カツオの美味しい季節に
たくさん採れるビワ。
1房に5個ほど生っているのを
高枝ハサミで採ると
完熟のもあれば、やや未熟なものも。
そんなやや未熟で酸味の強いビワの
大部分は、ジャムや
サラダ用ドレッシングにするのだが
サラダ・マリネなどに
調理して食べると美味しい。
これはカツオのたたきと一緒に。

醤油・酢・ニンニクなどを混ぜた
たたき用の濃い味のつけ汁と
サラダ用ドレッシングを
好みに混ぜて
柑橘類の果汁などで味を調え
たっぷりのタマネギと一緒に
ビワを乗せて食べると
爽やかでフルーティーな
カツオ料理を楽しめる。
お店で売っているビワは甘いけど
酸味や旨味で弱いので似合わない。
私のブログを読んだ人から
「庭にビワやキンカンを植えようと
夫婦で相談している」と言う人や
「近所の老夫婦の家の庭に
たわわに生っているのに
誰も採らずに放置されている。
もったいない。もらいたい」
などの声を聞く。
我々が子どもの頃は
田舎のカキ・ビワ・イチジク・トマトは
近所の子ども達が
勝手に採って食べて育った。
それくらいたくさん生っていたので
ドロボー呼ばわりする大人もいなかった。
生駒の近所にも
ビワなどの果物が
生りっぱなしになっているのを見る。
人々のつながりが
無くなっていることもあるが
子ども達も、お菓子が大好きで
自然に育った果物を食べたがらない。
こんなことでいいのだろうか…。
たくさん採れるビワ。
1房に5個ほど生っているのを
高枝ハサミで採ると
完熟のもあれば、やや未熟なものも。
そんなやや未熟で酸味の強いビワの
大部分は、ジャムや
サラダ用ドレッシングにするのだが
サラダ・マリネなどに
調理して食べると美味しい。
これはカツオのたたきと一緒に。

醤油・酢・ニンニクなどを混ぜた
たたき用の濃い味のつけ汁と
サラダ用ドレッシングを
好みに混ぜて
柑橘類の果汁などで味を調え
たっぷりのタマネギと一緒に
ビワを乗せて食べると
爽やかでフルーティーな
カツオ料理を楽しめる。
お店で売っているビワは甘いけど
酸味や旨味で弱いので似合わない。
私のブログを読んだ人から
「庭にビワやキンカンを植えようと
夫婦で相談している」と言う人や
「近所の老夫婦の家の庭に
たわわに生っているのに
誰も採らずに放置されている。
もったいない。もらいたい」
などの声を聞く。
我々が子どもの頃は
田舎のカキ・ビワ・イチジク・トマトは
近所の子ども達が
勝手に採って食べて育った。
それくらいたくさん生っていたので
ドロボー呼ばわりする大人もいなかった。
生駒の近所にも
ビワなどの果物が
生りっぱなしになっているのを見る。
人々のつながりが
無くなっていることもあるが
子ども達も、お菓子が大好きで
自然に育った果物を食べたがらない。
こんなことでいいのだろうか…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます