魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

"指示待ちクン"でない子に育ててほしい

2019-12-21 | 整体・カイロプラクティック
12/21(土)は名古屋施術
朝イチのクライアントは 
山中彩助産師@阿久比ご一家。
  ↓

                      ↑
  今日の施術アシスタントは
  梅田奈津枝助産師@安城・岡崎

名古屋サロンで開いている
教室やパーソナルケアの担当が
来月から山中さんから梅田さんに交替となる。

実はこの2人、お互いに知らない者同士!
偶然にも、今日ここで顔合わせとなった。

アシスタントの仕事の一つは子守。



この子はまだ1歳4か月なのに
「ママがいいー」と言いながら
かん高い澄んだ声で泣いている。

ママによると「…がいいー」は
いろんな場面で言うのだと(@@)

1歳4か月で「…がいいー」
などと言うなんて
信じられないくらい言葉が早い。

この子が生後6カ月になる前から
母子でベビーサインを習っている。

私の施術を定期的に受け
ベビーサインをしている子の中には
この子同様
信じられないほど言葉が早い子がいる。

そして、4~5歳になると
親が頼まなくても、自分の判断で
家事や下の子の世話などをする。

つまり、“指示待ちクン”ではない。

ベビーサイン・モンテッソーリ
ヨコミネ・七田…

子どもの能力を開花させる
様々な教育法があり
どれも素晴らしいと思うが…、

それら楽々と受け入れられる子もあれば
辛くて受け入れられず
心身ともに疲弊してしまう子もいる。

病気をしない丈夫な体を持ち
見たことをすぐに理解できる脳を持ち
すぐに真似できる器用に動く体を持ち
言いたいことをはっきり言えるなら

どんな教育法もすっと受け入れて
楽しめると思う。

そんな子に育てるには
脳が最も急激に育つ
胎児期~新生児・乳児期を
心地よく育てること。
そんなことは脳科学で 
すでに証明されていること。

ここから最寄りのケアギバーを探して
胎児期・乳児期からの子育てに
心血を注いでほしいと思う。

もちろん、幼児期になってからでも
大人になってからでも
気づいた時から心身を快適に整えましょう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿