ひぃのとぅじ転勤日記

ダンナ(ひぃ)の転勤であちこちへ行くことになったので、
新しい土地での衝撃的な出来事を書いてみよっかな。
現在:沖縄

口取り(くちどり)

2014-12-30 23:03:37 | おいしいもの
年末にスーパーに出かけたら、こうんなものを見つけた。


柳月で・・・




練切りのような和菓子?

六角凧と口取り





お正月に食べるものかしら???


六角凧




口取り




口取りは北海道では必須のもので、年末に食べるものだということがわかった。


ポスターに書いてあったのは・・・

「北海道の開墾時代。おせちを用意することができない開拓民は、
当時貴重だった砂糖から縁起物をかたどり、新年の福迎えを行いました。
これが口取りの起源だと言われています」


六花亭では・・・


鈴の音(2種類のあんの最中)








詰め合わせのほか、バラでも売っていたので、初心者のわが家はバラで何個か買ってきた。





かまぼこの形をしたすあま、未の印がされている和菓子、タイの型の練切り、
表の印が馬、裏の印が未のどら焼き、初日餅って書いてある紅白餅。


これをお正月を迎える前に食べるらしい。


っていうか、道民はおせち料理も大晦日から食べるんだった。
だから、口取りもおせち同様、お正月に食べるお菓子と思えばいいんだな、きっと。

わが家の鏡餅

2014-12-30 14:59:49 | おいしいもの
今年も鏡餅は自分で作った。

っていっても、ホームベーカリーがあるからラクちん♪

1キロのもち米で、3回に分けておもちをつく。

1回目で鏡餅と残ったので丸餅を作った。

鏡餅




2回目で丸餅を作ってるときにひぃがスノボから帰ってきたので、あん餅を作ってあげた。





丸餅も3日まで食べる分も作れたから、3回目はしばらくたってからにしよっと・・・

ガッソ(ネンブツダイ)とギダ(フグ)のから揚げ

2014-12-30 00:46:57 | おいしいもの
今夜はひぃの実家から送ってもらった魚をから揚げにした。




ガッソ(ネンブツダイ)のから揚げ




ネンブツダイは小さい魚で、これをひぃのおばちゃんが手間ひまかけて頭と内臓を取ってくれてあった。


骨が多くて、食べにくい魚だけど、から揚げにしたことで、食べやすくなった。
しかもおいしい!


こちらはギダ(フグ)のから揚げ




先日、刺身で食べたもののアラ。
頭と真ん中の骨の部分だけなんだけど、ひぃはこれが昔から好きなんだって!

食べるところがあるような、ないような・・・って感じだけど、
食感がもっちりというか、コラーゲンっぽくて確かにおいしい。


から揚げばっかりじゃ・・・ということで、ひぃが刺身を買ってきました。




ホントはふくらぎを目当てに買い物に出かけたんだけど、今日はなかったので、
ワラサとシメサバを買ってきたみたい。


さすがに野菜が足りないので、申し訳程度だけど、キャベツ




ざく切りにしたキャベツに塩とごま油だけのシンプルな食べ方だけど、
これが食欲をそそる味で・・・


今日もまた魚まつりでした(^-^)