7/10(水)、京都と福岡のベーシックセミナーの間の1日、
水曜日は「聴竹居」を見学できる日なので
2月ほど前に申し込んだところ、10~11時の許可がもらえた。
「梅雨明けの豪雨の中を出かけることになるかも?」との予想は
見事にくつがえされ、
猛暑の中を、JR山崎駅から下図の 紫→ を進んだ。
↓
信号を渡ったところで 赤→ を進むと、5/1にご紹介した
「大山崎山荘美術館」や骨董店「屋根裏」。
今回は、黒→ 。かなりの急坂をハァハァしながら進むと、
木陰に入り、涼しい風がそよそよと吹き出し、救われた。
↓
紅いカエデの向こうが目的地
↓
↑
看板が見えた
↓
ここまで来ると
「先ほどまでの暑さは一体何?」
と思うくらい別天地
この階段の上 ↓ ここに建物の外壁が見える ↓
「聴竹居」は建築家 藤井厚二氏が
自ら興した環境工学に基づいて
建てた自宅で
“環境共生住宅の原点”と高く評価されている建物。
庭園からサンルームを眺めるここが、一番の撮影スポット。
↓
建物内は「撮影許可願」を持って行かなければ
撮影させてもらえない。
私は持って行ったので撮影したが
ネットに勝手にUPしてはいけないので、
こちらをご覧ください。
見たことのないこの植物が多く、白い花が咲いている。
敷地内の少し低い所に建てられている茶室。
↓
屋内には、重要文化財としての指定を求める
署名が置いてあり
ボランティアのシルバーガイドさんに促されて
私も署名した。
東京の旧岩崎邸・旧古河邸などの
洋館も素晴らしいが
日本の建築技術の粋が凝縮された
この建物も、
ぜひとも、重要文化財として守ってほしい。
しかし、重要文化財としての指定を受けるには
まずは、修理しないといけないのだと。
↑
この外壁もそうだが、
室内の壁や天井や壁に貼られている
和紙も、傷みが激しい。
これらの建物を全て修理し管理するには、
何億円かかるのか見当もつかない。
アサヒビールさんがお金を出して
「大山崎山荘美術館」の
修理・管理をしてくれているのだから
サントリーさんがお金を出して
修理・管理してくれたらいいのに~。
山崎には、サントリー山崎蒸留所が
あるんやしな~。
などと思いつつ、新大阪から博多へと直行。
私は3日もかけて行ったけど
遠い方は、1日で
「聴竹居」「大山崎山荘美術館」
「屋根裏」を、ぜひどうぞ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます