probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

No.11 コレクション(1978~2008)(99)

2025-02-17 08:22:54 | 懐かし洋楽
ビルボードのHot100で、
あと一歩届かず、Top10入りを逃した、
最高位11位の曲、2001年の最後、
4曲目は、11月から12月にかけて、
4週間、11位だった、
こちらのナンバーです。



NSYNCの"Gone"ですね。

9月の第4週に、63位でエントリーして、
6週目でTop40入りを果たし、
10週目で、11位まで上がったのですが、
4週間連続で、11位をキープしたのち、
その翌週には、12位にダウンして、
Top10入りは逃していたようです。

ただ、その後も、
粘り腰で、Top40内には、
都合18週ランクインし、
年間チャートでも、
75位に入っていたみたいですね。

この曲は、結局、
現在まで、グループとしては、
最後の作品となっている、
4thアルバム"Celebrity”
からの2ndシングルで、もともと、
Michael Jacksonのために、
書かれた楽曲らしいのですが、
Michaelが気に入らず、
NSYNCが歌うことになったようです。

で、この曲を、Justin Timberlakeと、
共作していたのが、幼いころ、
Michealから性的虐待を受けていたと、
訴えた1人でありました、
Wade Robsonだったんですよね。
なかなか、複雑な背景を持った、
そんな楽曲だったわけです。

また、モノクロの映像が美しい、
ミュージックビデオの監督は、
あの、この曲がヒットした、
その翌年に亡くなってしまいました、
写真家のHerb Rittsでありました。

2001年11月24日付けのビルボードHot100です。

1位は、昨年、
Newアルバムをリリースした、
あのシンガーの、あの名曲です。

※次回は、気になる新曲2曲です。

Time Machine ~1995~

2025-02-15 11:03:28 | 懐かし洋楽
今回は、1995年の今ごろ、
チャートインしていた曲、
Pete Rock & CL Smoothの
"Take You There"です。
(Pop #76 R&B #67)



90年代のHip-Hopの、
伝説的名盤とも言われます、
Pete Rock & CL Smoothの、
94年リリースの2ndアルバム
"The Main Ingredient"からの、
2枚目のシングル。

自分は、この時期は、
熱心なリスナーではなかったので、
後聴きだったのですが、
ジャジーな空気を放つ
Hip-Hopは、やはりいいですね。

ただ、商業的な成功は、
もうひとつ収められなかったせいか、
2枚のアルバムを残して、
コンビは解消してしまったようですが、
その後、何度か、
リユニオンしているみたいであります。

また、Pete Rockさんは、
ソロでは、DJ & プロデューサーとして、
数多のアーティストの楽曲を
手掛けておりましたが、
その一人でもあった、
Heavy Dとは、
従兄弟関係だったそうですね。

ちなみに"Take You There"で、
サンプリングしていたのは、
定番中の定番の、
↓こちらの曲でしたよね。



1995年2月18日付けのビルボードHot100です。

1位は、昨年は、
来日もしてくれました、
あのグループの、あの名曲です。

<1995年2月18日、何があったか?>

『ドライビングMissデイジー』の
名女優Jessica Tandyさんの遺作
『カミーラ あなたといた夏』が、
日本公開されたのが、
この日だったようです

https://eiga.com/movie/43427/
『カミーラ あなたといた夏』
(Wikipedia)

※次回は、ビルボードのHot100で、
最高位11位だった曲、
2001年の4曲目です。

なんとなくAOR (#51 「冬の日の1985」)

2025-02-13 20:38:54 | 懐かし洋楽
毎回、テーマを決めて、
なんとなくAORっぽい曲、
2曲をピックアップする、
このコーナー、今回は、
暦の上では、すでに春ですが、
まだまだ寒い、
冬のこの時期、40年前の
Adult Contemporaryチャートに
入っていた2曲を選びました。

まずは、85年の2月9日付けで、
24位にランクされておりました、
Barry Manilowの
"Paradise Cafe"です。



前年にリリースされた、
BarryさんのJazzアルバム
"2:00 AM Paradise Cafe"の
タイトルトラックでもありました。



80年代、Linda Ronstadtが、
Jazzスタンダートアルバムを
ヒットさせてしていましたが、
Barryさんのアルバムが
凄かったのは、全曲、
Barryさん自身が作曲した、
完全オリジナル作品集だったんですよね。

湯川れい子さんが、当時、
Lindaさんのアルバムには、かなり、
辛口批評されていましたが、
Barryさんのアルバムのことは、
大絶賛されていましたね。

そして、同じ週のチャートで、
31位上昇中だったのが、
そのBarryさんも参加していた、
Dionne Warwickのアルバム
"Finder Of Lost Loves"
からのカットで、
タイトル曲だった、こちらです。



残念ながら、左からしか、
音が出ておりませんが、
レア映像だと思いますので、
貼ってみました。
Glenn Jonesとのデュエットでしたね。



Burt Bacharachと、
Carole Bayer Sagerの書き下ろしで、
当時、アメリカのTVで
放映されていたというドラマの、
主題歌でもあったようで、
そんなこともあってか、
ドラマの放送がなかった、
日本を始め、大半の国では、
同アルバム収録の別の曲、
"Without Your Love"のほうが、
アルバムのタイトルに
なっておりました。

で、"Finder Of Lost Loves"、
最初のパートナーは、
Glenn Jonesではなく、
Luther Vandrossだったのですが、
契約上のトラブルだったのか、
with Lutherバージョンは、
お蔵入りになってしまい、急きょ、
Glennさんを相手に、再度、
録音したということだったようです。

しかし、その、
Lutherバージョンのほうも、
2014年にリイシュされた
Expanded Editionに収録されて、
普通に聴けるようになりまして、
めでたしめでたしでありました。

...って、松尾潔さんが、「メロ夜」で
紹介してくれてましたよね。

番組終了から、もうすぐ1年かぁ。
復活キボウ!




↑1985年2月9日付けの
ビルボード誌です。
ACチャートは21ページにあります。

PC画面でしか、
見られないと思いますが、
興味ある方はチェックを。

※次回は、Time Machineです。

このアーティスト、あの一曲。(26)

2025-02-12 15:13:54 | 懐かし洋楽
シングルカットされていたけれど、
忘れられていそうな曲を選んで、
お送りしている、このコーナー、
今回は、本日12日が、
Michael McDonaldさんの
お誕生日だということで、
その、Michaelさんが、
リードボーカルだった時代の、
The Doobie Brothersの曲から、
こちらのナンバーを選びました。



83年に、最高位79位を記録した、
"You Belong To Me"の
ライブバージョンですね。

Carly Simonが、78年に、
最高位8位を記録したバージョンが、
なんといっても有名ですが、
CarlyさんとMichaelさんの
共作だった、この曲は、
The Doobie Brothersが、
77年に、アルバム
"Livin' on the Fault Line"に、
先に収録していたようですね。

ゆえに、Doobiesのほうが、
オリジナルということになるわけですが、
その当時は、シングルにはならず、
活動休止を決めて、83年に、
そのツアーの模様を収めて、
リリースされたアルバム
"Farewell Tour"に収録された
こちらのバージョンが
シングルカットされておりました。



この、"You Belong To Me"、
94年に、Anita Baker、
2002年には、Jennifer Lopezが、
それぞれ、カバーしておりますが、
日本の大橋純子さんの
78年のヒット曲
「たそがれマイ・ラブ」の
(筒美京平作品)
元ネタ?とも言われておりますね。
(^^;)

※次回は、なんとなくAOR、
第51回です。

Time Machine ~1987~

2025-02-08 11:04:05 | 懐かし洋楽
今回は、1987年の今ごろ、
チャートインしていた曲、
Anita Bakerの
"Caught Up In The Rapture"です。
(Pop #37 R&B #6)



前年にリリースされ、
"Sweet Love"の大ヒットを生んだ、
ソロ2ndアルバム"Rapture"からの、
その"Sweet Love"に続く、
2枚目のシングルでしたね。

その"Sweet Love"のほうは、
80年代お気に入りコーナーで、
120位に登場しましたが、
未だに、ミュージックビデオが、
公式にアップされず、
登場記事に貼った映像は、
削除されてしまっておりますが、
"Sweet Love"ほどはヒットしなかった、
こちらのほうは、オフィシャルで、
アップされています。謎です。

Anitaさん、2023年に、
引退撤回の復活ライブ、
"The Songstress Tour"を
行っていたみたいなのですが、
現在は、そちらも終えて、
また、お休み中みたいですね。

公式サイトも無いようですし、
Instagramも、開設後、
速攻でやめてしまったみたいで、
詳しい近況はわからないのですが、
なぜか、Xからは、
頻繁に発信されていまして、
2月8日の投稿では、なんと、
武道館公演の思い出を
写真を添えて、投稿してくれています。

https://x.com/IAMANITABAKER/status/1887901293588730355

1987年2月14日付けのビルボードHot100です。

1位は、まさに説明不要の、
あのバンドの、あの名曲です。

<1987年2月14日、何があったか?>

サントラもヒットしました、
アームレスリングを題材にした、
Sylvester Stallone主演映画
『オーバー・ザ・トップ』が、
日本公開されたのが、
この日だったようです。

https://eiga.com/movie/42982/
『オーバー・ザ・トップ』
(映画.com)

※次回は、80年代お気に入り曲、
第81位の発表です。