新宮では、2時間ちょっとの乗り継ぎ時間があります。
町をぶらぶらしてたら、
こんなんが、道路に貼り付けられていました。
「お灯祭」「御船祭」って何?状態。
それに、この黒い奴、あんた誰?状態。
じっくり見ると、このクロちゃん、足が三本ありますな。
って、云うことは、あんた八咫烏(ヤタガラス)かい!
って、事は「お灯祭」や「御船祭」は、もしかして伝統行事だったりして。(汗)
気づいてからは、八咫烏様を踏みつけない様にと、足元に注意して歩く、伝統行事や世界遺産とは縁遠い、旅の者が約一名居りました。
オークワ新宮中之町店で、「熊野道」を歩いても居ないのに、「熊野道草餅」のお土産を購入。
まあ、「熊野で道草」食ったから、・・・それで良いことにしよう等と思う今日この頃。
各駅停車に乗り継いでの紀州半島の旅ですが、乗り継ぎ駅で先に出発した列車に乗っていた人ともまた同じ列車の乗客になったりでした。
結構、暇な大人が居るもんですな。(笑)
天王寺の駅の乗り継ぎでは、寝ぼけ頭が上手く機能せず、反対方向へ戻ってしまい、慌てて乗り換えたりのドタバタでした。
大阪、カプセル泊。
町をぶらぶらしてたら、
こんなんが、道路に貼り付けられていました。
「お灯祭」「御船祭」って何?状態。
それに、この黒い奴、あんた誰?状態。
じっくり見ると、このクロちゃん、足が三本ありますな。
って、云うことは、あんた八咫烏(ヤタガラス)かい!
って、事は「お灯祭」や「御船祭」は、もしかして伝統行事だったりして。(汗)
気づいてからは、八咫烏様を踏みつけない様にと、足元に注意して歩く、伝統行事や世界遺産とは縁遠い、旅の者が約一名居りました。
オークワ新宮中之町店で、「熊野道」を歩いても居ないのに、「熊野道草餅」のお土産を購入。
まあ、「熊野で道草」食ったから、・・・それで良いことにしよう等と思う今日この頃。
各駅停車に乗り継いでの紀州半島の旅ですが、乗り継ぎ駅で先に出発した列車に乗っていた人ともまた同じ列車の乗客になったりでした。
結構、暇な大人が居るもんですな。(笑)
天王寺の駅の乗り継ぎでは、寝ぼけ頭が上手く機能せず、反対方向へ戻ってしまい、慌てて乗り換えたりのドタバタでした。
大阪、カプセル泊。