luna-cafe

全国美味しいもの探し

作務衣と大江戸めん祭り

2005-06-04 18:31:26 | 蕎麦
私がそばを習い始めて5年目になります。先日そば打ち仲間のおば様
から

そば仲間何名かでお揃いの作務衣を作るというメールでした。少し迷いました
が、大人になってみんなでお揃いということはあまりないので、たまには
いいかなと思い頼むことにしました。

どんなものができるか楽しみ。バンダナと白前掛け付き。

そして、そのメールにお誘いもありました。それは、

大江戸めん祭り

19日から21日まで、東京ビックサイトで「第一回 大江戸めん祭り」
が開催されます。名人大会や日本各地のそばやうどんが食べられる
そうです。これも楽しみ。めん好き集まれー

この前、会社で習い事の話になって私は英語で料理を習っていることと、
そば打ちの話で盛り上がりました。そばの話をすると必ず聞かれる質問は

「毎回そば教室に行って毎回習うことはあるの?」

例えば、パン教室や料理教室なら毎回違うメニューで毎回色々なことを
学べますが、おそばは違います。

基本的に毎回やることは一緒です。ただ、打つのにかかる時間やそばの細
さや薄さが違ってきます。上手な人は一回に打つ量が増えるし、薄さも均等
できれいなおそばを打てます。色々な課程があるので、毎回学ぶことはたく
さんあるんですよ。

おそば仲間の方は年上の方(定年退職したおじいさんや子育てを終えた
主婦の方)が多いので、話をしていても楽しいです。それにそば打ちをやる
方は多趣味が多いので、能やワインに詳しい方もいます。お仕舞いを習って
いる方からチケットをいただいて何回か能楽堂に足を運びました。あの背筋が
伸びるシャンとした雰囲気が大好きです。また行きたいです。

会社の人におそばの話をすると目が輝くねと言われました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿