私の弟子の一人、詩音さんは、二人のお嬢ちゃんを持つお母さん。
今は鹿児島県霧島市で、
「助産院 骨盤ケア相談室 詩音」を開業している。
彼女はとてもこまめにフェイスブックをやっていて、
「助産院 骨盤ケア相談室 詩音」の他、
個人のページも開いている。
そのページに3か月ほど前だっただろうか、
マイピーロB&K(ベビー アンド キッズ)を使って寝ているこの写真と、
↓

この記事が載っていた。
↓
・・・・・・・・・・・・・・・
マイピーロB&K。うちの娘も愛用中。
長女(小1)に感想を聞いたところ
「気持ちいい。首痛い時当てると治るの。」とのこと。
気持ち良さそうなのは、寝姿見て分かるけど、
首の痛みまで自分で寝てなおしてたとは…。
ちなみに「枕当ててるだけで治るの」って聞いたところ、
「枕当ててヘビみたいにクネクネしてたら治るの」
教室でも紹介する枕(ボール)を使った体操を自然にやっていたとは。
子供の自然な感覚はすばらしい。
・・・・・・・・・・・・・・・
「枕当ててヘビみたいにクネクネしてたら治るの」とは\(◎o◎)/
子どもの感覚の鋭敏さに、私はとても感動して、
この写真をコピーして、私のノートパソコンの壁紙にした。
なぜなら、首の悪い幼児をもつママに、
私が一生けん命、時間を割いて、
マイピーロB&Kを勧めても無駄。
「うちの子は寝像が悪くて、一ヶ所に寝ていませんから、
買っても無駄だと思います」と、
たいていのママが言われる。
なので、この写真を見てもらうことにしている。
ノートパソコンの中を探していたら時間がかかるので、
開いたらすぐに見てもらえるように、壁紙にしている。
そして「この枕をすると、大暴れしなくなって、
このようにおとなしく寝るんですよ」と話すと、
とても驚いた表情になり、たいてい買って帰られる。
そのようにセミナーで話すと、
受講生の助産師は、口々に
「魔女ブログに載せてください!
そしたら私も同じように説明できる。
それに、日本中のお母さん達が見られる。
子どもの枕の大切さに気付いてもらえる!」と。
私は「それは詩音さんの許可を得ないとできない」
と言うと「詩音さんに許可をもらって載せてください」と。
それで、詩音さんにお願いしたところ、
詩音さんのフェイスブックに再掲され、
私のブログにも掲載許可をもらった。
私の孫たちも、たまに泊りに来るのだが、
適当な枕がないと、大変。
ドタンバタン寝返りして、我々は寝られたものではないが、
体に合う枕をすると、けっこう大人しく寝てくれるので助かる。
皆さんもぜひ、お試しを(^o^)/~
今は鹿児島県霧島市で、
「助産院 骨盤ケア相談室 詩音」を開業している。
彼女はとてもこまめにフェイスブックをやっていて、
「助産院 骨盤ケア相談室 詩音」の他、
個人のページも開いている。
そのページに3か月ほど前だっただろうか、
マイピーロB&K(ベビー アンド キッズ)を使って寝ているこの写真と、
↓

この記事が載っていた。
↓
・・・・・・・・・・・・・・・
マイピーロB&K。うちの娘も愛用中。
長女(小1)に感想を聞いたところ
「気持ちいい。首痛い時当てると治るの。」とのこと。
気持ち良さそうなのは、寝姿見て分かるけど、
首の痛みまで自分で寝てなおしてたとは…。
ちなみに「枕当ててるだけで治るの」って聞いたところ、
「枕当ててヘビみたいにクネクネしてたら治るの」
教室でも紹介する枕(ボール)を使った体操を自然にやっていたとは。
子供の自然な感覚はすばらしい。
・・・・・・・・・・・・・・・
「枕当ててヘビみたいにクネクネしてたら治るの」とは\(◎o◎)/
子どもの感覚の鋭敏さに、私はとても感動して、
この写真をコピーして、私のノートパソコンの壁紙にした。
なぜなら、首の悪い幼児をもつママに、
私が一生けん命、時間を割いて、
マイピーロB&Kを勧めても無駄。
「うちの子は寝像が悪くて、一ヶ所に寝ていませんから、
買っても無駄だと思います」と、
たいていのママが言われる。
なので、この写真を見てもらうことにしている。
ノートパソコンの中を探していたら時間がかかるので、
開いたらすぐに見てもらえるように、壁紙にしている。
そして「この枕をすると、大暴れしなくなって、
このようにおとなしく寝るんですよ」と話すと、
とても驚いた表情になり、たいてい買って帰られる。
そのようにセミナーで話すと、
受講生の助産師は、口々に
「魔女ブログに載せてください!
そしたら私も同じように説明できる。
それに、日本中のお母さん達が見られる。
子どもの枕の大切さに気付いてもらえる!」と。
私は「それは詩音さんの許可を得ないとできない」
と言うと「詩音さんに許可をもらって載せてください」と。
それで、詩音さんにお願いしたところ、
詩音さんのフェイスブックに再掲され、
私のブログにも掲載許可をもらった。
私の孫たちも、たまに泊りに来るのだが、
適当な枕がないと、大変。
ドタンバタン寝返りして、我々は寝られたものではないが、
体に合う枕をすると、けっこう大人しく寝てくれるので助かる。
皆さんもぜひ、お試しを(^o^)/~
以前質問に丁寧にお答えいただき、まんまる子育て継続中です。
間も無く1才になる息子にマイピーロ注文しました!(遅いですよね 汗)
最近寝相がとても激しかったので、少しは落ち着いてくれる事を期待して…
カバーの発売も心待ちにしています。
市立病院の助産師さんに作っていただいたマイピーロは小さくなり4ヶ月ぐらいからは
マイピーロネオを使っています。
枕の大きさと共に子供の成長がわかるので
嬉しいです!!
座らせるときなどは、マイピーロベビーの方がいかも?
I市立病院の助産師さんが作ってくれたのは、
もう小さすぎる気がします。
うちの孫たちもチャイルドシートで寝ている姿を見ると
恐ろしくなって、私はよく、孫たちの頭を支えたりしていました。
「子どもの首を守る」という概念自体を
医師や育児グッズ作製者が持っていないことが問題ですね。
3歳の坊ちゃんにとっては楽しい枕はオモチャかも?
うちの孫たちも旅立っていることがあり、
大人が気づいた時に枕を当ててあげるなどしています。
一晩中ずーっと、枕をして大人しくしている子は
めったにないと思いますので、年々、寝像が良くなって、
きちんと枕をして寝る時間が長くなっていけばいいと思います。
詩音さんのお子さんは、
お母さんが四種混合体操などをしているのを見て
感性が磨かれたのかも知れないですね。
なかなか子供用の丁度良いのが見つからないのですよね。
探していたので「やった!」と思って、即購入です。
私はまくらが合わないと腰にダメージが回ってきます。
(出産時にはまくらを病院に持参です!)
自分に合ったまくらは本当に重要です。
長男…まだ3歳で寝入りからは使ってくれず、枕で遊んでいます。
静かに寝入ったら、そっと枕を入れて使っています。
もちろん寝相悪いですよ~!あっちこっちに旅立ちますから!
気づいた時に戻してあげればいいんですよ。
寝相が悪いからと最初から使わないなんて勿体ないです。
子どもの感性…恐るべしですね。
我が子もいつか気づいてくれますように!
実践してみます!
もう少し大きくなったらベビー&キッズかいまーす!
B&Kの仲間入りですかね( ^∀^)
でも、まだまだチャイルドシートやベビーカーに乗る時はマイピーロがないと不安で
必ず付けています。
生後1ヶ月で
実家から車で戻る時に6時間の移動、無駄泣きせずできたのは、市立病院の助産師さんに作っていただいたマイピーロのおかげだと思います。
チャイルドシートやベビーカーが一番そうであって欲しいのに、子供の首を守ることが盛り込まれた商品って探すの難しいですね。