5/14(日)は福岡セミナーの予定が成立せず、
生駒での休日となった。
セミナーのレジュメ改訂や、
本作りなどの仕事も山積みだが…、
「今日は働かない!」と決めて
ブログを書いたりしながら、のんびり過ごす。
爽やかなそよ風に誘われ、
「山菜摘みに行ってきま~す」と外に。
生駒山に摘みに行くわけではなく
裏庭に出るだけだが、
玄関から一歩外に出ると、花に目移りし撮影。
ゼラニウムには、かつてないほどたくさんの花。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/6f0c54c3d5ecc7f10762894217fa736c.jpg)
紅白のもきれいだったのに上手く撮れず。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/c8554d22a690c971bc160a5a503415dc.jpg)
夏ミカンの花もたくさん咲いている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/a963eb280cfe33c2afae90a9ca0ab078.jpg)
昨年は少ししか咲かなかったのに、
8つも収穫できた。今年はどうかな?
楚々と咲いているのはミツバシモツケ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/f344a23a722fa87cd58dc5f6436fb959.jpg)
↑
シランもたくさんきれいな花をつけている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/75c93a38ac1ea1e8858499b91d7f4e94.jpg)
裏庭に回ると山蕗がいっぱい育っているが、
今日は調理しきれないので、採取せず。
あちこちにタラの苗が育っていて、
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/c959ce51c7fc79836aeaaaa88201b1a9.jpg)
数えてみたら、13本にまで増えている(@o@)!
そのうち、裏庭はタラだらけになって、
トゲに刺されまくって、
歩くこともできなくなるのでは?!
などと心配になって来たが、
今はまだ、タラの芽を採取できる有難さが勝っている。
大きなタラとウコギの木は、育ち過ぎないよう、バッサバッサと剪定。
↓
↑
美味しそうな新芽は食材用に。
ムカゴ採取用に植えているヤマイモは、葉とツルを伸ばし、
↓
↑
ミョウガもたくさん生えて来ている。
ガレージに出ると、白の石楠花が咲き始めている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/091405f017c83b6f8809961a1f292d99.jpg)
一番きれいな頃は、見られそうにない。残念。
赤のシャクナゲが枯れてしまい、さびしい。
ホットリップスは、ほぼ全てツートーンに。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/dfd7ab0fd012b26708a363eb36879c23.jpg)
17時~調理。タラの痛そうなトゲをハサミで切って、
ウコギとタラの天麩羅作り。この3倍くらいできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/d73e02ca6e2e748366de1ff724af995d.jpg)
初めて作ったウコギの天麩羅は、
全くエグミはなく、甘さと香りがいっぱいで、
塩もいらない美味しさ(@o@)
ひどい手抜きとはいえ面倒だが、
あえ物より天麩羅が断然美味しい!
もちろん、タラも美味しい!
こんなぜいたくな味、
ちょっとやそっとでは味わえない。
あとは、夫の作ってくれた鳥スキと、なぜかビビンバ
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/f0356c798b36d2a875239158a4a482ee.jpg)
焼きシイタケなどで夕食をすませ、福岡に向かった。
生駒での休日となった。
セミナーのレジュメ改訂や、
本作りなどの仕事も山積みだが…、
「今日は働かない!」と決めて
ブログを書いたりしながら、のんびり過ごす。
爽やかなそよ風に誘われ、
「山菜摘みに行ってきま~す」と外に。
生駒山に摘みに行くわけではなく
裏庭に出るだけだが、
玄関から一歩外に出ると、花に目移りし撮影。
ゼラニウムには、かつてないほどたくさんの花。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/6f0c54c3d5ecc7f10762894217fa736c.jpg)
紅白のもきれいだったのに上手く撮れず。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/c8554d22a690c971bc160a5a503415dc.jpg)
夏ミカンの花もたくさん咲いている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/a963eb280cfe33c2afae90a9ca0ab078.jpg)
昨年は少ししか咲かなかったのに、
8つも収穫できた。今年はどうかな?
楚々と咲いているのはミツバシモツケ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/2104e48b548755e4ac139a0a3f0f6015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/f344a23a722fa87cd58dc5f6436fb959.jpg)
↑
シランもたくさんきれいな花をつけている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/75c93a38ac1ea1e8858499b91d7f4e94.jpg)
裏庭に回ると山蕗がいっぱい育っているが、
今日は調理しきれないので、採取せず。
あちこちにタラの苗が育っていて、
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/e17e5f91f5267a5cf5a9a08510adb123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/c959ce51c7fc79836aeaaaa88201b1a9.jpg)
数えてみたら、13本にまで増えている(@o@)!
そのうち、裏庭はタラだらけになって、
トゲに刺されまくって、
歩くこともできなくなるのでは?!
などと心配になって来たが、
今はまだ、タラの芽を採取できる有難さが勝っている。
大きなタラとウコギの木は、育ち過ぎないよう、バッサバッサと剪定。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/de09c293ed81f364eecc930aeff73e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/fde08f9b39d985060e0e8f02f2e7b439.jpg)
↑
美味しそうな新芽は食材用に。
ムカゴ採取用に植えているヤマイモは、葉とツルを伸ばし、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/9156307a189df404d85ecd599a4e2bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/9d141eef2d53f0b8fb090317e78bfce1.jpg)
↑
ミョウガもたくさん生えて来ている。
ガレージに出ると、白の石楠花が咲き始めている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/091405f017c83b6f8809961a1f292d99.jpg)
一番きれいな頃は、見られそうにない。残念。
赤のシャクナゲが枯れてしまい、さびしい。
ホットリップスは、ほぼ全てツートーンに。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/dfd7ab0fd012b26708a363eb36879c23.jpg)
17時~調理。タラの痛そうなトゲをハサミで切って、
ウコギとタラの天麩羅作り。この3倍くらいできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/d73e02ca6e2e748366de1ff724af995d.jpg)
初めて作ったウコギの天麩羅は、
全くエグミはなく、甘さと香りがいっぱいで、
塩もいらない美味しさ(@o@)
ひどい手抜きとはいえ面倒だが、
あえ物より天麩羅が断然美味しい!
もちろん、タラも美味しい!
こんなぜいたくな味、
ちょっとやそっとでは味わえない。
あとは、夫の作ってくれた鳥スキと、なぜかビビンバ
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/d792a0585a26353bef676bba80174d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/f0356c798b36d2a875239158a4a482ee.jpg)
焼きシイタケなどで夕食をすませ、福岡に向かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます