爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

落葉きのこ

2021-09-29 14:24:25 | 四季折々

秋の味覚「落葉きのこ」


北海道の秋の味覚「落葉きのこ」をご近所からいただき、
早速カミサンに定番の味噌汁を作ってもらい1年ぶりの味を楽しみました。


北海道の秋の味覚「落葉きのこ」をご近所からいただき、早速カミサンに定番の味噌汁を作ってもらい1年ぶりの味を楽しみました。

落葉きのこ‥通称 “ラクヨウ”。北海道を代表するきのこの一つです。名前のとおり落葉松(カラマツ)林の地面に生えてくる「きのこ」のことです。

 落葉きのこの最盛期は9月中旬から10月中旬ころまで 、松茸やなめこなどのようには有名ではありませんが、香りや味はそれらを凌ぐといわれてます。

わが家では、味噌汁に入れたり、大根おろしと一緒に食べたり、また醤油漬けで保存しています。新鮮なものはコリっとした歯ごたえも味わえます。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パークゴルフ大会 | トップ | 緊急事態宣言解除 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコは椎茸だけ・・ (sibuya)
2021-09-30 09:19:09
 以前に毒気キノコを食べて病院へ・・
それ以来 店で売っている椎茸などを食べるだけ‥
それ以外は最も信頼している人が採って来る
キノコを食べています。
 我がマチから音江の方面にキノコ採りに行く
人が多いようです。
返信する
音江産です (おじたりあん)
2021-10-01 19:34:01
sibuya さんへ
落葉きのこいただきましたが、
音江山には落葉松林が多く
音江で採ってきたといってました。
きのこ採りに行って迷う人も
出ているようです。
返信する

コメントを投稿

四季折々」カテゴリの最新記事