Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

早くしろ

2011年06月08日 | 身辺雑記
福島第一原発。↓クリックするとグーグルマップの写真が見られます。
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8F%8C%E8%91%89%E9%83%A1%E5%A4%A7%E7%86%8A%E7%94%BA%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%A4%AB%E6%B2%A2%E5%AD%97%E5%8C%97%E5%8E%9F22%E7%95%AA%E5%9C%B0&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x6020dd502ff3e4f1:0xf674c06680142d0f,%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8F%8C%E8%91%89%E9%83%A1%E5%A4%A7%E7%86%8A%E7%94%BA%E5%A4%AB%E6%B2%A2%E5%8C%97%E5%8E%9F%EF%BC%92%EF%BC%92&gl=jp&ei=V1jvTcbFN_TRiAKbx6j1AQ&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1&ved=0CCAQ8gEwAA
アップにすると水素爆発で吹っ飛んだ建屋や津波で崩れた防波堤が見えます。
ここの、防波堤を早く閉めきってくださいって、前にも書いたけど、全然やる気が無いみたいですね。
この防波堤を締め切らないから、放射能汚染水が外洋(太平洋)へ流れ出してるんです。

メルトダウンした核燃料棒は制御棒と一緒に溶けている可能性が高いです。
燃料棒だけの溶融と違って、制御棒には中性子吸収材が入っているので、再臨界の可能性は低いでしょう。
それでも、冷却水を掛け続けなければなりません。
そのための冷却循環システムを作ろうとしているようですが、汚染水が増え続けているので汚染水の貯蔵場所が足りません。汚染水が溢れ出るまでに循環システムの工事が間に合わないようですね。
高濃度放射線汚水が流れだしそうです。
その前に、堤防を閉めきって防波堤を使った堤防プールを作ってください。

それから、使用済み核燃料の処理問題が片付いていません。
原子力発電を止めるにしろ、続けるにしろ、使用後の燃料棒がどんどん増えています。
この処理にかかる経費もどんどん増えていきます。
今直ぐ原発を止めたとしても、後始末の経費は数百年の間払い続けなければなりません。
年金問題の時以上に、将来の人々に私たちの後始末のお金を払わせることになります。

私たち世代で起こした問題を後世の人々に後始末ばかりさせるのは、どうかなあ等と思う今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。