NHKラジオのスペイン語講座を、久しぶりに聞いてみた。4月号だから、超簡単かな、と侮っていたら目新しいことばかりだった。スペイン語を始めてから十数年経つというのに、知らないことが多くて愕然とする。
4月号ですでにこんな動詞を使うのか?ということにも驚いたが、時代が変わり、家にPCがあることが当たり前になり、紙の手紙よりもEメールが普通になった昨今なので仕方がないかも。
①ARRANCAR
(私の)パソコンを起動させる → arrancar mi PC
②CONSULTAR
(私の)メールをチェックする → consultar mi correo
③ACCEDER
インターネットにアクセスする → acceder a internet
①や②の動詞は、他の意味では良く使っていたのだが、パソコン用語にもあるとはつゆ知らず。メールをチェックするのは「chequear mi correo」しか知らなかったわ。
correo といえば誰もがEメールと解釈し、archivo(ファイル)もEメールで送る時代である。時代と共に言葉も変わって行くんだよね~。
ちなみに「PC」はピーシーではなく、ペーセーとスペイン語読みに発音する。「CD」をセーデーと読んで通じるのと同じである。
4月号ですでにこんな動詞を使うのか?ということにも驚いたが、時代が変わり、家にPCがあることが当たり前になり、紙の手紙よりもEメールが普通になった昨今なので仕方がないかも。
①ARRANCAR
(私の)パソコンを起動させる → arrancar mi PC
②CONSULTAR
(私の)メールをチェックする → consultar mi correo
③ACCEDER
インターネットにアクセスする → acceder a internet
①や②の動詞は、他の意味では良く使っていたのだが、パソコン用語にもあるとはつゆ知らず。メールをチェックするのは「chequear mi correo」しか知らなかったわ。
correo といえば誰もがEメールと解釈し、archivo(ファイル)もEメールで送る時代である。時代と共に言葉も変わって行くんだよね~。
ちなみに「PC」はピーシーではなく、ペーセーとスペイン語読みに発音する。「CD」をセーデーと読んで通じるのと同じである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます