4/1~消費税が8%になった。
テレビから聞こえる消費者の声は「節約」一色。
それを聞いていると、私も
「どこまで節約できるか、挑戦してみよう」という気になる。
4/2~隔日、近鉄生駒駅と我が家の間にある商店街
ぴっくり通りに買い物に。
すると、並んでいる野菜のほとんどは、1袋80~100円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/abad577c732b365cd27c79c141042758.jpg)
↑
人参は細くて小さいものだが、何と15本も入っている!
小粒の新ジャガもこんなにたくさんザルに入っていて
80円+税だったか、90円+税だったか?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/8cd0bdb971069fbae81ac1e106c977ef.jpg)
青菜も、トマトも、玉ねぎも、キノコ類も…、みな安くて、
ついついたくさん買ってしまった。
飯田で買って来た、大豆の肉もどき。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/c2bc50cd824f7b2f3606d45296c3f29e.jpg)
これと、買って来た厚揚げと一緒に、春野菜の煮しめ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/5091faf0835d4442976210b821d9c30e.jpg)
↑
青菜と冷凍庫に眠っていた切干大根のおひたし、ジャバラの風味を加えて
大量の人参とブロッコリーを消費すべく、人参スープ。
コンソメスープの素も、ガラスープの素もないので、
台所の隅に眠っていたツナ缶を入れたところ、
油が浮いてしまったが、なかなか美味しかった。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/af726995484c17c0cf128ef757c94387.jpg)
↑
アスパラガスは軽く塩茹でしてから、冷凍庫に眠っていたバターでさっと炒めた
商店街といっても、とっても小規模。
その上、最近、魚屋さんと鶏肉屋が引っ越して遠くに行ってしまい、
野菜・果物・大豆製品・乾物くらいしか買えない。
駅の北の近鉄デパートまで買いに行けば、魚も肉も買えるのだが、
むさくるしい服装で行けない雰囲気なので、私はあまり行かない。
それで、魚や肉は、夫が会社帰りに買って来てくれる。
朝「何を食べたい?」と聞くので、迷わず「メバル! 春やし」
運よく「こんな大きいメバルが半額で売っていたので買った」と夫。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/9dd9e118c77d54887b62279fb08e98e7.jpg)
↑
私の大好物、メバルの煮つけ。
これを食べると「春が来たな~」と、幸せな気分になれる。
北庭のウコギ。小さな新芽が出てきたので、剪定すべき枝ごと収穫。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/579fff9f958956f415ec0abf5c259cee.jpg)
初めてのウコギ調理、食べるのも初めてなので全く分からないが、
聞くところによると、これくらい小さいものが美味しいらしい。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/3c3b595388e7ce7829936e012943b1d3.jpg)
↑
ネットでウコギ料理を調べてみたが、天麩羅・和え物・ウコギ飯
どうも今日のメニューとしては、しっくり来ない。
全部摘んで、さっと塩茹でして搾ったら、こんなわずかに。
でも、スパイシーといえるくらいの強い香り、香草ならぬ、香葉や。
「こんな強い香り、夫が嫌がるかも?」と心配になり、
あまり強い香りが立たないよう、残っていた油揚げと豆腐とで、
信田巻きにしてエノキのあんかけ煮に 拡大すると
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/831b69bc4ab0dfcc959977e132700cc4.jpg)
夫は、帰宅するなり、嗅いだことのない香りに気付いた。
ウコギ入りの信田巻を食べて「香りが消えすぎや」と。
それで、翌日もウコギを同様に収穫してきて、
今度は、薄切りにして薄塩茹でにした新ジャガと混ぜた。これはナイス!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/6b9c66737a597fcac4ecaa9c36bceb14.jpg)
↑
ほうれん草と春菊、2:1のおひたし。これも春の香り。春菊はトコガーデン産
ニンニク醤油・味醂・胡椒・鷹の爪を混ぜた付け汁に、
手羽先を1日浸してから、IHレンジで焼いた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/6435d7f5cb063773e2bc2b77a9a9f3df.jpg)
↑
醤油に浸したニンニクはかなり茶色みを帯びてきた。
ニンニク醤油を使うと、肉も炒め物も、甘みとコクが濃くなり、
簡単に安く、美味しい料理ができる。
これら以外に、蕪などの春野菜と手羽先のスープ、
ワカタケ(タケノコとワカメの煮物)など、ずいぶんと作ったが、
高かったのはメバルくらい?
4/1~9の9日間、ステンドグラスを買いに行った5日(土)に
小さな助六寿司やサラダなど、人に作ってもらったものを食べた以外は、
ずーっと自炊。こんなのって、11年ぶりくらいかも?
私の特技の一つは「安い食材で美味しい料理を作ること」
これはまだ健在だと確認できたが、調理の勘が薄れた私には、
けっこう時間がかかり、疲れた。
あかんな~、歳や~。
テレビから聞こえる消費者の声は「節約」一色。
それを聞いていると、私も
「どこまで節約できるか、挑戦してみよう」という気になる。
4/2~隔日、近鉄生駒駅と我が家の間にある商店街
ぴっくり通りに買い物に。
すると、並んでいる野菜のほとんどは、1袋80~100円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/abad577c732b365cd27c79c141042758.jpg)
↑
人参は細くて小さいものだが、何と15本も入っている!
小粒の新ジャガもこんなにたくさんザルに入っていて
80円+税だったか、90円+税だったか?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/8cd0bdb971069fbae81ac1e106c977ef.jpg)
青菜も、トマトも、玉ねぎも、キノコ類も…、みな安くて、
ついついたくさん買ってしまった。
飯田で買って来た、大豆の肉もどき。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/c2bc50cd824f7b2f3606d45296c3f29e.jpg)
これと、買って来た厚揚げと一緒に、春野菜の煮しめ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/7fba092c45239f5078a019a165adfbbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/5091faf0835d4442976210b821d9c30e.jpg)
↑
青菜と冷凍庫に眠っていた切干大根のおひたし、ジャバラの風味を加えて
大量の人参とブロッコリーを消費すべく、人参スープ。
コンソメスープの素も、ガラスープの素もないので、
台所の隅に眠っていたツナ缶を入れたところ、
油が浮いてしまったが、なかなか美味しかった。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/70e537c1c2381995f4c238294d8a3178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/af726995484c17c0cf128ef757c94387.jpg)
↑
アスパラガスは軽く塩茹でしてから、冷凍庫に眠っていたバターでさっと炒めた
商店街といっても、とっても小規模。
その上、最近、魚屋さんと鶏肉屋が引っ越して遠くに行ってしまい、
野菜・果物・大豆製品・乾物くらいしか買えない。
駅の北の近鉄デパートまで買いに行けば、魚も肉も買えるのだが、
むさくるしい服装で行けない雰囲気なので、私はあまり行かない。
それで、魚や肉は、夫が会社帰りに買って来てくれる。
朝「何を食べたい?」と聞くので、迷わず「メバル! 春やし」
運よく「こんな大きいメバルが半額で売っていたので買った」と夫。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/9dd9e118c77d54887b62279fb08e98e7.jpg)
↑
私の大好物、メバルの煮つけ。
これを食べると「春が来たな~」と、幸せな気分になれる。
北庭のウコギ。小さな新芽が出てきたので、剪定すべき枝ごと収穫。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/579fff9f958956f415ec0abf5c259cee.jpg)
初めてのウコギ調理、食べるのも初めてなので全く分からないが、
聞くところによると、これくらい小さいものが美味しいらしい。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/157916426abb07d88606a2ed1b17fb10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/3c3b595388e7ce7829936e012943b1d3.jpg)
↑
ネットでウコギ料理を調べてみたが、天麩羅・和え物・ウコギ飯
どうも今日のメニューとしては、しっくり来ない。
全部摘んで、さっと塩茹でして搾ったら、こんなわずかに。
でも、スパイシーといえるくらいの強い香り、香草ならぬ、香葉や。
「こんな強い香り、夫が嫌がるかも?」と心配になり、
あまり強い香りが立たないよう、残っていた油揚げと豆腐とで、
信田巻きにしてエノキのあんかけ煮に 拡大すると
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/5ad2e5ff6db62f08e4e3f604795cecad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/831b69bc4ab0dfcc959977e132700cc4.jpg)
夫は、帰宅するなり、嗅いだことのない香りに気付いた。
ウコギ入りの信田巻を食べて「香りが消えすぎや」と。
それで、翌日もウコギを同様に収穫してきて、
今度は、薄切りにして薄塩茹でにした新ジャガと混ぜた。これはナイス!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f5/7432f51b1533b7d2a37e6d888301b639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/6b9c66737a597fcac4ecaa9c36bceb14.jpg)
↑
ほうれん草と春菊、2:1のおひたし。これも春の香り。春菊はトコガーデン産
ニンニク醤油・味醂・胡椒・鷹の爪を混ぜた付け汁に、
手羽先を1日浸してから、IHレンジで焼いた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/8933af694a3f17bb38164c84ae265fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/6435d7f5cb063773e2bc2b77a9a9f3df.jpg)
↑
醤油に浸したニンニクはかなり茶色みを帯びてきた。
ニンニク醤油を使うと、肉も炒め物も、甘みとコクが濃くなり、
簡単に安く、美味しい料理ができる。
これら以外に、蕪などの春野菜と手羽先のスープ、
ワカタケ(タケノコとワカメの煮物)など、ずいぶんと作ったが、
高かったのはメバルくらい?
4/1~9の9日間、ステンドグラスを買いに行った5日(土)に
小さな助六寿司やサラダなど、人に作ってもらったものを食べた以外は、
ずーっと自炊。こんなのって、11年ぶりくらいかも?
私の特技の一つは「安い食材で美味しい料理を作ること」
これはまだ健在だと確認できたが、調理の勘が薄れた私には、
けっこう時間がかかり、疲れた。
あかんな~、歳や~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます