goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

このアーティスト、あの一曲。(21)

2024-10-24 11:06:19 | 懐かし洋楽
シングルカットされていたけれど、
忘れられていそうな曲を選んで、
お送りしている、このコーナー、
今回は、本日24日が、
The Rolling Stonesの元メンバーの、
Bill Wymanさんの、
88回目のお誕生日だということで、
Stonesの曲の中から、
こちらのナンバーを選んでみました。



91年にリリースされました、
日本での録音部分もあった、
ライブアルバム
"Flashpoint"に収録された、
当時の新録曲"Highwire"ですね。

前年に、イラクが、
隣国クウェートに侵攻したことから、
始まってしまった、湾岸戦争に対して、
Stonesがメッセージを発した、
強烈な反戦歌として、当時、
大きな話題になっていましたが、
チャート成績は振るわず、
USチャートでは、57位が最高で、
本国UKでも、29位までしか、
上がっていなかったようです。

Billさん、正式に脱退したのは、
93年だったみたいですが、
曲の録音には参加していたものの、
すでに、心は離れていたのか、
こちらのミュージックビデオには、
出演していなかったようですね。

94年リリースのアルバム
"Voodoo Lounge"からは、
Mick、Keith、Ronnie、Charlieの、
4人での再スタートとなりました。

Billさんの近況なのですが、
Newアルバム"Drive My Car"が
8月に出たばかりなんですね。

さすがに、近影には、
歳月を感じてしまいますが、
お元気そうで、嬉しいですね。






・Highwire - The Rolling Stones
(Wikipedia)

※次回は、なんとなくAOR、
第46回です。

今週の気になる新曲2曲。

2024-10-23 10:48:51 | 最近の洋楽
今回は、ちょっとお久しぶりの、
2組のバンドの新曲です。

まずは、The Cureですね。
16年ぶりのNewアルバム
"Songs of a Lost World"が、
来月早々リリースということで、
大きな話題になっておりますが、
先に出ていた曲"Alone"に続いて、
出てまいりましたナンバー
"A Fragile Thing"です。



Robert Smithさんも、
もう、60代半ばみたいですが、
歌声は変わらんですね。
16年というインターバルは、
まったく感じません。

そして、もう1曲は、
Village Peopleの新曲
”Goddess Of Love"です。



メンバーは、けっこう、
激しく入れ替わっているようですが、
ディスコ時代から、解散したことは、
一度もないみたいですね。

2017年からは、オリジナルメンバーで、
警官役などをやっている、
Victor Willisさんが復帰して、
がんばっておられるようです。

公式サイトを見ると、
Newアルバムも準備中らしいです。

https://villagepeople.com/

サウンドは、シャレオツ風ですが、
あれ?Boney M.??
みたいなところもあって、
ニヤついちゃいますね。(笑)

※次回は、シングルカットはされたけど、
忘れられがちではないかと思う曲、
21曲目です。

80's #86

2024-10-21 20:17:46 | 80年代のお気に入り曲200曲
80年代のお気に入り曲、200曲、
第86位は、北カリフォルニア出身の、
こちらのシンガーの、
82年のヒットである、
このナンバーです。



Ronnie Milsapの
"Any Day Now"ですね。
(Pop #14 Country #1)



同年リリースの14thアルバム
"Inside"からのカットでした。

曲は、Burt Bacharachと、
Bob Hilliard作のナンバーで、
最初にヒットさせたのは、
62年のChuck Jacksonらしいですが、
Elvis Presleyを始め、
James Brown、Eddie Kendricks、
Gerald Alston、Luther Vandross
などなど、数多のアーティストたちが、
カバーしている名曲でありますね。

70年代から、カントリーチャートでは、
No.1ヒットを量産していた、
Ronnieさんの、この曲は、
20曲目のNo.1獲得曲になるようです。

とくに、このころは、
Popチャートでも、
Top40入りが続いていた時期で、
キャリアのピークを
迎えていた感じでありました。

そんなRonnieさん、今も現役の、
カントリー界の大スターでありますが、
デビューは古くて、
60年代初めなんですね。

最初のころは、カントリーではなく、
ロックンロールやR&Bに、
傾倒していたらしく、
自身初のヒットになったのは、65年に、
R&Bチャートで19位まで上がった、
"Never Had It So Good"という曲に
なるようですが、作者は、あの、
Ashford & Simpsonらしいです。



※次回は、気になる新曲2曲です。







Time Machine ~1990~

2024-10-19 10:47:10 | 懐かし洋楽
今回は、1990年の今ごろ、
チャートインしていた曲、
LL Cool Jの
"The Boomin' System"です。
(Pop #48 R&B #6 Rap #1)



同年リリースの4thアルバム
"Mama Said Knock You Out"
からの最初のシングルでしたね。

アルバムからのヒットといえば、
強烈だったタイトルカットが、
あまりにも有名ですが、
この曲が1stカットで、そのあとが、
"Around The Way Girl"。
"Mama Said Knock You Out"は、
3枚目だったんですね。

※サントラ収録曲でもあった、
”To da Break of Dawn”を入れると、
4曲目になるようです。


R&BとRapチャートでは、
大ヒットしたものの、Hot100では、
Top40入りを逃していたのは、
ちょっと、重めの曲だったのと、
Hip-Hop定番の、James Brownの
"Payback"をサンプリングしていて、
この年の少し前に、同じネタ使いの、
En Vogueの"Hold On"が、
大ヒットしていましたので、
そちらも、ネタかぶりで、
インパクトに欠けていたのかな?
なんて思います。

LLさんなのですが、今年が、
デビュー40周年で、
先月、ひさびさのNewアルバム
"The FORCE"を
リリースしたばかりでありますね。

1990年10月20日付けのビルボードHot100です。

1位は、Stacy Lattisawも、
同じころに歌っていた、
あのシンガーの、あの名曲です。

<1990年10月20日、何があったか?>

シリーズ化されるほどの人気になった、
チョウ・ユンファ主演の
香港映画の第一作、
『ゴッド・ギャンブラー』が、
日本公開されたのが、
この日だったようです。

https://eiga.com/movie/44523/
『ゴッド・ギャンブラー』
(映画.com)

※次回は、80年代お気に入り曲、
第86位の発表です。




Liam Payne

2024-10-17 20:27:47 | R.I.P.
きょうは、日本でも、
びっくりの訃報がありましたが、
朝一で驚いたのが、
One Directionのメンバーで、
ソロになってからも、
活躍しておりました、
Liam Payneが亡くなったという、
え?なんで??というニュースでした。

というわけで、今回は、
予定を変更して、Liamさん追悼です。

ソロになってからのヒットといえば、
やはり、2017年リリースの、
最初のシングルで、
MigosのQuevoをft.した、
"Strip That Down"ですが、
1Dの音には無かった、
R&B感あって、好きでしたね。



ことしの春に出していた、
"Teardrops"という曲も、
知らない人に聴かせたら、
このR&Bシンガー、誰?
と言う人もいるのでは?
と思わせる、そんな曲でした。



しかし、31才という若さに加え、
One Directionの、
オリジナルメンバー全員での再結成は、
不可能になってしまったのが、
残念な限りですね。

R.I.P.



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241017/k10014611741000.html
ワン・ダイレクションのメンバー
リアム・ペインさん死去 31歳
(NHK)

次回は、Time Machineです。