3年前に、10年ぶりの伊勢神宮参拝の時泊まった御宿ジ・アースがとても気に入り、翌年にもリピートした。それが昨年ね。昨年は伊勢神宮の式年遷宮で神様の引っ越し。そうして20年ごとにまったく同じつくりの新しい正殿にうつることで、永遠が叶うとか・・・・なんとか。(あやしい説明)
で、その引っ越しから迎える新たな新年が今年のお正月で2月までの参拝が例年にもましてすごく多い。
昨年末のテレビである女優さん(副業でめちゃ稼いでるらしい人)が毎年参拝してるけど、今年はどうも金運にいいところにはいるらしく、日本経済の発展の年は必ずこれにあたるとかなんとか・・・・
そんな影響とアベノミクスの急激投資熱もあるのかどうか・・・・
とにかく、御宿ジ・アースは予約でいっぱいで今年は取れなかった。
なので、初めてのところに行ってみた。
ここは、ホテルメインだけど、その中で真珠の露天風呂をうりにした離れの旅館もオープンさせたところで、ま、その真珠風呂もいいかな~~と予約した。ここもけっこういっぱいだったけど、ぎりぎりの予約。
だけど、なんだかやっぱいつもの宿がいいな~って思いがあって、ちょうど2月のはじめころ、株価が一気に下落したときがあって、思わず予約できるか空室確認したら、思ったとおり、私の勘がおかしいくらい当たり、キャンセルがでたらしく、予約ができる状態になっていた。
そのとき、こちらに変えてればよかったかもなんだけど、まぁ、真珠露天風呂もいいか・・・・とそのまま今回は初めての宿に行くことに。
だけどね、ちょっと失敗だったかな~
結局、ここはホテルが老舗で宿としてはまだまだ、人マネというか、雰囲気だけいろいろ人気の宿のマネをしてるってだけで、サービスというか、「人材」の良さがも一つだったかな。
おもてなしって言葉がひとり歩きしてる感じの去年から今年だけど、これをホントにしようとおもったら、人の教育からがはじまりで、箱はお金さえかければなんとでもなる、箱を生かすのが人ではないかな~
だらだら、キレの悪い悪口になってる感じだけど、つまり、感じわるかったの!
で、お化粧するところにイスがなく、立ってするのが疲れるから、(時間かけるからさ~)リビングのテーブルの上に前日お風呂上りに飲んだ牛乳瓶の上に買ったばかりのさらのコンパクト置いて高さを顔に合わせて小さな鏡の中で、顔を作っていったのよ!
そしたら、そのコンパクト、忘れた~~~
ま、その他いろいろあったけど、ま、もうこの宿はリピートしないから、ここらでやめておいて、
良かったことも。
今日の天気は雨。おとといも雨。参拝のその日だけ、よい天気。これが全てでしょう!
五十鈴川の水はさらさらで深く澄んでいた。向こう側の桜の木も少し薄紅をさしたように優しく染まって春、桜の頃に一度来てみたいと思わせる光景。
正宮は新しく、神々しい。
自分の事、あの人・・・・・あの人・・・・・と、彼女たちの事、合ったことないけど、ここを読んでくれてる人のこと、祈ってお礼をしてきたよ~~。
樹齢を重ねた大木からは、張り付いて気とパワーを感じてきたよん。
この写真、なぜか、小さくならんの。
ま、樹齢パワーかしらね。
ひんやりと、しっとりからだを包んでくれる静かなひと時を感じた。
そして最強、赤福をマジか!!で見た。
いろんな行列があるけど、前日から並ぶって、アップル社の新機種とかそれくらいしか思い当たらない。すくなくとも、食べ物でそれはないかと思っていたら、
あった。これ赤福で、次の日発売される月一の毎月1日発売のその月のおもちをゲットするためい、前日から場所取り列ができてる。3月はよもぎもちなんだって。今日3月1日早朝には、このあたりぐるっと2時間まちの列になってるだろうと、5番目くらいに並んでた人が教えてくれた。まさに、赤福大国だ!
私は、今回は運転手さんのおすすめで、普通の赤福ではなく、おぜんざいにした。
確かに、美味しい。
そんなこんなで、まだまだ、奥が深いお伊勢さん。
大阪からは日帰りでも行ける。
今度は、桜見にちょっこといってみようかな~~