魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

上野公園・西郷像・不忍池

2018-09-20 | 旅・レジャー・アウトドア
美術展を2つ観ると、疲れて、
それ以上歩きたくなくなるのだが、

今日は、西郷隆盛像を見ることとし、
いつもは歩いたことのない方向に進むと

     彰義隊の「戦死之墓」
           ↓

           ↑
明治政府にとっては賊軍であるため
政府をはばかって、彰義隊の名は刻まれていない。

この西郷さんの像はしばしばテレビでも紹介されるので
一度は見ておこうと思って来た。

 

なのに、上野戦争で彰義隊と対峙した
大村益次郎の像@靖国神社
紹介されることがないのは・・・?・・・判官びいき?

西郷さんの像のすぐ前にあるビル「上野3153」内にある
上野精養軒でオムライスハヤシソースを注文。

SNSで「とても美味しい」と読んだが、
私の口には合わなかった。



卵の味付けが微妙に甘く、
ハヤシソースの牛肉のアク(?)がずーっと後を引いた。

それに1,380円は、近畿と比べたらメチャ高い。
土地値やね。

大阪の天神橋商店街で食べたオムライスが
無性に恋しくなってきた。

東京で何か食べると、たいていこんな感じになる。
コンビニ弁当の方が、当たり外れがない。

食後、不忍池を目指して歩くと
道端にルコウソウ!
     ↓


35年ほど前、我が家で育てていたのに
いつの間にか消えた。

あまりに懐かしくて種を採取。

萩・サルスベリ・弁天堂・高層ビルと
秋夏・古今が入り交ざった景色を見ながら進むと



大きな蓮の葉がびっしりと生い茂った池のほとりに石碑



徳川家康が使っていた眼鏡が刻まれた眼鏡の石碑。



弁天堂には、歌手などの名前が書かれたたくさんの提灯



堂の周囲で小鳥がさかんに鳴いているので
見るとスズメの大群。

でも、カメラを向けると飛んでいき、3羽だけ写った。
           ↓


蓮の葉ばかりで水面が見えない。



40年ほど前に来た時は、水面は見えた記憶があるが…



と歩いて行くと、花束のようなヒガンバナ
今年、ヒガンバナを見たのは、これが初めてや~。

そのまま池の中の細い通路を行くと、
肥満鯉が大きな口を開けて、餌をおねだりしている。



「見苦しい姿」と思いつつ、
「食欲には勝てない自分も同じか…」と。

そこを超えると水面が見え、ボート・スワンがズラリ。
        ↓


池の広さわりには、ボートが多過ぎや。

「こんなところでボートを漕ぎたくない」と思ったとたん
「福岡の大濠公園の池で、もう一度ボートを漕ぎたい!」

そう思いながら上野駅に戻り、
ホームが遠いのでいつもは乗らない



普通品川行き電車に乗車。
東京・新橋・品川と、3駅目で終点品川。速い!



ますます便利になる品川。

リニアが運行するようになっても、
元気に働いていたいものだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿