12/10(木).11(金)は東京都北区の滝野川会館での
メンテ“力”upセミナー
この会場では約半年に1度開催。
定員は50で、毎回50前後の申し込みがある。
しかし、いつも少しキャンセルがあるので、
50名オーバーすることは、あまりない。
冬は風邪などでキャンセルが多いので、
今回は52名まで受け付けたところ、
キャンセルは1名のみで、1日目は51名が受講。
昨年の5月の大阪以来、
久々の50名オーバーとなった。
アシスタントは両日、樋ノ口助産師@八王子
↓
↑
安産誘導と骨盤ケアアドバンスセミナー講師の上野順子先生も、
両日、セミナー内容すり合わせのため参加。
細長い縦長の会場なので、後ろの席はパワーポイントなども見づらい。
私としては川口リリアで開催時に、たくさん受講してほしいのに、
川口は滝野川ほどたくさんの受講生は集まらない。
主要駅から会場までの所要時間はほとんど変わらないどころか、
川口リリアの方が駅直結なので、悪天候でも楽。
でも、埼玉と東京だと、東京の方がはるかに受講申し込みが多い。
このブログでも何度も書いているのだが、効果がない。
埼玉県は会場費も高く、受講生の集まりも悪いので、
「首都圏での開催は、当面、滝野川と横浜だけにしようか…」
と思ってしまう(-"-)
・・・・・・
2日目の朝は、天気予報通り、朝は土砂降りの雨。
防水のパーカーを着て雨靴、両手で傘をさし、
上野さんと一緒に、上中里から会場への坂道を歩いた。
雨靴の中も徐々に冷たくなっていく。。。
会場に着いてバーカーを脱ごうとしたら、
ドパッ~っと水が玄関の床にこぼれ落ちた。
何事かと思ったら、パーカーの帽子の中に
大量の雨水が溜まっていたのだ\(◎o◎)/!
いや~、ひどい雨だった。
大雨で遅刻した人もあり、家族の病気などで欠席もあり49名が受講。
セミナーが始まると、猛烈に暑くなり、
暖房を切ってほしいのに切ってもらえず…。
やむなく、戸を開けて外気を入れようとしたら、
突風がうなりを上げてレジュメなどを吹き飛ばし、
障子を開けると強烈な日差しで眩しい。ひどい天気。
2日目はアシスタントが一人追加で、西脇助産師@川崎市。
↓
↑
ベビー分科会を担当してもらった。
分娩室分科会は29名が参加。想定外の多さ!
↓
準備した「直後らくらくトコちゃんベルト」はギリギリ足りた(^^;
とっても使いやすいベルトなので、
「これならどんな妊産婦さんにでも指導できる」と
受講者にも好評。
スマホが普及して以来、さらしや健美ベルトを、
巻いたり、結んだり、挟み込んだりできない女性が
あまりにも多すぎる。
「こんなことではどんな子どもが育つのだろうか?」
と心配になるが、
ママの骨盤がガタガタでは、もっと困るので、仕方がないね~。
この日の東京は、予報通り気温は24度を超え、
三重県では、何と25度を超え、夏日を記録した(@o@)
12月としては記録的な高温
これも、地球温暖化のせいなんでしょうね~。
メンテ“力”upセミナー
この会場では約半年に1度開催。
定員は50で、毎回50前後の申し込みがある。
しかし、いつも少しキャンセルがあるので、
50名オーバーすることは、あまりない。
冬は風邪などでキャンセルが多いので、
今回は52名まで受け付けたところ、
キャンセルは1名のみで、1日目は51名が受講。
昨年の5月の大阪以来、
久々の50名オーバーとなった。
アシスタントは両日、樋ノ口助産師@八王子
↓
↑
安産誘導と骨盤ケアアドバンスセミナー講師の上野順子先生も、
両日、セミナー内容すり合わせのため参加。
細長い縦長の会場なので、後ろの席はパワーポイントなども見づらい。
私としては川口リリアで開催時に、たくさん受講してほしいのに、
川口は滝野川ほどたくさんの受講生は集まらない。
主要駅から会場までの所要時間はほとんど変わらないどころか、
川口リリアの方が駅直結なので、悪天候でも楽。
でも、埼玉と東京だと、東京の方がはるかに受講申し込みが多い。
このブログでも何度も書いているのだが、効果がない。
埼玉県は会場費も高く、受講生の集まりも悪いので、
「首都圏での開催は、当面、滝野川と横浜だけにしようか…」
と思ってしまう(-"-)
・・・・・・
2日目の朝は、天気予報通り、朝は土砂降りの雨。
防水のパーカーを着て雨靴、両手で傘をさし、
上野さんと一緒に、上中里から会場への坂道を歩いた。
雨靴の中も徐々に冷たくなっていく。。。
会場に着いてバーカーを脱ごうとしたら、
ドパッ~っと水が玄関の床にこぼれ落ちた。
何事かと思ったら、パーカーの帽子の中に
大量の雨水が溜まっていたのだ\(◎o◎)/!
いや~、ひどい雨だった。
大雨で遅刻した人もあり、家族の病気などで欠席もあり49名が受講。
セミナーが始まると、猛烈に暑くなり、
暖房を切ってほしいのに切ってもらえず…。
やむなく、戸を開けて外気を入れようとしたら、
突風がうなりを上げてレジュメなどを吹き飛ばし、
障子を開けると強烈な日差しで眩しい。ひどい天気。
2日目はアシスタントが一人追加で、西脇助産師@川崎市。
↓
↑
ベビー分科会を担当してもらった。
分娩室分科会は29名が参加。想定外の多さ!
↓
準備した「直後らくらくトコちゃんベルト」はギリギリ足りた(^^;
とっても使いやすいベルトなので、
「これならどんな妊産婦さんにでも指導できる」と
受講者にも好評。
スマホが普及して以来、さらしや健美ベルトを、
巻いたり、結んだり、挟み込んだりできない女性が
あまりにも多すぎる。
「こんなことではどんな子どもが育つのだろうか?」
と心配になるが、
ママの骨盤がガタガタでは、もっと困るので、仕方がないね~。
この日の東京は、予報通り気温は24度を超え、
三重県では、何と25度を超え、夏日を記録した(@o@)
12月としては記録的な高温
これも、地球温暖化のせいなんでしょうね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます