魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

庭の手入れは重労働

2020-03-25 | ガーデニング(生駒の庭)
3/25(水)は生駒で休み。

晴れで温かくなるとのことなので
早起きして
洗濯機3杯分の洗濯をして、干して…。

その合間に庭の手入れ。

伸びすぎで梅の実がなりそうにない枝を
切り落としたい。

でも、剪定ハサミでは握力不足で
切り落とせない枝が何本か…。

梅の実を収穫した後に
太郎孫に伸びすぎの枝を
ノコギリで切ってもらうことにしよう。

その点、あまり伸びない椿の手入れは楽。



出張から帰った後の3/21日曜には
「もう愛でられないかも?」と
半分諦めていた白椿は、最高!



今年は開花後に寒くなったせいか
開花時期が長い。

アセビは地べたを這うように広がり
縦にはなかなか伸びない。



10年たってやっと少しばかり
“木に咲く花”らしくなってきた。


        ↑
密生しすぎで元気がなくなったレンギョウ
今年は花が少なくなってしまった。
        ↓


元気なのはキンカン

実が小さかったので、米のとぎ汁を
3回ほど与えたら
実が大きくなった気がする。



たくさん収穫して、東京に運んで
新型コロナに負けないよう
しっかりビタミンCを摂ろう!



味もまだボケていなくて美味しい。

ヨモギも摘んで、洗って
ミキサーでドロドロにして



パックに入れて冷凍庫に。
暇ができたら、蓬ぼた餅を作ろう!

洗濯物を取り入れた後は
蕾が膨らみかけた藤の手入れ。


    ↑
こんな具合になっていればいいのだが
こんな具合に密集しすぎて
    ↓


蕾同士がぶつかったり
枝の間に潜り込んでいたり…。



これくらいに蕾を減らしてあげないと
大きな房の、見ごたえのある藤の花を
愛でられないので、手間がかかる。

昨日、3/24(火)はトコ企画・青葉で打合わせ。

16時頃に帰ろうと外に出て
トコガーデンに直行。

雪柳・水仙・タンポポなどが咲いていたが
綺麗な写真は1枚も撮らず。

北隣の会社との間のフェンスが
屁糞葛とアイビー(オカメツタ)に
覆われていて、汚いことこの上なし。

約半分は冬になる前に退治したのだが
残り約半分がひどいことに…。

退治し始めたら、時間が過ぎるのも忘れ…
何とか一段落した頃には、ヘトヘト。

手は摺り傷だらけ、寒くてブルブル。
近鉄の駅に着くと17:45(@@)

家に着くと、予想通り
夫の方が先に帰り着いていた。

屁糞葛退治は
夫がしてくれればいいのだが。

果実を実らすことや、普通の雑草刈りはしても
面倒な屁糞葛は退治はほとんどしない。

夕食後は気絶するように
寝てしまったのだった。

ふぅ、毎年私は年寄りになり
木は大きくるので、庭仕事は堪える~ぅ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿