桜の開花も、その他の花々の開花も早い今春、
椿が次々に開花。黄色のは元気がなく1輪だけ(3/30)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/5a786f22ce4e5570a7cf340755b217de.jpg)
↑
白も開きはじめ(3/30)、4/4にはパッチリ豪華に
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/c1e1fbf94a7b19247b4a188906593373.jpg)
クジャク椿も元気がなく葉っぱの色が悪いが、
花は優美で、たくさん咲いている(4/6)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/4d9895438ead8bc97ca98d5c44d37c6b.jpg)
裏庭の椿も元気になり、大きな花がいくつも(4/6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/ce7a64cd8cd030017b8a0da066323637.jpg)
大黒ボケは元気だが、桜より早く咲いてほしい。
桜の後では暑苦しい(4/4)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/2bcb545fddff5996178d470ab79d8d36.jpg)
白の三つ葉ツツジは背丈が高くなり、元気復活(4/4)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/b38272b1d5e5fb6c1a4e8e13852f842b.jpg)
↑
山吹も(4/6) 十二単も開花(4/6)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/a93ba53012cb98640c60d3614845d53b.jpg)
十二単と藤は毎年同時期に開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/8e76384f9f88d34df198b37ea9aba36c.jpg)
↑
伸びすぎの枝を4/3に切り、
そのままベランダで乾燥させていたが、
4/6の午後は雨になるとの予報。
朝のうちに短く切ってバケツに3杯、
カリンとフジの木の根元に積み上げた。
きれいな藤を愛でるためには、
けっこうな労働時間を要する。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/6b6bb5dc22e5a477ef509bb2403f5da2.jpg)
4月下旬に咲くことが多いので、
撮影もできないまま散ってしまっていたが、
昨年の4/24、初めて満開の藤を撮影できた。
今年は4/12に撮影できそう。
撮影できるのはうれしいが、
こんな早くなって、ええんやろか?
椿が次々に開花。黄色のは元気がなく1輪だけ(3/30)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/aa2e1dfbd93548d4c1c6f53339dd8213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/5a786f22ce4e5570a7cf340755b217de.jpg)
↑
白も開きはじめ(3/30)、4/4にはパッチリ豪華に
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/c1e1fbf94a7b19247b4a188906593373.jpg)
クジャク椿も元気がなく葉っぱの色が悪いが、
花は優美で、たくさん咲いている(4/6)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/4d9895438ead8bc97ca98d5c44d37c6b.jpg)
裏庭の椿も元気になり、大きな花がいくつも(4/6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/ce7a64cd8cd030017b8a0da066323637.jpg)
大黒ボケは元気だが、桜より早く咲いてほしい。
桜の後では暑苦しい(4/4)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/2bcb545fddff5996178d470ab79d8d36.jpg)
白の三つ葉ツツジは背丈が高くなり、元気復活(4/4)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/d0754dd0221275e0cac098676e3d0de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/b38272b1d5e5fb6c1a4e8e13852f842b.jpg)
↑
山吹も(4/6) 十二単も開花(4/6)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/a93ba53012cb98640c60d3614845d53b.jpg)
十二単と藤は毎年同時期に開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/c5d03acaea86d86a5749cdaabe0bd609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/8e76384f9f88d34df198b37ea9aba36c.jpg)
↑
伸びすぎの枝を4/3に切り、
そのままベランダで乾燥させていたが、
4/6の午後は雨になるとの予報。
朝のうちに短く切ってバケツに3杯、
カリンとフジの木の根元に積み上げた。
きれいな藤を愛でるためには、
けっこうな労働時間を要する。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/6b6bb5dc22e5a477ef509bb2403f5da2.jpg)
4月下旬に咲くことが多いので、
撮影もできないまま散ってしまっていたが、
昨年の4/24、初めて満開の藤を撮影できた。
今年は4/12に撮影できそう。
撮影できるのはうれしいが、
こんな早くなって、ええんやろか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます