今回は、1995年の今ごろチャートインしていた曲、
The Pharcydeの"Runnin'"です。(Pop #55 R&B #35)
L.A.出身のHip-Hopチーム、The Pharcydeの、
1993年のヒット"Passin' Me By"に続くくらいに著名なナンバーではないでしょうか。
"Passin' Me By"は、のちに、2000年のJoeのNo.1ヒット"Stutter"のDouble Take Remixで、
サンプリングされて、ふたたび注目されることとなりましたが、
この"Runnin"もまた、いろいろと、ネタ使いで話題に事欠かない曲でありますね。
しかし、この"Runnin'"自体が、
ちょっとシブいところから、ネタを持ってきていた曲でありまして、
それを知ったのは、もちろん、ずっとあとのことでありました。
ふんと、さかのぼっていくと、いろいろと奥が深い。(^_^;)
Jazzサックス奏者で、幅広い音楽を手掛けて、
早い時期に、Jazzにボサノヴァを取り入れた音楽を広めた人として知られる、
Stan Getzの、ブラジル人のギタリスト"Luiz Bonfá"との、
1963年リリースの共作アルバム"Jazz Samba Encore!"の中の1曲、
"Saudade Vem Correndo"。
恥ずかしながら、この曲のことを知ったころ、Stan Getzというと、
Huey Lewis & The Newsの80年代のアルバムでサックスを吹いていた人という、
その程度の認識しかなかった、無知無知男だったのですが、σ(^_^;)
どうしても、この曲が聴きたくて、アルバムを買いました。
夏の夜に聴くと、ホント、さいこー♪
1995年12月2日付けのビルボード誌です。
この週、初登場1位になったのは、連続No.1記録が今も破られていない、
あの歌姫と、あのR&Bグループのコラボ名曲です。
The Pharcydeの"Runnin'"です。(Pop #55 R&B #35)
L.A.出身のHip-Hopチーム、The Pharcydeの、
1993年のヒット"Passin' Me By"に続くくらいに著名なナンバーではないでしょうか。
"Passin' Me By"は、のちに、2000年のJoeのNo.1ヒット"Stutter"のDouble Take Remixで、
サンプリングされて、ふたたび注目されることとなりましたが、
この"Runnin"もまた、いろいろと、ネタ使いで話題に事欠かない曲でありますね。
しかし、この"Runnin'"自体が、
ちょっとシブいところから、ネタを持ってきていた曲でありまして、
それを知ったのは、もちろん、ずっとあとのことでありました。
ふんと、さかのぼっていくと、いろいろと奥が深い。(^_^;)
Jazzサックス奏者で、幅広い音楽を手掛けて、
早い時期に、Jazzにボサノヴァを取り入れた音楽を広めた人として知られる、
Stan Getzの、ブラジル人のギタリスト"Luiz Bonfá"との、
1963年リリースの共作アルバム"Jazz Samba Encore!"の中の1曲、
"Saudade Vem Correndo"。
恥ずかしながら、この曲のことを知ったころ、Stan Getzというと、
Huey Lewis & The Newsの80年代のアルバムでサックスを吹いていた人という、
その程度の認識しかなかった、無知無知男だったのですが、σ(^_^;)
どうしても、この曲が聴きたくて、アルバムを買いました。
夏の夜に聴くと、ホント、さいこー♪
1995年12月2日付けのビルボード誌です。
この週、初登場1位になったのは、連続No.1記録が今も破られていない、
あの歌姫と、あのR&Bグループのコラボ名曲です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます