魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

徳島1日目 セミナー・施術会

2025-02-16 | 各地での施術会

2/16(日), 17(月) は徳島県石井町の
遠藤産婦人科医院 をお借りして
・ケアギバー向けセミナー
・施術会
・首すわりクラス

主催者は原田美佐子助産師

プチセミナー受講者は 助産師9名と理学療法士1名
テーマは
「ケアギバーの体が楽になるセルフケア体操」

のはずだったが
・お産の介助にも役立つこと
・赤ちゃんの発達援助にも役立つこと…

など
「いろいろ教えてほしい」と
欲張りな声がいろいろ寄せられている
と、原田さん。

そのため、肩こりを緩め、骨格バランスを司る
総元締めである 後頭窩と腰仙部に
溜まりがちなコリを、双方同時に緩める

お尻フリフリ体操  ↓  や

肩こりをはじめ、全身のコリが緩む健美ベルト体操 ↓

などをしてから、頭~首の境界部のコリを緩め
頭の形直しにも役立つ

ロールティッシュケア  ↑  ↓

などもしてから
妊婦 (妊娠29週 初産婦) の助産師受講者に
モデルになってもらい

子宮の形や、形さ柔らかさ、胎児姿勢の診方や
トラウベでの児心音の聴き方などを紹介

胎児は「逆子」に近い「斜め子」で
お腹は、ほぼ前向き。

「今はまだ生まれる時期ではないから
 前向きでも大丈夫」

と考えて放置していると
出産時も背中が前に向きにくくなり
帝王切開や吸引分娩のリスクが高まる。

それに、三半規管の発達が促されないので
体の軸がしっかりと定まらず
運動能力の高い子には育ちにくい。

それを直すのに、最もオススメの
立位での腰椎丸め反らしの操体法。

 

お~、何と! 私の方が反れているやん😄!

これを 1セットした後、すぐに
原田さんの叫び声

「あーっ、トコちゃんベルトが
 ずり落ちそうなくらい骨盤が締まってる」😮

お腹を診ると
児背は母体の左側に収まり
トラウベでもドップラーでも
心音はとても良く聞こえるようになった。

「これなら3歳児でも聴けるで~」と
数人に
トラウベでの児心音聴取にトライしてもらったが…

ところが、トラウベで児心音を聴取できたのは
原田さんだけで、他の全員は、撃沈…😩

やっぱり日常的にトラウベを使わないと
アキマヘンな~。
機械では聴けない音が聴けて
胎児の元気度がわかるのにね~。

その後、少しばかりセルフケア体操をして

11:30~施術希望者8名の施術。

原田さんは
「ワンポイントだけでいいです。
 5分ほどで施術をしてあげて下さい」

というのだが、8人とも
5分で施術を終えられるような体ではない。

そんなことをしたら好転反応出まくりで
明日は仕事ができないくらい
しんどくなりそうなので
10分あまりかけて7人を施術。

13:00になってしまったので、昼休み。
8人目は、午後に
お子さんと共に施術をすることとなった。

お弁当を一口食べる前に
13:30~の施術の方が来室。

急いで弁当をかき込んで…
13:30~すぐに施術開始…
という慌ただしさ…😩

ところが、午前中
風邪気味で少ししんどくて
元気のない私だったのに

午後の施術が始まると
風邪はどこに…?

と不思議に思うくらい
体は動く、口は回る。

院長の聡子先生を含めたくさんの方々の施術を
18:35までして、16:40
玉朗に向かって出発、女子会を楽しんだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿