MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

小さいということは大きくなる可能性を秘めている

2008-10-14 00:02:12 | Personal
火曜日でShinko Studio さんの展示会も終わりです。
 展示会の度に新たな出会いがあり、
 準備などは大変だけれど、
  やってよかったと思えます。

Shinko Studioさんは小さなジュエリー屋さん。
 真面目に職人さんの手仕事にこだわり、
 真面目に商売をしている姿勢が伺えます。

小さな時計・貴金属屋さんから始まった新光さん。
 娘さんが継がれて、
 現在のような和のジュエリー店になったのが数年前。
 
娘さんが社長で、
 お父さん、お姉さん、そして20代の女性と男性のデザイナーさんの5人で切り盛りをしています。

小さい会社は色々と大変です。
 今回は2人のデザイナーさんと社長さんが入れ替わりで展示会期間中店番をしていました。
 なので色々とお話をする機会があったのですね。

25歳だったか、
 入社4年目の女性のデザイナーさん。
 とても前向きで元気な方です。
 デザイナーである葛藤をお話してくれました。
 英語も頑張って勉強中。
 いずれは海外でShinkoのジュエリーを売りたい!
 とても頼もしい女性です。頑張って欲しい。

彼女の後輩で、
 今年の4月に入社した男性のデザイナーさん。
 他人とのコミュニケーションをとるのが苦手の様子。
 話をしながら手が震えます。

仕事はどう?
 大丈夫?っと聞いてみると、
 普段は修理屋さんに出向いて修理をお願いしたりだとか、
 デザインをしているより、雑用が多くて。。。
  っとデザイナーとしての自分と、小さな会社の歯車としての自分。
  現実は楽ではありません。

数年したら先輩の彼女みたいにデザインを色々できるでしょ?!
 っと問うと、「いや、彼女も同じですよ」。

自分も新入社員の時には、
 焦りというか、早く一人前になりたいという気持ちが先行したものでした。
 
でも現実は異なる物で、
 銀行員時代はまだしも、
 前職に付いたばかりの頃は、油まみれになって作業着姿で仕事をしたり、
 車に寝泊りをしながら、出張先で仕事をしていたこともあったり。
 辛い辛い、新米時代があったのですね。
 
しかしその辛い時期は決して無駄にはなっておらず、
 辛さを乗り越えた自分は何倍にも強くなっていて、
 その辛い時期があっての今の自分があるのだと心から思える。

そんなことをチラッと彼に話をすると、
 ちょっと元気になってくれたような気がします。
 小さな会社だと、お話を聞いてくれる先輩もいません。

「辛いことがあったら、いつでも話においで。」
 「ありがとうございます!」っと彼のしっかりとした返事が。
 辞めないで頑張って欲しい。
  Shinko Studioさんと共に成長をして欲しい。
 
社長さん。
 とても信念のあるお方です。
 子育てをしつつ、会社を盛り立てようと頑張っている姿が素敵です。
 
ふと彼女の足元を見ると、
 革がすれて、くたびれた靴を履いています。
 ・・・・。今日もまた同じ靴。

足元は人は見るので、
 気をつけた方が良いですよ、っと言いかけたのですが、
 言えない自分。

なんだろう、
 この人達。
 不思議な独特なオーラを持っています。
 
頑張って欲しい。
 本当に頑張って欲しい。
 大きな会社になって、
  笑顔の彼女、彼等でいて欲しい。

また素敵な出会いでありました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山でボサノバ

2008-10-13 11:11:35 | Personal
展示会でちょっとドタバタしていて、
 ブログをサボってしまいました・・・

青山では年間様々なイベントが模様されているのですが、
 金曜日から今日まで青山でボサノバというイベントが開催されています。

http://bossa2008.jp/

青山の周辺施設を使って、
 無料でボサノバの演奏会を行っているのですね。
 今日もヨルノ時頃まで行っているので、
 タイムテーブルをチェックして是非行ってみてくださいね!

もっと早くブログにアップしておけば良かったと、
 今更ながら思ってみたり・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休

2008-10-12 01:07:28 | Personal
さてさて、世間様は三連休。
 休みがないと曜日の感覚であるとか、休みの感覚はあまりありませんw。
 月曜日祝日であることに気がついた自分は、
  あっ、30分早く家に帰れるw。

そんな3連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 
月曜日は体育の日。
 皆様もご存知の通り 体育の日は東京オリンピックが開会式を迎えた日。
 統計的に雨の日が少なかった日を選んだ体育の日。

今では10月第2月曜日と以降してしまいあした。
 変更以来雨の日に見舞われる日が多くなったそうです。

今週の月曜日は晴れそうですね。
 今回の展示会も終盤です。
 もっと沢山の人に見ていただき、
 日本のジュエリーもこんなに素敵なのだと見ていただければ幸いです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shinko Studio

2008-10-11 00:45:58 | 商品
ここ最近忙しくて店内のお掃除ができていなかったので、
 今朝は9時前にはお店に来て店内の掃除からはじめました。

うわぁ~、汚れているw。
 埃って積もりますよね。
 2時間かかって掃除の終了。
  明日はちょっと手抜きができるかなw。

さて Shinko Studioさんの展示会が始まってから3日目。
 やっと写真を撮ったのでアップしますね。
 ちょっとボケていますが。

今回のお気に入りは風神雷神のチャームシリーズと、
 鳥獣戯画のチャームシリーズ。
 価格も9,870円からとお手頃です。

下の写真は風神の団扇。

これ可愛いでしょ!


これは雷神の太鼓。


んで彼は雷神w。

ペンダントヘッドとして、
 ストラップとして、
 いくつかブレスレットにつけてチャームとしても。
 シリーズで一緒にまとめてつけると更におしゃれです。

さて この展示会が火曜日までで、来週の土曜日からは有田焼の作家さんの展示会が始まります。
いや~忙しい!
 でも色々勉強になって楽しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日

2008-10-10 00:06:55 | Personal
ひゃ~、今日も展示会の様子の写真を撮るのを忘れました!!!
 すみません。。。
 今日はとても忙しくて、もう息をするのも忘れるほど(なわけありませんが)。

毎日毎日書きたいことが沢山あって、
 今度書こうと思うと、また新たな出来事が! 
 う~、今日は何を書こう^^;

今朝はお客様の事務所で打ち合わせ。
 先週に続き山手線でお茶の水まで。
 普段は地下鉄なので、地上を走る電車は乗っているだけで楽しいですねw。
 景色が楽しめます。

おまけに御茶ノ水から、
 お客様の事務所まで徒歩五分の道のり。
 湯島聖堂を通り過ぎ、神田方面?!へ。
 
ちょっと時間があったので、
 近くの公園で一休み。
 ベンチに腰掛けて一服。

日差しが暑い(笑)。
 決して暑い朝ではなかったのですが、
 日に当たっている部分が暑いのです。

まあポカポカ日光浴を楽しんで、
 思えばお店を開店する数ヶ月前に、
 この界隈を散歩したっけ、なんて思い出しました。
 この公園も来たのでしたね。

御茶ノ水界隈も色々と見所満載です。
 本当に東京って面白い街ですよね。
 ロンドンやパリのように決して綺麗な街ではありません。
 でも おやっ、こんなところに不思議な建物があるぞ?!
 なんて出会いが突然やってきたりします。

湯島聖堂は、元禄時代、5代将軍徳川綱吉によって建てられた本来は孔子廟であったそうです。黒塗りの壁に、黒壁で覆われた敷地。うっそううと生い茂る木々に囲まれた不思議な空間。



*Wikipedia より借用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E5%B3%B6%E8%81%96%E5%A0%82

公式ホームページ。
http://www.seido.or.jp/

普段 通勤で往復する路線からそれることが殆ど無いので、
 たまに違う土地へ行くとワクワクします。
 
通常自分は待ち合わせなどがあると、
 最低でも10分前には付くように予定を立てます。
 今日は20分も早くついたのでちょっぴり散策。
 つかの間のお散歩を満喫しました。

お店に向かうのは時間が無かったのでタクシーで。
 地上を走るのって楽しいですよね。
 飯田橋を通って、
  四谷の迎賓館前を通り過ぎ(このあたりも緑がありお散歩には良いところです)、
  そして神宮外苑を通り過ぎて外苑前へ。

ちょっとした観光気分♪

タクシーの運転手に急いでいることを告げると、
 真剣に急ごうと(交通ルールは勿論守りながら)している姿が、
 なんか嬉しかったです。

ちなみに楽しいことばかりではなくて、 
 今日はちょっぴり仕事で大変なことも。
 ふ~、どうして人間って身勝手なんだろう。
 まあ人生、楽しいことばかりではありませんw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔のオープニングパーティー

2008-10-09 00:01:34 | Personal
今日はShinko Studioさんの展示会の初日。
 夕方の6時からはオープニングパーティーを
 Shinko Studioさんの主導で行わせていただきました。

写真を撮り忘れてしまったので、
 展示会の状況はまた後日w。

アコーディオンの奏者までお招きして、
 大々的なパーティーをするのは弊店では始めて。
 
軽食なども全て先方が準備をしてくださり、
 とても楽しいパーティーとなりました。
 皆さんの笑顔が元気をくれたというか、
  なんか幸せをお裾分けしていただいたというか。

床は食べ物の破片が散らばり、 
 いたるところにパーティーの痕跡が。。。
 でも Shinko Studioの方々もとても頑張っているし、
  いやいや パーティーがうまくいって良かったと心から思える、
  そんな日でした。

デザイナーさんはまだお若い方達です。
 でも笑顔を絶やさずに頑張る姿を見ていると、 
 お店が一時的に汚れるのなんていいや、
  彼女達が喜んでくれれば。
  綺麗ごと無しにそんなことを感じさせてくれる人達です。

作品にもそんな仕事への真面目さが繁栄されているというか、
 ジュエリーとしての外観の華やかさのみを追求するのではなく、
  作品が生まれるまでの情熱的というか、
  真剣さがみてとれる。
   
この人達には成功して欲しい。
 そう願います。

自分は情熱的な人が好きですね。
 真剣な人、頑張っている人。
 頑張っている人って格好いい。

苦労するから楽しみがあるわけで、
 苦労するから心底笑える。
 辛いことは多々あるけれど、
  辛さを忘れるほど熱中することがあっても良いと思う。

人生って面白い。
 何処でどんな出会いがあるか分からない。
 辛いことも沢山あるけれど、
  真面目に生きていれば必ず報われる。

笑顔でいると、
 不思議な力をいただける。

しかめっ面だと、
 それ相応の結果に導かれる。

笑顔のパーティー。
 素敵なパワーを頂きました。
 ありがとう。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン

2008-10-08 00:20:27 | 商品
なんかジメジメしているかと思ったら、
 日が沈んでから雨w。
 大気中に蓄積された湿気が、 
 一気に雨となったようです。

明日からの展示会に向けて、
 今晩は準備。

Shinko Studioさんからは3名いらっしゃったので、
 ワイワイガヤガヤ。
 こうしたらどう?!
  とか色々相談しながらセッティング。
  いい感じに始められそうです。

弊店でアクセサリーを扱うのはこの期間だけ。
 店内は一時的にジュエリー店さながら、 
  この一週間だけ墓地通りにジュエリーショップが出現しましたw。

展示会の様子は明日からまたアップしますね。

さて 今日の話題はお店の袋などのデザイン。
 お店で商品を買ってくださった方は目にしていただいているかとは思いますが、
 ビニールの袋と紙の袋。 
 真ん中にどーんとロゴを配しています。

名刺も同じように色は薄いけれど、
 真ん中に大きなロゴがどーんとあり、
  そしてできるだけ中心に焦点が来るようにデザインしています。

近年の傾向としては、
 余白を多めに取り、
  小さくロゴを端に配したり、
  名刺でも中心が空白で、端に名前と会社名を入れる傾向があります。

かっこいいですよね。
 名刺に余白が多めに取られているのはデザイン的に好きです。
 
しか~し!!
 道を歩くなら端を歩きたくない。
 真ん中をどーんと歩きたい。

こそこそとするのではなく、
 正々堂々と生きたい。

そんな思いからお店の袋も名刺もデザインしました。
 古くからの友人が、
 「お前らしいデザインだな」と一言。

デザイン的にはクールなデザインでないのは重々承知です。
 でもお店のスタート時から片隅にロゴを配したくなかったのですね。
 どーんと中心に、バーンと大きく。

見られても恥ずかしくない生き方をしたい。
 真ん中を正々堂々と歩いても、
 恥ずかしくない会社でありたい。

そんなデザイン。
 
ちなみにお店のパンフレット(3つ折のパンフレット)には白い蓮の花が載っています。
 バックグラウンドにうっすらと見える程度ですが。

実はこれも意味があるのですね。
 蓮の花の花言葉は、
 「雄弁」「清純な心」「純潔」「沈着」「休養」「優しさ」などです。

清く正しい会社でありたい。
 そんな願いから蓮の花を会社の花(国花が桜ならば、会社の花は蓮)としています。

今度お手に取られたらご覧になってみてくださいね。
 
さて明日からは展示会!!
 夕方の18時からは展示会のオープニングパーティーを行います。
 お飲み物とスナック、そしてアコーディオンの生演奏で皆様をお迎えいたします。

お近くにいらっしゃる際には是非お立ち寄りくださいね。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日 ~ 14日 (展示会のお知らせ)

2008-10-07 00:10:33 | 商品
さてさて、
 いよいよ 今度はShinko Studioさんのジュエリー 秋・冬新作発表会が、
 弊店で10月8日~14日まで行われます!

 8日の18時~20時まではオープニングパーティーを開催しています。
 お飲み物と軽食をご用意し、
  さらに今回はアコーディオンの生演奏付きです。
  お気軽にお仕事帰りにでもお立ち寄りください。

 http://www.shinkostudio.com/index.php

 和のデザインをジュエリーに上手に取り入れ、
  今までに無い独特な世界を作り上げています。
 


 これこそ 和装でも洋装でも合うジュエリー。
  外国のお客様に特に人気のようですが、
  日本人である皆様に是非ご覧いただいたいですね。



弊店はインテリアショップで、
 今回のジュエリーとは全く別の世界。
 しかしShinko Studioさんと目指すところは同じ。
 
新たの日本の美をご覧いただければ幸いです。

また展示会の様子は会期中にアップいたしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grasa

2008-10-06 00:07:20 | 南青山
今週末はとても気持ちの良いお天気でしたが
 皆さんどこかへ出かけられましたでしょうか?

北海道はもう紅葉が進んでいそうで、
 この週末を利用して北海道旅行をされているお友達もいましたね。
 
涼しくなるにつれて、
 冷房を使わなくなりました。
 そうすると 店内の棚に塵が積もる量が増えた気がします
 そこで送風で空気を循環させることに。

埃ってどうにか簡単に除去できないですかねw。
 強力な空気洗浄機で全て吸い取ってくれるとか言う空気清浄機ができたらよいなあぁ、なんて勝手に願っています。

さてさて今日ご紹介するのは、
 実際には南青山ではなく神宮前にある女性のためのリラクゼーションスペース。
 エステやネール専門のお店、Grasaです。
http://www.grasa.info/aoyama.htm

なぜ知っているかって?!?!
 それはそこのエステに通っているからです・・・・

なわけ無いですね
 お客様も女性なら、店員さんも全て女性。
 お昼の合間や、休憩時間などで皆さんで遊びに来てくださるのですね。

皆さんとても明るくて、気さくでとても良い人達です。
 リラクゼーションするためのエステ、
 どうせ行くなら店員さんの感じが良い所がいいですよね。

お勧めです
 
お店にはGrasaさんの割引券なども置かせていただいています。
 是非ご利用くださいね!

う~眠い。
さぁ寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

There is a time,

2008-10-05 00:04:30 | 商品
今日は暑くも無く寒くも無くとっても良い天気でしたね。
 こんな日は高尾山にでも行って(近場で自然の味わえる好きな場所です)、
 ハイキングでもしたい!!!って今の自分には叶わぬ夢ですが。。

今日は良くない日でした。
 良くないことが重なる時ってありますよね。
 今日はそんな日。
 人も来ないし、諦めて懐かしの音楽をかけて口ずさんだり。
 
The cramberries の No need to argue というアルバム。
 まだ自分がイギリスに渡英して1年目くらいに買ったアルバムだったかな。
 当時の思い出が甦ります。

現代の日本のポップって恋愛だとか、
 別れとか ありきたりの歌詞。
 ヒットを狙って作られた曲が殆どなぁって、そんな気がします。
 味も素っ気も無い、くだらない歌詞。

今日聴いていた曲。
 とても詩的で、感情のこもった曲。
 時間を忘れて口ずさんでいました。

今日は良くない日。
 そんなときもあるさ。
 明日は天気にな~れ、って明日は夜に雨が降るらしいですねw。

There is a time, when everything goes wrong.
There is a time, when things can get twisted
and shattered, even though it was a firm material like a stone,
it gradually cracks and a slight impact on it can make it fragile and eventually....

just like that.

It is better not to be overconfident.

It is better to be more attentive and careful about things you really care for.

There is a time, when everything goes wrong, but there is also a time when things get better and brighten up.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北青山サロン + 有楽町

2008-10-04 00:00:31 | 南青山
木曜日の夜は急遽お知り合いのライターさんにお誘いいただき、
 北青山サロンでのMALIN+GOETZ http://www.malinandgoetz.com/さんのパーティーへ伺って参りました!

北青山サロンは外苑前の3番出口を出て直ぐにあるSignというカフェの地下にあるバー。
http://www.transit-web.com/shop/bar/kita-aoyama-salon/index.html
 明かりを控えめに絞った店内は、ソファーなどが置かれていて、
 とても落ち着く隠れ家的なお店。
 
 Malin + Goetz の Goetz氏も来日されており、
  実際にお話をさせていただくことができました。
  気取らずとても気さくで暖かい人。

北青山サロンはTRANSIT GENERAL OFFICE INC. さんが運営されており、
 地上階のSignというカフェも経営されています。
 いくつかカフェを持っていらっしゃるようですが、
 Billsという七里ガ浜にオープンしたオーストラリアのレストランも手がけていらっしゃる会社です。
 休日には長蛇の列ができるという人気のお店。

社長さんにもご挨拶をさせていただき、
 とても充実した一晩となりました。 
 北青山サロンはお店からも大変近いので、必ずプライベートで利用をさせていただくでしょう。

夜が明けた金曜日の朝は、
 出勤前に 有楽町の東京国際フォーラムで5日 日曜日まで行われているInternational Audio Showへ出かけてまいりました。
 弊社のお客様がご出展されているのですね。

開場前から長蛇の列。
 並んでいる間にいつもお世話になっている方が真後ろに!
 おかげさまで色々な方を紹介していただき感謝です。
 
短い時間ではありましたが、
 上質のオーディオシステムで聴く音楽の素晴らしさを体感させていただくことができました。

オーディオにご興味のある方は是非いかれてはいかがでしょうか? 
 弊社が携わらせていただいている企業様は
 Linn Japanさん と Fuhlen Cordinateさんです。
 MA by So Shi Te が MA by So Shi Teでありえるのも、
  両社が弊社をご贔屓にしてくださっていることが大きいのです。
  本当にありがとうございます。
  両社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷いと焦り、そして決意

2008-10-03 00:16:01 | Personal
今日はすがすがしい良い一日でしたね。
 お散歩をされている方々が多かった気がいたします。

そんなうららかな気持ちいい日、
 一人の外国人の方がお店にいらっしゃいました。

大きな袋には、椅子らしきパーツが見えます。
 瞬時に この人は普通のお客様ではないことが分かります。

お話を伺うと、
 デンマーク人で現在は中国で家具のデザインをして製造をしているとのこと。
 日本で京指物を勉強し、工務店などで仕事をした後に中国に渡ったそうです。
 ですので日本語はぺらぺら。

ふと取り出した折りたたみの椅子やスツール。
 それは竹集成材でできたものばかり。
 京指物の勉強をしただけあり、コネクションや仕上がりも綺麗。
 
価格を聞いてびっくり!
 正直驚くほど安いのですね。
 こりゃ 売れるな。

大変複雑な気持ちになりました。
 日本で学んだ技術を中国に移植し、
 そして安く中国で作って日本で販売をする。

そうすれば日本の家具のメーカーも更に打撃を受けるのですね。
 まあ中国産の家具は今に始まったわけではありませんが、
 海外の安い家具のせいで、日本の家具産業は悲惨な状況です。

恩を仇で返すような行為。
 憤りを感じずにはいられませんでした。

彼は真直ぐ突き進んでいるのですね。
 この家具であれば金儲けができる。
 道徳や義理、恩なんて文字は彼の頭にはありません。
 金儲けができる。

笑顔を絶やさないようにしつつも、
 怒りが込み上げてくるのが自分自身で分かります。
 抑えて抑えて・・・

でも黙ってはおられず、
 「あなたがやろうとしていることは、
  消費者にとって一時的に恩恵となるでしょう。
  しかし あなたのやろうとしていることで、打撃を受ける人々がいる。
  中国で作れば安く作れる。しかしそうすることで他の国の製造業を駄目にする。
  いわば犯罪的な行為であることを忘れないで欲しい」。

かつて日本も今の中国と同じような立場で、
 安く売ってシェアーを伸ばしていたこともあることでしょう。
 今の日本があるのも、製造した物を他国に販売することにより成長してきたのですね。
 製造業こそ成長の源だったのです。

世の中ITやらサービス業が発展すれば良い、などという風潮もありますが、
 製造業が衰退すると、地方が衰退するのですね。
 なぜならサービスやITは都市集中型で、
  製造現場は地方にあることが多いからです。

製造業は地方の経済を支えているのですね。
 その製造業が朽ちれば、地方も朽ちてしまう。
 日本の美しい文化は地方が保っています。
 地方が朽ちるということは、大切な日本の美しい文化も朽ちてしまうということにつながると私は考えています。

消費者にとっては一時的に安いものが手に入るということで恩恵はあるでしょう。
 しかし長い目で見ると、地方の衰退は日本の経済の衰退にもつながり、
 しっぺ返しはいずれ自分達に帰ってくるのですね。

と経済学者でもない自分が経済を語る立場でもなく、
 語れば一冊の本が出来てしまう程のボリュームになるので、この辺で。

勿論 中国製品に負けない品質の良い技術の高い製品を作り続けなければならないのが、
 今 日本の製造業が生き抜くすべ。

私にはプライドがある。
 信念がある。
 負けてたまるか!

そんなうららかな一日の終わりでした。
 
  



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽二重餅

2008-10-02 00:33:54 | Personal
だったでしょうか?!
 今日お友達が仕事帰りに差し入れに来てくれました。
 ちょうど別の友人もお店にいたので、ちょっと雑談。
 偶然とは重なるもので、面白いですね。

日暮里にあるお店の羽二重餅。
 なんか昔ながらの包みから頂くお餅はおいしいです。
 
まあ 差し入れてくださった理由は別にあったようですが(笑)、
 お陰で美味しいお土産で感謝です!ありがとうございます。

今度美味しい何かを差し入れてあげるとしましょう。
 世の中美味しいものが沢山ありますよね。
 でも直ぐに何処のであったのか忘れてしまうのです。

最近はお人に差し上げることを考えて、
 店名を書いておいたりするのですが、ついつい忘れがち。

そこで今考えている、
 そのお友達への差し入れの品。
 
竹隆庵 岡埜の大福は甘さが控えめで美味しいです。
 地元は台東区の和菓子屋さん。
 通勤時間でもお店が開いているので、
  急なお土産に最適です。

もう一つは
 銀座の空也の最中。
 ここは有名なのでご存知の方も多いかと思いますが、
 小振りで食べ易い大きさの最中は、
  上品な味わいです。
  でも事前に予約をしなければならないので、急な用事にはちょっと不便。
  
もう10月ですね。
 神無月。出雲大社に神が終結して、他には神がいなくなるから神無月と言われそうな?!
 それっ、では出雲大社に行けば 全ての神々にお会いできるのですねw。
 何かご利益がありそうです。

急に寒くなったので、
 皆様風邪などひかぬようご自愛ください。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお別れ

2008-10-01 00:34:58 | 南青山
以前ブログでご紹介させていただいたファーマシーカメリアさん。
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/e5561d5e150e4598f113128b1a2fc4b7
 
 何か人にプレゼントなどを買ったりするときには、
 なるべくご近所のお店から、というのが私流。
 ご近所のお店にも長く続いて欲しいですものね。

以前お伺いしたときに、
 胃の薬をいただきました。
 なぜなら、私は下痢症でして、おなかの調子が数年良くないのですね。 

ちらっとそんなお話をしたら、
 いい漢方薬があるの!っとサンプルをくださったのですね。
 飲んでみると効果があるような?!
 
そこで今日その漢方薬を買いに行ったのですね。
 そうしたら、お店は今日までですとのこと。。。
 へっ?!意味がわかりません。
 
それなりに人を紹介してあげたり、 
 自分も母へのプレゼントを買いに行ったりしていたのに、
 閉店の当日まで知らされていなかったのがかなりショック。。。

ということで、またお店の通りからお店が消えます。
 既に次のお店は決まっているようで、そちらも潜入レポートを後日いたします。

MA by So Shi Te も既にこの通りでは古いお店になりつつあります。
 変化というのは突然に、そして猛スピードで過ぎ去ります。
 さようなら、そして新しく入居をされる方々こんにちは。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン