「GINZA」4月号(マガジンハウス社)に
“おとなまき”が紹介され、その掲載誌が届いた!
↓
赤ちゃんや幼児の“おひなまき”、大人の“おとなまき”の写真と
私が“おとなまき”について語っている記事が載っています。
とはいえ、「GINZA」という雑誌を見たのは初めて。
とてもおしゃれな雑誌で、
私とはかなり縁遠い感じだが…、
おしゃれを楽しみたい若い女性も、
体の不調は深刻なんでしょうね。
日本中の家庭で“おとなまき”がされるようになったら
日本人の健康や運動能力は、ずいぶんと向上すると思う。
もちろん、妊娠・分娩経過も、
子どもの育ちも良くなると思う。
「おとなまき講習会」=「“まきまき”講習会」については
こちらをご参照ください。
「GINZA」に載った写真は、実は、
助産師の小林いづみさんに提供してもらったんです(~_~;)
いや~、彼女の“まきまき探究心”には
私は遠く及びません。
東京での“まきまき講習会は”小林さんに任せています!
“おとなまき”が紹介され、その掲載誌が届いた!
↓
赤ちゃんや幼児の“おひなまき”、大人の“おとなまき”の写真と
私が“おとなまき”について語っている記事が載っています。
とはいえ、「GINZA」という雑誌を見たのは初めて。
とてもおしゃれな雑誌で、
私とはかなり縁遠い感じだが…、
おしゃれを楽しみたい若い女性も、
体の不調は深刻なんでしょうね。
日本中の家庭で“おとなまき”がされるようになったら
日本人の健康や運動能力は、ずいぶんと向上すると思う。
もちろん、妊娠・分娩経過も、
子どもの育ちも良くなると思う。
「おとなまき講習会」=「“まきまき”講習会」については
こちらをご参照ください。
「GINZA」に載った写真は、実は、
助産師の小林いづみさんに提供してもらったんです(~_~;)
いや~、彼女の“まきまき探究心”には
私は遠く及びません。
東京での“まきまき講習会は”小林さんに任せています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます