2014/1/5、伏見稲荷の屋台で買って来た、大島紬の帽子。
↓

大島紬なのに3,500円と安く、
軽くてふんわり。
冬は暖かく、夏は涼しく、
たくさん持っている帽子の中で、
最も愛用し続けて、2年。
ツバの縁がスリ切れそうになってしまった。
↓

↑
てっぺんの部分がこのようになっているので、
3月に入ってから、百均ショップで
よく似た色の裾上げテープを購入。
4月上旬、テープを1/3に折り、
片面をアイロンでツバの「地面」に密着させ、
2重の方は「天面」にまつりぐけにした。

↑
これを機に、木製の長方形のボタンを、
半透明の丸みを帯びた菱形のに替えた。
きれいになった! 嬉しい\(^o^)/
それから毎日のようにかぶっていたら、
日ごとに左耳の上あたりの布地が、ボロボロになって来た。
裏地のメッシュが見えるくらいの穴になり、
放置したらもう捨てるしかなくなる…困った(:へ;

そこで、裏地のメッシュの縫い目ほどき、
ツバの縁どりにしたのと同じ裾上げテープを使い
アイロンでツギ当て。

すると、少しましになった。

痛んだ布地の部分はモチロン目立ってはいるが、
いちいち詳細に観察する人もいないやろ?

ぬるま湯と台所用洗剤で洗濯し、
スッキリ。
よしよし、これでまた2年間くらいは愛用できそう(o^-‘)b
↓

大島紬なのに3,500円と安く、
軽くてふんわり。
冬は暖かく、夏は涼しく、
たくさん持っている帽子の中で、
最も愛用し続けて、2年。
ツバの縁がスリ切れそうになってしまった。
↓


↑
てっぺんの部分がこのようになっているので、
3月に入ってから、百均ショップで
よく似た色の裾上げテープを購入。
4月上旬、テープを1/3に折り、
片面をアイロンでツバの「地面」に密着させ、
2重の方は「天面」にまつりぐけにした。

↑
これを機に、木製の長方形のボタンを、
半透明の丸みを帯びた菱形のに替えた。
きれいになった! 嬉しい\(^o^)/
それから毎日のようにかぶっていたら、
日ごとに左耳の上あたりの布地が、ボロボロになって来た。
裏地のメッシュが見えるくらいの穴になり、
放置したらもう捨てるしかなくなる…困った(:へ;


そこで、裏地のメッシュの縫い目ほどき、
ツバの縁どりにしたのと同じ裾上げテープを使い
アイロンでツギ当て。

すると、少しましになった。

痛んだ布地の部分はモチロン目立ってはいるが、
いちいち詳細に観察する人もいないやろ?

ぬるま湯と台所用洗剤で洗濯し、
スッキリ。
よしよし、これでまた2年間くらいは愛用できそう(o^-‘)b
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます