優美な雰囲気を漂わせる白磁の有田焼のグラス達。
それは 優美な香炉を作ってきた杉原さんならではのデザインなのですね。
しかし香炉などは近年では残念ながら需要が大変乏しいものです。
経営は決して楽ではない。
杉原さんの窯だけでなく、
他の小さな窯元は皆大変であるようです。
そんな杉原さんとの出会いは、
お店に来てくださるお客様のご紹介からです。
「今度 この人の作品展が原宿であるから、良かったら来てね」、
とお話をしたのが昨年、
自転車を飛ばして作品展にお邪魔をしてきました。
杉原さんはとても物静かな、
言葉数の少ない作家さん。
でも作品はとても内向的な作家さんから生まれてくるような作品ではなく、
華やかで優美なフォルム。
彼自身の表現力は、
言葉ではなく、手作業により作られた作品により表現がされているのですね。
3本のラインだけのラインシリーズ。
口元が薄く作られているためとても口当たりが良いのですね。
デザインもスッキリとしたフォルム。
フランスの方が帰国される前に8個買っていかれました。
今回は大小様々な香炉から、
お皿、お猪口、グラスなどが登場予定。
更には全く新しい試みである指輪もお目見えします。
何とか魅力ある作品でありたい、
そんな想いが感じられます。
「今回の展示会に賭けています」
と杉原さん。この展示会を境に今後も窯の火を燈し続けるか、
有田焼作家としての道を諦めるか決める。
魂のこもった展示会になるのではないかと期待をしております。
見ていただくだけでも結構です、
是非杉原さんの作品を見にいらしてくださいね。
ちなみに 展示会のセッティングが終わりました。
思った以上の作品が多かったので、
杉原さんには本当にご苦労様でしたと言いたいですね。
展示会前から既に数点売れてしまいました!
それは 優美な香炉を作ってきた杉原さんならではのデザインなのですね。
しかし香炉などは近年では残念ながら需要が大変乏しいものです。
経営は決して楽ではない。
杉原さんの窯だけでなく、
他の小さな窯元は皆大変であるようです。
そんな杉原さんとの出会いは、
お店に来てくださるお客様のご紹介からです。
「今度 この人の作品展が原宿であるから、良かったら来てね」、
とお話をしたのが昨年、
自転車を飛ばして作品展にお邪魔をしてきました。
杉原さんはとても物静かな、
言葉数の少ない作家さん。
でも作品はとても内向的な作家さんから生まれてくるような作品ではなく、
華やかで優美なフォルム。
彼自身の表現力は、
言葉ではなく、手作業により作られた作品により表現がされているのですね。
3本のラインだけのラインシリーズ。
口元が薄く作られているためとても口当たりが良いのですね。
デザインもスッキリとしたフォルム。
フランスの方が帰国される前に8個買っていかれました。
今回は大小様々な香炉から、
お皿、お猪口、グラスなどが登場予定。
更には全く新しい試みである指輪もお目見えします。
何とか魅力ある作品でありたい、
そんな想いが感じられます。
「今回の展示会に賭けています」
と杉原さん。この展示会を境に今後も窯の火を燈し続けるか、
有田焼作家としての道を諦めるか決める。
魂のこもった展示会になるのではないかと期待をしております。
見ていただくだけでも結構です、
是非杉原さんの作品を見にいらしてくださいね。
ちなみに 展示会のセッティングが終わりました。
思った以上の作品が多かったので、
杉原さんには本当にご苦労様でしたと言いたいですね。
展示会前から既に数点売れてしまいました!