藤沢市片瀬海岸1丁目6-5
電話 0466-27-2450
営業時間 10:00~21:00
駐車場をお借りしました。狭いお店でご苦労だとは思いますが、はみ陳が邪魔です、もう少し遣りようが有ると思います。
ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。
電話 0466-27-2450
営業時間 10:00~21:00
駐車場をお借りしました。狭いお店でご苦労だとは思いますが、はみ陳が邪魔です、もう少し遣りようが有ると思います。
ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

どうも、身辺がざわついて来た、こう云うのって書きたいが書いちゃあ、お終いだよ。
今日は、所用で大和の法務局と云う所へ行ってきました。
此処のお役人さまは、とっても丁寧で親切でございますです、はい。
こんなに親切なのには何か後ろめたいことでもしてるんじゃないか等と言ってはいけません、誰も言ってないですね、それなら宜しい(なにが宜しいんだか)
実は此処に来たのは抵当権抹消って云う手続きをするために来たんです。
そんな言葉を聞いただけで、なんかややこしい話やな~、なんて思っちゃうんです。
銀行から借りてたお金を返したんですが、抵当権を抹消する手続きをしないといけないらしいんです。
此を銀行に頼むと2万円も取られるんですよ。
窓口のね~ちゃんがどうします?ご自分でなさいますか?なんて聞くんですよ。
自分で遣ると費用は只なんだそうです、
印紙代は必要ですが、これは銀行に頼んだ場合も必要です。
失業者には2万円は大金です、どんな書類を作るのか調べてみましたよ。
2万円も取るんだからソートーに難しい書類でも造るのかと思いきや、これがまたなんと、自分でも出来そうだったんで、私、失業者を代表してこの問題に取り組んでみたいと思いました(そんな大袈裟なもんじゃない)
法務局のお役人さまが凄っごくご親切に面倒をみてくれましたので、次回書類を揃えて行けば完了します。
夜、兄貴(実兄)から電話があって、現代日本の抱える問題点、老齢化社会・雇用問題・年金問題・マクロ経済等について話し合いました。
って言ったってテレビ討論みたいな事を話した訳じゃ無くって、極身近な事を話したんですが、細かく書くとぐじゃぐじゃになっちゃうんで、そこんとこ宜しく。
続いて、昔の部下からの電話でした。
ふたり合わせて約1時間の電話に、あまり長電話の得意じゃない私しゃギブです。
今日は、所用で大和の法務局と云う所へ行ってきました。
此処のお役人さまは、とっても丁寧で親切でございますです、はい。
こんなに親切なのには何か後ろめたいことでもしてるんじゃないか等と言ってはいけません、誰も言ってないですね、それなら宜しい(なにが宜しいんだか)
実は此処に来たのは抵当権抹消って云う手続きをするために来たんです。
そんな言葉を聞いただけで、なんかややこしい話やな~、なんて思っちゃうんです。
銀行から借りてたお金を返したんですが、抵当権を抹消する手続きをしないといけないらしいんです。
此を銀行に頼むと2万円も取られるんですよ。
窓口のね~ちゃんがどうします?ご自分でなさいますか?なんて聞くんですよ。
自分で遣ると費用は只なんだそうです、
印紙代は必要ですが、これは銀行に頼んだ場合も必要です。
失業者には2万円は大金です、どんな書類を作るのか調べてみましたよ。
2万円も取るんだからソートーに難しい書類でも造るのかと思いきや、これがまたなんと、自分でも出来そうだったんで、私、失業者を代表してこの問題に取り組んでみたいと思いました(そんな大袈裟なもんじゃない)
法務局のお役人さまが凄っごくご親切に面倒をみてくれましたので、次回書類を揃えて行けば完了します。
夜、兄貴(実兄)から電話があって、現代日本の抱える問題点、老齢化社会・雇用問題・年金問題・マクロ経済等について話し合いました。
って言ったってテレビ討論みたいな事を話した訳じゃ無くって、極身近な事を話したんですが、細かく書くとぐじゃぐじゃになっちゃうんで、そこんとこ宜しく。
続いて、昔の部下からの電話でした。
ふたり合わせて約1時間の電話に、あまり長電話の得意じゃない私しゃギブです。
「恵方巻き」全国区に “仕掛人”はコンビニ (産経新聞) - goo ニュース
豆まき派は、先ずは鰯と柊を用意して、柊の枝に鰯の頭を刺し玄関、出来れば軒下に差しましょう、此は魔除けの意味があります。
そして煎り大豆を家の内外に向かって、大きな声で「福は内、鬼は外」と絶叫してみましょう。
このときに鬼のお面でも有れば更に盛り上がるでしょう。虎皮のパンツは遣り過ぎです。
此で日常のストレスが少しは取れるかも知れません。
但し大人が遣るとご近所から、「うるさい!」とか「変わり者」と思われる事も有るかも知れないので、各自の判断で行って下さい。私の方では責任は取れません、悪しからず。
さて、この大豆ですが自分の歳の数だけ食べると、その年は無病息災でいられると言われている縁起物です。
だからと言って、身体の弱っているお年寄りに「此を食べれば今年は無病息災だって海老名が言ってたから食べなさい」等と無理矢理に歳の数だけ食べさせてはいけません。
くれぐれも「節分福豆殺人事件」等起こさないよう、節度有る節分をお過ごし下さい。
また、近年豆ならなんでも良いだろう等と云う事で、後の掃除が大変だからとか、どうせ食べるんならこっちが好きなんて事をぬかしやがって、勝手に落花生だの砂糖を塗した豆だのをそれも袋ごと投げて事足れりとする輩が増殖しておって、遺憾に存ずる今日この頃でござる。
本来は鬼が大豆を嫌がってるから大豆を投げ付ける訳なんですよ。
ドラキュラのニンニクと同じ様なもんだね、だから、ドラキュラに玉葱じゃ効き目が無いでしょ。
鬼にニンニクも効かないと思うんですが、私もまだ試したことは御座いません。
はい、次に丸かぶり派の方はこちらへ集まって下さい。
大阪方面から流行って来ました。太巻きの海苔巻きですね、此は鬼の金棒をむしゃむしゃ食べちゃうって事らしいんですが、合ってますでしょうか。
その年の恵方を向いて無言で1本食べ続けるって云う、凄く陰気な晩ご飯になっちゃいそうな行事なんですが、何故か近年は関東でも大盛り上がりでございます。
東北、北海道辺りではいかがなもんでしょうか。
因みに今年のわが家の節分は丸かぶり派でございました。
所用で出掛けた帰りに駅の地下街を覗きましたところ、あちらで太巻き、こちらで恵方巻き、そちらで縁起巻き、じいちゃん腹巻き、ばあさん腰巻き、私しゃ左巻きっつうぐらいのもんで、やたらあっちこっちで売ってましたよ。
大体1本400円から600円位でしたが、失業中の私としては、もうちっとお安いのは無いものかとウロウロしておりましたら、有りました、某有名お総菜会社ゼス○○ックに私好みの安物2本598円、早速購入して、陰気な晩ご飯にしました。
味はまあ、いいですよ、こんなもんでしょう。
問題は海苔ですな、流石に安物だけの事はありまして、海苔がぼろぼろで食べてると海苔巻きが割れちゃうんですな。
海苔巻きの、こう、海苔の咬みごたえってもんがまるで無い、実にどうもに食べ易くってい~じゃな~い。
陰気な晩ご飯が更に陰気になってしまって、ええ、まったく。
明日は立春です(だからどうした)
どうもしませんが、なにか食べたりする行事は有るんでしょうか、私は知りません。
2月9日が旧暦の元旦に当たります。
中国、朝鮮、アジアの一部地域(どこだか判りませんが)では旧正月の方を大々的に祝う様ですが、今の日本では旧正月を祝う所が有るんでしょうか、私しゃ知りませんが。
あ、そうだ、思い出した。
横浜中華街の春節だ、あれが旧正月の行事なんだな、でもあれも中国の行事か。
豆まき派は、先ずは鰯と柊を用意して、柊の枝に鰯の頭を刺し玄関、出来れば軒下に差しましょう、此は魔除けの意味があります。
そして煎り大豆を家の内外に向かって、大きな声で「福は内、鬼は外」と絶叫してみましょう。
このときに鬼のお面でも有れば更に盛り上がるでしょう。虎皮のパンツは遣り過ぎです。
此で日常のストレスが少しは取れるかも知れません。
但し大人が遣るとご近所から、「うるさい!」とか「変わり者」と思われる事も有るかも知れないので、各自の判断で行って下さい。私の方では責任は取れません、悪しからず。
さて、この大豆ですが自分の歳の数だけ食べると、その年は無病息災でいられると言われている縁起物です。
だからと言って、身体の弱っているお年寄りに「此を食べれば今年は無病息災だって海老名が言ってたから食べなさい」等と無理矢理に歳の数だけ食べさせてはいけません。
くれぐれも「節分福豆殺人事件」等起こさないよう、節度有る節分をお過ごし下さい。
また、近年豆ならなんでも良いだろう等と云う事で、後の掃除が大変だからとか、どうせ食べるんならこっちが好きなんて事をぬかしやがって、勝手に落花生だの砂糖を塗した豆だのをそれも袋ごと投げて事足れりとする輩が増殖しておって、遺憾に存ずる今日この頃でござる。
本来は鬼が大豆を嫌がってるから大豆を投げ付ける訳なんですよ。
ドラキュラのニンニクと同じ様なもんだね、だから、ドラキュラに玉葱じゃ効き目が無いでしょ。
鬼にニンニクも効かないと思うんですが、私もまだ試したことは御座いません。
はい、次に丸かぶり派の方はこちらへ集まって下さい。
大阪方面から流行って来ました。太巻きの海苔巻きですね、此は鬼の金棒をむしゃむしゃ食べちゃうって事らしいんですが、合ってますでしょうか。
その年の恵方を向いて無言で1本食べ続けるって云う、凄く陰気な晩ご飯になっちゃいそうな行事なんですが、何故か近年は関東でも大盛り上がりでございます。
東北、北海道辺りではいかがなもんでしょうか。
因みに今年のわが家の節分は丸かぶり派でございました。
所用で出掛けた帰りに駅の地下街を覗きましたところ、あちらで太巻き、こちらで恵方巻き、そちらで縁起巻き、じいちゃん腹巻き、ばあさん腰巻き、私しゃ左巻きっつうぐらいのもんで、やたらあっちこっちで売ってましたよ。
大体1本400円から600円位でしたが、失業中の私としては、もうちっとお安いのは無いものかとウロウロしておりましたら、有りました、某有名お総菜会社ゼス○○ックに私好みの安物2本598円、早速購入して、陰気な晩ご飯にしました。
味はまあ、いいですよ、こんなもんでしょう。
問題は海苔ですな、流石に安物だけの事はありまして、海苔がぼろぼろで食べてると海苔巻きが割れちゃうんですな。
海苔巻きの、こう、海苔の咬みごたえってもんがまるで無い、実にどうもに食べ易くってい~じゃな~い。
陰気な晩ご飯が更に陰気になってしまって、ええ、まったく。
明日は立春です(だからどうした)
どうもしませんが、なにか食べたりする行事は有るんでしょうか、私は知りません。
2月9日が旧暦の元旦に当たります。
中国、朝鮮、アジアの一部地域(どこだか判りませんが)では旧正月の方を大々的に祝う様ですが、今の日本では旧正月を祝う所が有るんでしょうか、私しゃ知りませんが。
あ、そうだ、思い出した。
横浜中華街の春節だ、あれが旧正月の行事なんだな、でもあれも中国の行事か。
新潟中越地震の仮設住宅では、大雪の為雪下ろしどころか、雪の捨て場所にも事欠く様な状況になっているとか。
新潟中越地震の仮設住宅の雪囲いについては、私も昨年暮れ長岡で6日間ボランティアを行いましたが、残念に思いながら帰って参りました。
冬用の仮設住宅と言いながらすきま風を防ぐ為にアルミシールを貼り付けたり、雪囲いを付けるのも被災者の自腹で遣らなければならないとの事でした。
冬期間、大勢のボランティアを受け入れる施設がなく、地元のボランティアセンターも受け入れは地元民か、日帰りのボランティアを中心に募集しております。
県外からのボランティア達は、実費で1泊数千円を払い乍らの活動を行っております。
消雪パイプが壊れ道路の雪かきも必要なのに、屋根の雪までとなってしまった現状では、自衛隊の派遣が適切な処置ではないかと思います。
そして仮設住宅の雪囲い設置の費用に着いても国の補助が有って然るべきだと思うのですが、如何でしょうか。
新潟中越地震の仮設住宅の雪囲いについては、私も昨年暮れ長岡で6日間ボランティアを行いましたが、残念に思いながら帰って参りました。
冬用の仮設住宅と言いながらすきま風を防ぐ為にアルミシールを貼り付けたり、雪囲いを付けるのも被災者の自腹で遣らなければならないとの事でした。
冬期間、大勢のボランティアを受け入れる施設がなく、地元のボランティアセンターも受け入れは地元民か、日帰りのボランティアを中心に募集しております。
県外からのボランティア達は、実費で1泊数千円を払い乍らの活動を行っております。
消雪パイプが壊れ道路の雪かきも必要なのに、屋根の雪までとなってしまった現状では、自衛隊の派遣が適切な処置ではないかと思います。
そして仮設住宅の雪囲い設置の費用に着いても国の補助が有って然るべきだと思うのですが、如何でしょうか。
所用で町田まで出掛け、帰りに「すーたん」
ダイエー十日市場店、競合店のオープンと云うことで店内にはお客様がちらほらですが、もう少し売場に手を入れた方が良いと思いますよ。これだけ欠品してるって事はソートー売れてるのか売場管理が出来てないのかどっちかです。
お客様の少ないのを見計らってでしょうか、床の避難通路用テープを貼り直していました。
もう、日中遣っても全然邪魔になりません。
そうてつローゼン十日市場店、2005年2月2日開店
横浜市緑区十日市場町807-1 電話045-988-0517
営業時間 10:00~23:00 駐車場142台 店舗面積443坪
JR横浜線十日市場駅から徒歩2分
1階にそうてつローゼン、2階にザ・ダイソー、3階・屋上が駐車場です。
入口入って左へ進みます、青果、日配品を挟んで突き当たりから鮮魚、バックストレートの中程に最近流行の厨房の張り出し、鮮魚と精肉の厨房内がガラス窓越しに見えます。島ケースがあるので複雑なレイアウトに感じさせる造りですが、全体はシンプルな造りになってます。
先の売場が見通せない此の曲線通路はその先に何が有るんだろうって云う期待感を持たせる様ですね。
第3コーナーから第4コーナーまで日配、惣菜、レジ横にベーカリー。中央に横通路を1本通してあるので買い回りしや易くなっていますね。
お店毎に特徴の有るレイアウトをする、そうてつローゼンにしては珍しく出入り口も一ヶ所だしオーソドックスなスーパーマーケットのレイアウトになってます。
中の通路が少し狭い様に思いますが、この規模のお店ならしょうが無いのかな、イートインコーナーとかカフェが無いのが私には少し不満ですね。
ウィズいぶき野店、レジ前がスッキリしてます。右レジと左レジの2台を1セットの島型配置にしてレジ前が広くなってます。
此処のウィズはベルトコンベアでは有りませんが、チェッカーがスキャンしながら袋詰めをしてくれます。
私しゃ此のスタイルが好きです。
ダイエー十日市場店、競合店のオープンと云うことで店内にはお客様がちらほらですが、もう少し売場に手を入れた方が良いと思いますよ。これだけ欠品してるって事はソートー売れてるのか売場管理が出来てないのかどっちかです。
お客様の少ないのを見計らってでしょうか、床の避難通路用テープを貼り直していました。
もう、日中遣っても全然邪魔になりません。
そうてつローゼン十日市場店、2005年2月2日開店
横浜市緑区十日市場町807-1 電話045-988-0517
営業時間 10:00~23:00 駐車場142台 店舗面積443坪
JR横浜線十日市場駅から徒歩2分
1階にそうてつローゼン、2階にザ・ダイソー、3階・屋上が駐車場です。
入口入って左へ進みます、青果、日配品を挟んで突き当たりから鮮魚、バックストレートの中程に最近流行の厨房の張り出し、鮮魚と精肉の厨房内がガラス窓越しに見えます。島ケースがあるので複雑なレイアウトに感じさせる造りですが、全体はシンプルな造りになってます。
先の売場が見通せない此の曲線通路はその先に何が有るんだろうって云う期待感を持たせる様ですね。
第3コーナーから第4コーナーまで日配、惣菜、レジ横にベーカリー。中央に横通路を1本通してあるので買い回りしや易くなっていますね。
お店毎に特徴の有るレイアウトをする、そうてつローゼンにしては珍しく出入り口も一ヶ所だしオーソドックスなスーパーマーケットのレイアウトになってます。
中の通路が少し狭い様に思いますが、この規模のお店ならしょうが無いのかな、イートインコーナーとかカフェが無いのが私には少し不満ですね。
ウィズいぶき野店、レジ前がスッキリしてます。右レジと左レジの2台を1セットの島型配置にしてレジ前が広くなってます。
此処のウィズはベルトコンベアでは有りませんが、チェッカーがスキャンしながら袋詰めをしてくれます。
私しゃ此のスタイルが好きです。
今日から、新しいプログラムで「思いっきり動こうエアロ!」ってやつでしたが、例によって手と足が互いに上手く連携してくれない。
言われた足の動きを遣ると手がお休み、手を動かすと足が休憩とこれじゃあ全く「思いっきり動いてませんエアロ」です。
そんな訳で、今日はあんまり疲れませんでした(情け無い!)
言われた足の動きを遣ると手がお休み、手を動かすと足が休憩とこれじゃあ全く「思いっきり動いてませんエアロ」です。
そんな訳で、今日はあんまり疲れませんでした(情け無い!)
所用で平塚へ出掛けたので、帰りに「すーたん」
平塚と言えば、しまむらストアーとエスパティオ(旧曽我の屋)ですね。
先ずは、閉店したと云う噂の、しまむらストアー四宮店、成る程只今工事中、看板は「ドラッグ・セイムス」でした。
しまむらストアー駅前店、平塚駅東口側に有るんですが、駅前の方を向いて無いんですね。
しまむらストアー中里店、年季の入ったお店です。
業務スーパー平塚店、相変わらず安いですね、お酒の「パスポート」が入ってます。
いなげや平塚四之宮店、お店を綺麗に使ってますね~、感心しますよって思ってたら天井に蜘蛛の巣、こう云う所に気が付いちゃうから良くないよね~、い~ですよそんな所に気の付くお客様は居ないでしょう。
エスパティオ横内店、入口、入るといきなり風除室内に節分の陳列、消防法的にはどうかと思うんですが、売り込みたいって想いは判りますよ。店内も割と良く出来てますね、古いお店なのに頑張ってるなって感じが良く出てます。それにしても会員価格だらけですな。
2階はキャンドゥ、エスカレーターは上りのみ、老人や足の不自由な方には用の無い所なんでしょうね。
横内店を出たら目の前に「いなげや平塚四之宮店」の案内看板、いや~、やるもんだな。
エスパティオ中原店、去年来たときはもうちょっと良い出来の売場だったんですが、大分手が入ってない様に見受けられますね。
しまむらストアー金目店、去年の11月開店とのことです(レジの方に聞きました)エスパティオ金目店が撤退した所への出店ですね。最近のしまむらさんの新店は仲々良い感じの内装で、生鮮品の鮮度も良く見える様な感じです(ちょっと失礼か)
ところで店内を徘徊中に飲料コーナーで「神戸居留地」なるブランドを発見、何故か低価格で缶・ペット合わせて十数種類の品揃え、PBでも無いのにこの安さは何事だってんで、取り敢えず12種類程買いましたよ。
レジでおばちゃんが「これはお酒ですか?」なんて聞いてきたんで
「否、あそこで売ってるよ」って答えたら。
「これ美味しいんですか」だって、おいおい。
「珍しいから初めて買うんだよ、旨く無かったら文句言いに来るから」って言っときました。勿論笑顔でね。
さてこの、「神戸居留地」なるブランド帰宅して調べましたら、出来てからもう既に10年も経っているとのこと。
私も「すーたん」であちこち出歩いているとはいえ、バイヤー経験が無いので、やはりお店で働いているだけだと、こう云った商品には仲々お目に掛かれませんな。勉強不足ですいません(泣)
飲んでみましたがいけますね、此の価格でこの味だったら絶対にこれはいけますよ。
私、海老名誠が保証します、って私じゃ頼りないけどね(笑)
私がバイヤーだったら、直ぐに契約しちゃうんですがね~。
どうも、バックマージン欲しさにNBばかり品揃えしたがる、どこぞの会社では無理でしょうな(嘲)
興味の有る方はこちらからどうぞ。
「神戸居留地」http://www.tominaga.co.jp/kobe/index.html
富永貿易株式会社 http://www.tominaga.co.jp/
平塚と言えば、しまむらストアーとエスパティオ(旧曽我の屋)ですね。
先ずは、閉店したと云う噂の、しまむらストアー四宮店、成る程只今工事中、看板は「ドラッグ・セイムス」でした。
しまむらストアー駅前店、平塚駅東口側に有るんですが、駅前の方を向いて無いんですね。
しまむらストアー中里店、年季の入ったお店です。
業務スーパー平塚店、相変わらず安いですね、お酒の「パスポート」が入ってます。
いなげや平塚四之宮店、お店を綺麗に使ってますね~、感心しますよって思ってたら天井に蜘蛛の巣、こう云う所に気が付いちゃうから良くないよね~、い~ですよそんな所に気の付くお客様は居ないでしょう。
エスパティオ横内店、入口、入るといきなり風除室内に節分の陳列、消防法的にはどうかと思うんですが、売り込みたいって想いは判りますよ。店内も割と良く出来てますね、古いお店なのに頑張ってるなって感じが良く出てます。それにしても会員価格だらけですな。
2階はキャンドゥ、エスカレーターは上りのみ、老人や足の不自由な方には用の無い所なんでしょうね。
横内店を出たら目の前に「いなげや平塚四之宮店」の案内看板、いや~、やるもんだな。
エスパティオ中原店、去年来たときはもうちょっと良い出来の売場だったんですが、大分手が入ってない様に見受けられますね。
しまむらストアー金目店、去年の11月開店とのことです(レジの方に聞きました)エスパティオ金目店が撤退した所への出店ですね。最近のしまむらさんの新店は仲々良い感じの内装で、生鮮品の鮮度も良く見える様な感じです(ちょっと失礼か)
ところで店内を徘徊中に飲料コーナーで「神戸居留地」なるブランドを発見、何故か低価格で缶・ペット合わせて十数種類の品揃え、PBでも無いのにこの安さは何事だってんで、取り敢えず12種類程買いましたよ。
レジでおばちゃんが「これはお酒ですか?」なんて聞いてきたんで
「否、あそこで売ってるよ」って答えたら。
「これ美味しいんですか」だって、おいおい。
「珍しいから初めて買うんだよ、旨く無かったら文句言いに来るから」って言っときました。勿論笑顔でね。
さてこの、「神戸居留地」なるブランド帰宅して調べましたら、出来てからもう既に10年も経っているとのこと。
私も「すーたん」であちこち出歩いているとはいえ、バイヤー経験が無いので、やはりお店で働いているだけだと、こう云った商品には仲々お目に掛かれませんな。勉強不足ですいません(泣)
飲んでみましたがいけますね、此の価格でこの味だったら絶対にこれはいけますよ。
私、海老名誠が保証します、って私じゃ頼りないけどね(笑)
私がバイヤーだったら、直ぐに契約しちゃうんですがね~。
どうも、バックマージン欲しさにNBばかり品揃えしたがる、どこぞの会社では無理でしょうな(嘲)
興味の有る方はこちらからどうぞ。
「神戸居留地」http://www.tominaga.co.jp/kobe/index.html
富永貿易株式会社 http://www.tominaga.co.jp/