魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

京都空手自主練 -28- 回し蹴りの基本稽古

2021-11-18 | 京都空手自主練
11/18(木)8時半から空手自主練。
私を含めて5人が参加。

まずは内歩進を4回。

ゆっくりだと皆さん
間違わないのだが

3回目は少し速くすると
途端に動きがバラバラになったが

4回目は同じ速さでも
さすがに動きがそろってきた。

次に砕破。

最後までやったことのある人が2人?
なので、ゆっくりと解説しながら3回。

私は砕破が好きなので
皆さんにはぜひとも

「できるようになってほしいな~」
と思っている。

その後、時間が0分ほどしかないので
突きと蹴りのどっちをするか尋ねると
蹴りが多数。

なので、回し蹴りをすることとし
まずは



ペアになって、足を持って
どこ(脛骨下端)でどこを蹴るかの確認と
当てたと同時に下に回転させる稽古。



ところが、多くの人が内くるぶし側で蹴ったり
バレリーナのような足で、足背で蹴ったり😓

回し蹴り一つとっても
適切な蹴り方ができるようになるのは
なかなか難しい。

その後、1人がミットをもって
1人が下段回し蹴りを、左右。



今日は初めて
太ももの外側ではなく
内側を蹴る稽古。



どの写真を見ても
私の姿勢り悪さが目立つ。



14(日)の生駒空手の後遺症
私の筋肉痛はまだスッキリせず
今日の姿勢はひときわババくさい😥



9時になって2人が仕事で退出した後

私が14日の生駒空手の後
腹痛になった理由と
対処法(腕を押し込む)を2人に伝授。

2人とも「気持ちいい」
「1石10鳥体操よりも効くみたい」と。



ということは2人とも
腕を伸縮させる筋肉が弱く
疲労がたまっているということ。

もちろん、1石10鳥体操もすると
より効果が上がるので
活用していただきたい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿