、それが正解だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48年ぶりのHOKAIDO

2015年08月02日 | 北海道シルバー旅行
約半世紀ぶりに北海道に旅行することになった。
私と細君のFさん、最高齢のYさん(後期高齢者)、
それに友人夫婦のMさんの令夫人のRさん(前期高齢者)。
一番若い(?)Fさんが64才というシルバー部隊である。

行程は、熊本から福岡まで車で行って駐車場に預け、福岡空港から千歳まで飛ぶ。
千歳でレンタカーを借りて、まずは札幌に泊まる。
2日目は、札幌から富良野を経由して阿寒湖温泉に宿泊。
3日目は、朝の阿寒湖遊覧船を楽しみ、摩周湖を見物、美幌峠を越えて層雲峡温泉に宿泊。
4日目は、午前中に旭山動物園を見て、一気に小樽に宿泊。
5日目は、余市の日課ウィスキー工場を見物。竹鶴の17年を買った後、函館の湯の川温泉宿泊。
6日目は、千歳空港までノンストップ。空港で昼食と土産を買うのだ。

総走行距離は、1,700㎞弱。運転は私一人。
車は新型フィット。はて、体力は保つのでしょうか。
48年ぶりの北海道はどんな変遷をしているのでしょうか、
不安と期待の高まりを胸に、さあ出発です。


福岡空港出発前のRさんとFさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする