12/8(金).9(土)は京都トコ会館での
メンテ"力"upセミナー
1日目…25人、2日目…23人と、多くはないが
会場が狭いので、程好い人数。
今回は、院内で骨盤ケアを実施するために、
1つの施設から2~4名が受講している
病医院勤務者が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/ea1164ebde51453902d8e5d20eb9a48c.jpg)
この本に「トコちゃんベルトと骨盤ケア」が
載ったことが影響しているな~と
感じらる面々。
痛みやマイナートラブルへの
対処法だけでなく、
「安産誘導力を身に着けたい」
との“意欲”というか…?
難産・大出血・帝王切開率の高さ…、
こんな難題山積する中、
せっぱ詰まっている雰囲気が感じられた。
その他、無痛分娩という名の麻酔分娩による
母体や赤ちゃんの死亡。
個々の症状に対応していても、
もどうしょうもないところまで来ている。
根本的に母体を健康にしないことには、
出産は幸福感に満たされるものにはならない。
それと、1日目だけだが、
整形外科医が初めて受講された。
大きな総合病院の整形外科医長の男性
産後整形外科外来を担当されているとのこと。
奥様もトコちゃんベルトを使っておられたそうで
トコちゃんベルトに関しての質問に
きちんと答えれるよう、
しっかりと勉強してみたいと
思われたそうです。
と言うわけでけっこう緊張したが、
充実したセミナーとなった。
妊産婦の健康も、日本の医療も
確実に変化していると感じられた
2日間だった。
メンテ"力"upセミナー
1日目…25人、2日目…23人と、多くはないが
会場が狭いので、程好い人数。
今回は、院内で骨盤ケアを実施するために、
1つの施設から2~4名が受講している
病医院勤務者が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/48/ea1164ebde51453902d8e5d20eb9a48c.jpg)
この本に「トコちゃんベルトと骨盤ケア」が
載ったことが影響しているな~と
感じらる面々。
痛みやマイナートラブルへの
対処法だけでなく、
「安産誘導力を身に着けたい」
との“意欲”というか…?
難産・大出血・帝王切開率の高さ…、
こんな難題山積する中、
せっぱ詰まっている雰囲気が感じられた。
その他、無痛分娩という名の麻酔分娩による
母体や赤ちゃんの死亡。
個々の症状に対応していても、
もどうしょうもないところまで来ている。
根本的に母体を健康にしないことには、
出産は幸福感に満たされるものにはならない。
それと、1日目だけだが、
整形外科医が初めて受講された。
大きな総合病院の整形外科医長の男性
産後整形外科外来を担当されているとのこと。
奥様もトコちゃんベルトを使っておられたそうで
トコちゃんベルトに関しての質問に
きちんと答えれるよう、
しっかりと勉強してみたいと
思われたそうです。
と言うわけでけっこう緊張したが、
充実したセミナーとなった。
妊産婦の健康も、日本の医療も
確実に変化していると感じられた
2日間だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます