4/11(月)はらくらく育児クラス@京都トコ会館。
3月末までの申し込みは3組だけだったのに、
数日前には7組みとなり、当日キャンセル1組、
最終的に6組の参加となった。
スタッフは、私・嵐主任助産師、
そこに、助産師交流トコ・ランチの会参加者3人が合流。
今回の3人はベーシックセミナー修了者(ケア師2級)が2人
あとの1人はまるまる育児アドバイザー。
なので、3人にも頑張ってもらい、
5人の助産師で6組に対応。
今回の受講者は、京都在住者が多かったが、
1組は東京から。
「高輪は定員オーバーで受けられないから、
新幹線に乗って来た」と。
今回に限らず、毎回そうなのだが、
反りが強い、頭のがゆがんでしまった、
目の左右差が気になる、との受講動機がほとんど。
「首は据わっている」と思い込んでいるママは
毎回多いのだが、この本の 127ページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/2a33ac460ee9f2c915711cb23538a791.jpg)
2つのチェックに合格する子は、毎回わずか。
個人指導・ケアは、赤ちゃん6人+ママ4人。
ケア後は首据わりや受け身が改善する子が多いが、
改善が見込めない子もいる。
ママも、腰痛・肩コリ・頭痛で、辛さをこらえながら
育児と向き合っている人がほとんど。
ママの自覚症状と体の悪さは、
正比例しないことも多い。
「何でこんな状態の悪い赤ちゃんが生まれたのだろう?」と、
ママを診ると、「これじゃ~、は当然!」と思うこともしばしば。
ママは「股関節がたまに痛むくらいで、
肩こりも腰痛もないんですが…、一応みてください」とケロッ。
施術後は「あれっ、頭ってこんな軽いものなんですか?」
などと、初めて自分の体の“おかしさ”に
気付かれる人はしょっちゅう。
脊柱側弯も同様、気付いていない人が多く、
難産や、子どもの体のゆがみに
つながってしまうことが多い。
ちゃんと気付いてセルフケアに励んだことにより、
母子ともに順調で、“お手本のような赤ちゃん”が
生まれ育っているという伊藤さんのコラムを
ぜひお読みください。
3月末までの申し込みは3組だけだったのに、
数日前には7組みとなり、当日キャンセル1組、
最終的に6組の参加となった。
スタッフは、私・嵐主任助産師、
そこに、助産師交流トコ・ランチの会参加者3人が合流。
今回の3人はベーシックセミナー修了者(ケア師2級)が2人
あとの1人はまるまる育児アドバイザー。
なので、3人にも頑張ってもらい、
5人の助産師で6組に対応。
今回の受講者は、京都在住者が多かったが、
1組は東京から。
「高輪は定員オーバーで受けられないから、
新幹線に乗って来た」と。
今回に限らず、毎回そうなのだが、
反りが強い、頭のがゆがんでしまった、
目の左右差が気になる、との受講動機がほとんど。
「首は据わっている」と思い込んでいるママは
毎回多いのだが、この本の 127ページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/47ddbb12d9c5a83eab399ace8875e432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/2a33ac460ee9f2c915711cb23538a791.jpg)
2つのチェックに合格する子は、毎回わずか。
個人指導・ケアは、赤ちゃん6人+ママ4人。
ケア後は首据わりや受け身が改善する子が多いが、
改善が見込めない子もいる。
ママも、腰痛・肩コリ・頭痛で、辛さをこらえながら
育児と向き合っている人がほとんど。
ママの自覚症状と体の悪さは、
正比例しないことも多い。
「何でこんな状態の悪い赤ちゃんが生まれたのだろう?」と、
ママを診ると、「これじゃ~、は当然!」と思うこともしばしば。
ママは「股関節がたまに痛むくらいで、
肩こりも腰痛もないんですが…、一応みてください」とケロッ。
施術後は「あれっ、頭ってこんな軽いものなんですか?」
などと、初めて自分の体の“おかしさ”に
気付かれる人はしょっちゅう。
脊柱側弯も同様、気付いていない人が多く、
難産や、子どもの体のゆがみに
つながってしまうことが多い。
ちゃんと気付いてセルフケアに励んだことにより、
母子ともに順調で、“お手本のような赤ちゃん”が
生まれ育っているという伊藤さんのコラムを
ぜひお読みください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます